鳥取西高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「気軽に行きやすい雰囲気の塾」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 鳥取西高等学校公立

  • RSさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis西町校

    入会時期 :
    小学4年5月ごろ

なんとかなれー

考えすぎてしまって心配したり不安になったりすることがよくあるから

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

気軽に行きやすい雰囲気の塾

小学生のころからAxisに通ってみて、最初は個別指導と聞いて不安だったけど、先生が優しく授業も楽しくてすぐになじむことができた。定期的に面談もあり、一人一人の先生が親身になって対応してくれる。自習室があるなど気軽に行きやすい雰囲気の塾で、たくさん利用させてもらった。中2ではAxisPLUS、中3オンラインゼミで、自学に近い授業スタイルだったが、夏休みなどは先生に質問をたくさんして、解説を聞くだけでなく先生と一緒に考えながら勉強することができ、理解につながっていった。このことからAxisに通ってよかったと思った。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

家族

終始受験生という強い自覚はあまりなかったので、少し勉強に本気になれていなかったと感じます。でも、分からない問題を友達や家族、Axisの先生達にたくさん教えてもらったことが大きな支えになったと思います。特に面接が不安だったけど、何度もAxisで練習し、最終的には自信をもって試験に臨むことができました。私は比較的順風満帆にここまで来れてしまった気がするけど、高校では簡単にいかないと思うので高校ではこれまで以上に頑張りたいと思いました。

先生からのコメント

定期テストや学力テストでは、多少の変動はありましたが、安定した点数を取り続けてくれました。
受験対策をしてでは、過去問題を解いていっていくにつれ、最初は不安そうにしていたいましたが点数も安定していくにつれ不安もなくなっていったように思います。また、面接練習では、基本的な質問にはスラスラ答えられますが、時事問題などのイレギュラーな質問が苦手でした。しかし、何度か練習するたびにどんどん話せるようになってきました。
高校生活でのコツコツと勉強を続けていってほしいです。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

私の夏休みから受験までの勉強法

まず中3夏休みまでは受験勉強などに一切 手をつけずテスト勉強を少しと部活ばかりしていた。夏休みからは課題を進めつつ、何をすればよいか分からなかったので学校や塾の問題集を習ったところまでとりあえず解いた。中3の10月あたりから少しずつ過去問を解き始め点数をつけてやり直しをして、2周目を解いていくというのを繰り返した。私立高校の過去問を学校からたくさんもらっていたので、それをひたすら解いた。私立高校が終わったら、県立高校の過去問に取り組んだ。わからないところをAxisの先生に積極的に聞き、解決できたら日数をおいてもう一度自分一人でできるかを確認をした。

合格までのストーリー

  • コンクールに向けてひたすら部活

  • 夏休み

  • コンクールで中国大会まで出場できて、順風満帆に部活をいったん引退することができた。受験の意識を持ち始め、少しずつ1・2年生の学習内容の復習からはじめてみた。勉強の記録アプリをスマホに入れた。

  • 11月で本当に部活を引退。ようやく本格的に受験勉強をはじめた。1ヶ月毎に実力テストがはじまり、自分の実力を詳しく知りながら勉強できた。

  • 過去問を本格的に解き始めると、思っていたよりも難しくて、少し点数が下がった。初めての私立受験はうまくいき、点数もよくて自信がついた。

  • 入試直前

  • Axisで勉強する頻度が上がった。勉強というよりは、自信をつけて前向きな気持ちになれるようにメンタルを保つことができるように専念した。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

吹奏楽

部活引退時期

中3秋

志望校について

志望校を決めた理由

家が非常に近く、県内でもかなりレベルの高い高校だったから父も志望校の卒業生だったし姉も通っていたから

高校選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の9月~10月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

前に行っていた塾や習い事をやめたから