倉敷青陵高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「通ってよかった」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 倉敷青陵高等学校公立

    普通科

  • 中野 美桜さん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis茶屋町駅前校

    入会時期 :
    中学3年4月ごろ

受験は集団戦

先に合格が決まった子も最後まで応援してくれ、受かったときには一緒に喜んでくれたから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

通ってよかった

個別指導だと自分の苦手な単元を中心に勉強を進められる。私は苦手な単元と得意な単元がはっきりわかれていたため、集団授業ではできない苦手単元のみを学習できることによってテストの点数アップにもつながったと思う。あと、個別指導だと集団授業ほどのプレッシャーをかけられないため最後までストレスを感じずに受験に挑めた。先生も親身になって話を聞いてくれるため、安心感がありました。自習室も集中している人たちばかりなため自然と自分も勉強しようという気持ちになれ通ってよかったです。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

お母さん

受験のとき私より緊張して見守ってくれてありがとう。お弁当にメッセージを書いてくれたおかげで最後まで頑張れました。あまり勉強している姿を見せなかったから不安だったと思うけど静かに見守ってくれてありがたかったです。高校生になってもよろしくね!

先生からのコメント

1年間本当によく頑張ってくれました。数学がずっと苦手でしたが、根気強く苦手単元の復習を続けてくれていたので最後の定着度テストでは得意科目の英語より点数が高くなり驚きました。高校生になっても、引き続き自分の苦手から目を背けずに克服できるよう頑張って下さい。そうすれば必ず大学受験でもいい結果を残せます!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

Axisで勉強

中3の10月ごろから受験に向けて本気を出して勉強をしました。例えば、私立の過去問を家で解き、わからないところはAxisの先生に聞き苦手な所を減らすなどを繰り返すと段々数学が出来るようになってきました。
友達と一緒に勉強するのも、お互いに励ましあいながらメンタルを保てるのでよかったです。それにわからない所をを教えてもらったり、自分が教えることでより内容の理解が深められました。それと2年生のころからとにかく苦手だと思ったところはスマホで調べて家で問題を解き、理解できるようにしました。

合格までのストーリー

  • 修学旅行を本気で楽しんで遊びまくりました。2年生のときと変わらないくらいの勉強量で受験のことはあまり考えてなかったです。

  • 夏休み

  • 担任の先生に内申点が低いと言われ落ち込みました。2学期はもっと頑張ろうと夏休みに意気込んで勉強に励みました。

  • 文化祭をとても楽しみました。10月に体育祭もあって行事の多い月だったと思います。11月くらいから公立高校過去問を解き始めました。

  • 私立の過去問をある分だけ解きまくって勉強しました。受験が近づいてきて「どんな人が集まるんだろう?」と楽しみな気持ちでした。

  • 入試直前

  • 私立の受験を合格して公立の勉強に取り組みました。わからないところをどれだけなくせるかを意識して頑張りました。勉強より面接の不安が大きかったです。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

美術部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年1月

志望校を決めた理由

家からの近さ。大学受験のため。

高校選びで最も重視したのは

高校の評判
場所
進学先

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の11月~12月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

小学校のときに能開に通っていたが、集団の授業が苦手だったのでAxisにしました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

テストの点数も上がり、数学の苦手意識がなくなった。