倉敷青陵高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「いつでも使える自習室」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 倉敷青陵高等学校公立

    普通科

  • R.Mさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis新倉敷駅前校

    入会時期 :
    小学6年1月ごろ

やるときはやる

しっかりとメリハリをつけて勉強することが大切だと思うから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

いつでも使える自習室

僕は家で勉強すると集中力があまり続かないと感じていました。やはり家で勉強するとスマホやテレビが気になってしまい、ついつい見てしまうことがありました。そんな様子を見て母親から集中できないんだったら塾の自習室を使ってみたらとアドバイスをもらって言われた通りに自習室を使ってみると思っている以上に集中力が続き、何度も利用するようになりました。そうすると順位もどんどん上がっていき、やはり集中して勉強することはとても大切だなと改めて思いました。自習室はいつでも使うことができるのでぜひ使ってほしいと思いました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

両親

いつも僕が困ったときなどにはアドバイスをくれてそばで静かに見守ってくれたことがとても僕の力になりました。そして僕に塾まで行かせてくれ、送り迎えも何度もしてくれたことをとても感謝しています。3年間ありがとうございました。

先生からのコメント

合格おめでとうございます。バスケがひと段落してからは、ほぼ毎日塾に来ていましたね。かなりギリギリまでバスケをしていたのですが、大量の宿題をきっちりこなしていたので受験は大丈夫だと思っていました。高校からは部活も勉強もより高負荷になると思いますがこなしていけると思うのでこれからも頑張って下さい。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

苦手な所を克服できる勉強法

僕は理科の天体が得意ではありませんでした。なので僕はお父さんからアドバイスをもらいそれを実践してみました。お父さんから言われた内容は、自分のノートにワークやプリントで出来なかった問題を書いて隣に答えを書いて後から見直せるようにしろ、とのことでした。最初は疑いながらもいざ実践してみると案外自分にあっていて、苦手だったと思っていた天体でも定期テストで良い点数を取ることが出来ました。実践してみて思ったことは、ノートに写しておくと、すぐに開いてみることが出来るので、短い時間で分からない問題を復習出来ることです。問題を書くだけでも覚えることができるのでぜひやってみてください。

合格までのストーリー

  • 3年生になって実感を持ち出して、自分のペースで少しずつ勉強をするようになりました。

  • 夏休み

  • 部活動が終わり僕は夏休みに入ってから最初あまり気が入らず、勉強をしていましたが、模試の結果が返ってきて気合を入れて勉強するようになりました。

  • 模試で苦手な英語や国語の点数が落ちて来たので重点的に勉強するようになりました。

  • 私立の入試もひかえているので体調管理を気を付けて頑張っていました。

  • 入試直前

  • 受験直前なので勉強はもちろんですが、体調を崩さないように早く寝てよく食べてマスクを着用して気を使っていました。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

バスケ

部活引退時期

中3春

志望校について

志望校を決めた時期

中学2年1月

志望校を決めた理由

大学に進学したいから

高校選びで最も重視したのは

場所
進学先
部活

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の9月~10月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

英語の点数が悪く、上げたいと思ったから。先生の教え方がいいと思ったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

英語の点数が70点くらいから80点くらいになった。