広島市立沼田高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「Axisの先生と仲間」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 広島市立沼田高等学校公立

    普通科

  • K.Sさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis上安校

    入会時期 :
    中学1年12月ごろ

なんとかなる

受験前日まで不安しかなかったけど結果的に合格できたから

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

Axisの先生と仲間

Axisの先生方は全員親しみやすく、話しやすかった。自分から話した時も頷いて聞いてくれてとても嬉しかった。先生との面談で一対一で話す時には、受験のことで悩んでいても、無理と言うのではなく、今の状態からどのようにしたら第一志望の高校に合格できるかを一緒に真剣に考えてくれて嬉しかった。自習室には一緒に勉強をしている仲間達がいるのですごく勉強がしやすくてよかった。勉強が難しかった時もあるけど、友達のみんなも一緒の状況だから、Axisの授業に行って友達と一緒に帰る時、辛さを共有して少し楽にもなれて青春を感じられた。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

部活の友達

今まで一緒に過ごしてきた友達、受験シーズンだったけど遊んだり、深夜までたくさんまだ終わっていない宿題をやったり、部活の最後の大会を一緒に出たり、受験が終わって、たくさん一緒にスポーツしたり、たくさんの思い出を作ってくれてありがとう。中学校3年間では部活動が一緒で楽しかったけど、高校生になってもまた学校も一緒で入部する部活も一緒の予定だから、また3年間腐るほど部活がんばろ!俺がなにかわがままを言ってもそれについてきてくれてありがとう。何気ない感じだったけど心の底から嬉しかったよありがとう。

先生からのコメント

Kくんは授業する度に、できていなかったことができるようになっていきましたね。理科も数学も本当に覚えが早かったです。勉強に全力で向き合っている姿がとてもかっこよくて眩しすぎました。志望校合格、本当におめでとう!志望校に合格したという自信をもって高校生活楽しんでください!
担当 奥野

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

理解する

僕は、英語は全教科の中で一番できた教科だったけど、今まで長文をやったことがなく、最初は全く太刀打ちできなかった。でもAxisの授業を通じて、先生にわからないところをたくさん聞いて理解することができた。理科では覚えることが多いけど、僕はまず、何かを見て覚えるのではなく、過去問などを実践してみてその後間違えた単語や問題の単元を復習することをずっと繰り返して勉強していた。数学も同じようにまず過去問を解いてみて間違った問題の単元を復習する流れでやっていた。それでもわからないことは先生に直接聞いて理解していた。それなりに頑張った。

合格までのストーリー

  • この頃はまだ受験生の気持ちに切り替えれていなかった。部活ばっかりしていた。

  • 夏休み

  • 部活が終わり、受験をしっかり意識し始めた。この頃くらいから勉強を頑張った。

  • 模試の結果を見て、現実を知った。それから勉強を頑張った。

  • 過去問をたくさん解いた。できなかったところは復習して勉強を進めた。

  • 入試直前

  • 私立の受験が終わり、そこで気が抜けないように続けて勉強を頑張った。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

男子ソフトテニス部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年9月

志望校を決めた理由

通いやすく、部活と勉強を両立できそうだったから

高校選びで最も重視したのは

偏差値
場所
部活

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年9月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の11月~12月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

立地が良くて通いやすそうだったから

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

定期テストの理科が30点くらい上がった