-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 岡山朝日高等学校公立
普通科
- R.K.さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis岡山校入会時期 :
中学2年5月ごろ
テストの点数が悪かったときに、もっと頑張らないといけないと思わされた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
3年生になって成績が上がらず、なかなか模試の結果も出なくて、志望校を変えようか悩んでいた時に、先生が相談にのってくれて、まだ頑張ろうという気持ちになれました。また、先生がよく気にかけてくれたり、声を掛けてもらったので、プレッシャーに負けずに頑張れました。Axisのいいところは先生と話しやすく、相談をしやすいところだと思います。そのため、高校に関する情報も知りやすく、真剣に高校を考えることができました。通っている人は自分1人で高校を決めるのではなく、先生に相談することがとても大切だと思います。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
受験が不安で悩んでいた時期によく声を掛けてくださり、本当にありがとうございました。落ち込んでいるときにはいつも前向きな言葉をもらい、元気をもらいました。本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
中学1年の時から国語の記述が苦手で、よく点数を落としていました。最初は何を書いたらよいか全くわからなかったです。そこで、問題の意味を理解し、本文を自分の言葉で言い換える練習をしました。また、朝日の問題を解くようになってからは、問題文から書くべき要素は何かよく考えるようになりました。これらの勉強方法を繰り返すと、少しずつ部分点が取れるようになり、2月ごろには何度か満点が取れるようになりました。国語の記述は似たような問題が出ることもあるので、たくさんの問題に挑戦して、問題になれることもとても大切だと思います。
合格までのストーリー
-
春
-
部活をとにかく真剣に行い、県大会出場を目指していた。
-
夏休み
-
部活を中心に行っていて、勉強では入試を意識するようになった。
-
秋
-
部活を引退して、入試に向けた勉強を始めた。文化祭では実行委員をした。
-
冬
-
私立入試に向けて勉強をした。県立模試の結果は悪く3月に向けて勉強をした。
-
入試直前
-
県立合格のために塾に行く日数を増やし、家での勉強量も増やした。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
サッカー部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年4月
-
志望校を決めた理由
-
国立大学への進学がしやすい。
-
高校選びで最も重視したのは
-
偏差値
進学先
部活
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
成績が上がらないとき(テストの点数)
いつもやっていることをやる。
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学校入学のころから塾に入ろうと思っていて、2年生になって受験が近くなってきたから入った。兄が通っていたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
順位は30位くらいから10位くらいまで上がった。テストの点は420から450くらいまで上がった。
先生からのコメント
結果が出ず、落ち込む時期もあったかと思いますが、最後まで走りぬきましたね。本当によく頑張りました。高校生になっても、自分を信じて最後まで走りぬいてください。応援しています!