倉敷古城池高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「先生に聞きやすい」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 倉敷古城池高等学校公立

    普通科(単位制)

  • 早瀬 若菜さん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis茶屋町駅前校

    入会時期 :
    中学2年8月ごろ

睡眠大事!

生活リズムが無茶苦茶だったが、たくさん寝ることで頭がはたらくようになったから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

先生に聞きやすい

先生がわからない問題の解説を詳しく丁寧にしてくれる。不安になったときに励ましてくれる。自習室が静かで集中して使いやすい。先生が優しく、自習のときも時間が空いていればわからない問題を教えてくれる。自分がもっとやりたいと思ったところを優先して勉強させてくれる。進路についても真剣に考えてくれ、元気がないときなどは心配をしてくれる。宿題の量などはできる量を相談して調整してくれるので負担が少ない。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

友達

入試直前でたくさん励ましてくれてありがとう!!本当に支えになったよ(*^-^*)

先生からのコメント

冬からの集中力は凄まじいものでした。受験生として体力が追い付かずうまくいかないことも多かったと思いますが、何とか耐えて受験を乗り越えてくれたので安心しました。高校生活はさらに大変なことが多いと思いますが、いつでも相談を受けるので引き続き一緒に頑張りましょう!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

演習を重ねる!

中2の2学期の定期テストまではテスト週間に入ってから少ししか勉強をしていなかったけど11月後半くらいからスマホをさわる時間を短くし、勉強時間を増やした。ウイニングフィニッシュの社会と理科の重要語句を最初に覚え、簡単な問題→難しい問題の順に解く。わからないところには〇を付け解答についている解説を読む。ワークを解くときには最初にルーズリーフなどに書き、ワーク本体には書かない。全部できたらワーク本体に書くようにする。ひたすら解いて気になったところには印をつけ解説を見る、聞くを繰り返す。

合格までのストーリー

  • 部活に精一杯取り組んでいた。修学旅行がとっても楽しかった。

  • 夏休み

  • 部活を引退した。

  • テストに向けて勉強。副教科は最後だし、高校に成績がいくから頑張った。

  • 私立に向けて過去問を解きなおし。わからないところはアクシスで聞く。

  • 入試直前

  • ワークを何周もした。わからないところは家族や先生に聞いた。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

ソフトテニス

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年10月

志望校を決めた理由

頑張ってギリギリいけそうな普通科だから

高校選びで最も重視したのは

偏差値

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年11月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の1月~2月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

定期試験は何日前から勉強した?

3日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

成績が上がらないとき
勉強系の投稿を見る

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

1人で勉強するのが苦手だったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

英語の点数が20点ぐらい上がった。