中野西高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「勉強しやすい空間」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 中野西高等学校公立

    普通科

  • Y・Yさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis長野北校

    入会時期 :
    中学2年11月ごろ

君には絶対報われる価値があるんだ

ミセスグリーンアップルの「Doodle」という曲の歌詞です。この曲を聴くと、自分に自信がついてやる気が出てきます。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

勉強しやすい空間

普段の授業では、個別なのでわからない問題があったら先生に質問しやすかったです。話しやすい先生ばかりで楽しい授業になりました。どんな時でもていねいに解説をしてもらえて、とても理解しやすかったです。また、別室に自習室があるので、授業終わりなどに、自分のペースで勉強ができました。自習室は一席一席に壁がついているので、自分だけの空間ができるし、周りの人も勉強していると思うと自然とやる気が出て、勉強にすごく集中することができました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

担任の先生と家族

私がずっと志望校が決められなくて悩んでいたときに、「高校で人生が決まるわけじゃないし、どの高校に行くかより、高校に行って自分が何をするかが大事」という言葉をくれた先生、どんなときでも私を応援してくれた家族、本当にありがとうございました。自分に自信がついたし、最後まであきらめることなく、やりきれました。受験はたくさんの支えがあってこそ乗り越えられると実感しました。ありがとうございました。

先生からのコメント

Yさんは、遠いところから毎週がんばって通ってくれました。本当におつかれさま。今思えば、でしょうが、最初は数学の「わからなさ」に何をやっていいか分からない日々だったと思います。毎週水曜日「3番」の席で、M先生のきめ細かな解説を聞きながら、いつでも丁寧な筆跡で、地道に努力を重ねていきましたね。成績が上がってきたのは決して入会してすぐではなく、しばらく時間が経ってからでしたが、勉強とは本来そういうもの。授業後、自習室に入り浸って帰るルーティンができてきたころから、点数がグンと伸びてきました。合格後、Yさんに聞こう聞こうと思っていながら結局確認できていませんが『成績が上がるのには時間が必要なのだ』『勉強とはそういうものだ』ということを、受験勉強を通してYさんは身をもって(たぶん今年の受験生で一番)実感したのではないでしょうか。まだ高校卒業後の次のステップは決まっていないようですが、【大器晩成】の気持ちで焦らず進んでいってください。あなたなら大丈夫です。お母さまにもここまでご心配をおかけいたしました。毎回のご送迎もありがとうございました。ご家族の皆さま、そしてYさん、ご進学本当におめでとうございます。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

くり返し解く、使ったペンは取っておく

やっぱりくり返し解くことが一番大切だと思います。わからない問題は、学校のワーク、アクシスの教材などを使ってわかるようになるまで何度も解き直しました。問題が理解できるようになったら、過去問にも取り組みました。入試では今までどんな問題が出てきたのかを把握することができます。また、くり返し問題を解いたノートを定期的に見返すことで、自分がどれくらい勉強したのかを見れて自己肯定感が上がります。使い終わったノートや赤ペンは捨てずにとっておくことがおすすめです。「こんなに勉強したんだ!」という自信になります。

合格までのストーリー

  • このころはまだ受験勉強というものは始めていませんでした。ですが、提出物や授業をしっかり受けるなど、基本的なことはできるように心がけていました。

  • 夏休み

  • 夏休み中は夏期講習がありました。今までの復習をまたやって、改めて勉強への理解が深まりました。

  • 10月に文化祭が終わったので、本格的に受験勉強を始めました。苦手な問題をわかるようになるまでくり返し解きました。

  • ワークだけではなく、過去問も使うようになりました。入試の問題の傾向がわかります。

  • 入試直前

  • 入試まで残り少ないので、どの科目も用語や公式の確認などを主にしました。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

美術部

部活引退時期

中3秋

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年2月

志望校を決めた理由

とくに今の段階で将来なりたい職業は決まっておらず、専門学科ではなく、幅広い分野を学ぶために普通科にしました。

高校選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年11月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の11月~12月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

数学がとても苦手で少しでもできるようにしたいと思ったから。1対1か1対2で授業を受けられる塾にいくつか体験をしに行き、その中でも一番Axisが授業中の雰囲気が良かったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

数学がテストで平均よりも高い点数を取れるようになりました!塾に行く前 20~30点台→塾に行った後60点台へ!