安古市高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「基礎を固められた。」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 安古市高等学校公立

    普通科

  • 岩田 ひまりさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis上安校

    入会時期 :
    中学3年7月ごろ

継続は力なり

学校の先生がよく言っていたから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

基礎を固められた。

私は塾に入ってから最初は質問することがあまりできなかったけど、毎回同じ先生に担当してもらっていたことと、先生が私がわかるまで教えてくださったり、例などを挙げながら詳しくわかりやすく教えてくださったので、気軽に質問をすることができるようになりました。また、受験モードになったときには英語の基礎と発展をまぜて学習していたので、1から英語の理解を深めることができました。Axisの英語の授業では、授業の最初に英語の単語テストをしてもらっていたので、おかげで英単語の意味をたくさん覚えることができました。過去問の演習の時は大問一つずつ丁寧に解説をしてくださったり、先生ならどう解いてたとかを教えてくださったりしてわかりやすかったです。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

母と父

母と父には、私の塾への送り迎えをいつもしてくれていたことに感謝しています。雨の日などは絶対に迎えに来てくれたり、同じく受験生の姉の塾の送迎もしてくれていたので、きっとものすごく疲れているはずなのに、毎日美味しいご飯を作ってくれました。家事や仕事などがあって、土日は母たちもゆっくり過ごしたい時間があると思うのに、行きは母で、帰りが父と、ふたりでいつも送迎をしてくれました。姉と私のふたりのサポートをいつもしてくれていました。私がAxisの冬期講習を多めに取りたいと言った時も、「頑張って!」と背中を押してくれました。母と父のサポートのおかげで受験勉強をより集中して取り組むことができたと思います。

先生からのコメント

岩田さんは志望校に向けて、特に苦手な科目である英語に向き合っていき、英単語をしっかりと覚えたり、わからないところを質問してくれたりと前向きに頑張っていましたね。志望校へ合格したいという思いが実って嬉しく思います。志望校合格おめでとう。高校生活を楽しんでください。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

最初に自力でやろう!

私がやっていた勉強方法は最初に自力でやろう!です。ワークなどを解いてわからなかった時、多くの人はすぐに、教科書を横において調べたり、ネット検索をすぐしてみてヒントをもらったりしていると思います。ですが私は、いったん教科書などを何も見ずに頑張って解いてみます。もしわからないところがあっても空欄のままにしておき、丸つけをします。解いたあとすぐに丸つけをすることで、わからない箇所を自分で把握した状態で、解説を見ることができ、理解がしやすくなりました。また、長々と調べる時間を短縮することで、その時間を他の勉強に使うことができました。時間を大切にし効率よく勉強できたのでおすすめします。

合格までのストーリー

  • 学校課題の三年間の総まとめをひたすら毎日2教科ずつ解いていました。

  • 夏休み

  • 塾の夏期講習を受講したり、毎日10時間勉強をして時間を確保していた。

  • 最低でも1日に3時間は勉強をしたり、塾の自習室に行って自習をした。

  • 冬休みの間は課題を早く終わらせて学期末テスト対策をしながら入試対策をしていたので、毎日反復して繰り返していました。

  • 入試直前

  • 学校では自習の時間が多くなり、過去問を持っていって勉強したり、三年間の総まとめの演習問題や実践問題などをした。

my 中学生活プロフィール

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年11月

志望校を決めた理由

文化祭などを体験したりして、楽しかったから。

高校選びで最も重視したのは

偏差値
高校の評判

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の11月~12月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

駅から近く、すぐに塾に通うことができるので通いやすかったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

定期テストの点数が90点を取れることが多くなった。