池田高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「勉強がはかどるAxis桜塚校!」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 池田高等学校公立

    普通科

  • T.Yさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis桜塚校

    入会時期 :
    中学2年2月ごろ

自分が一生懸命練習(勉強)しているときは、ライバルも一生懸命練習(勉強)している。

所属していた吹奏楽部の顧問の先生が言っていた言葉。
常にライバルを意識することで、集中力を切らさないようにしていた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

勉強がはかどるAxis桜塚校!

自習室で勉強していると、解らないところがあってもすぐにチューターの先生に聞くことができて、とてもスムーズに勉強することができた。自習室だけでなく、教室のデスクなど、その時自分が一番集中できるで場所で勉強することができたので、飽き性な私にとても合っていたと思う。
授業ではひたすら勉強するだけでなく、気分転換にいろいろなお話をしたり、だらけることもなく楽しく勉強することができた。
定期テスト前には、会員サイトを活用して理科・社会の用語の確認をした。勉強机に向かっていなくても、スマホで手軽にできたのでとても便利で良かった。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

お母さん

受験生活を特に一番近くで支えてくれたお母さん!
受験勉強ばかりの生活でストレスが溜まっていた私は、お母さんに少し八つ当たりしてしまったことがありました。そんな中でもお母さんは毎日美味しいごはんを作ってくれたり、部屋にこもりっぱなしの私を外に連れ出してリフレッシュさせてくれたり、たくさん声をかけてくれたりして本当に嬉しかったです。ありがとう。
受験当日のお弁当もすごくやる気が出たし、チカラになったよ (^^)
そしていつも私がやりたいと思ったことをやらせてくれてありがとう。
これからもたくさん迷惑をかけると思いますが、よろしくお願いします!!

先生からのコメント

T.Yさん、志望校合格おめでとうございます!
T.Yさんは入塾当初から勉強に向かう姿勢が素晴らしく、自身の苦手の把握ができていたので、「いま何をやるべきか?」が明快でした。志望校選びの軸もしっかりしており、また、ストイックでいながらアドバイスは素直に吸収する柔軟性も持ち合わせているので、最初から最後まで安心して見守ることができました。
次は大学受験に向けて、引き続きしっかりサポートしていくので、一緒に頑張ろう!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

自分に合った効率の良い勉強法を!!

理科と社会は一冊の問題集を何周も繰り返しました。また、ただ問題を解くだけでなく、歴史であれば問題に出てきた歴史上の出来事が起きたきっかけや年月日までセットで覚えるようにしました。
一冊の問題集を繰り返したのは、何冊も買って勉強するより、記憶に残りやすく、知識が定着しやすいと思ったからです。
国語の作文の練習をする時には、時間を計って書き方を決めるようにし、いろいろなお題で使えそうなエピソードや言葉も用意しました。
全教科で勉強する時に意識したのは、勉強時間で目標設定するのではなく、問題集のページ数など勉強内容をその日の目標設定としていました。

合格までのストーリー

  • 初めての実力テストでかなり低い点数を取ってしまい大焦り・・・。
    勉強に力を入れる一方で、修学旅行などのイベントは思い切り楽しんだ!!
    この時期、まだまだ受験生としての意識は低かった。

  • 夏休み

  • 部活で一番大きな大会があり、勉強との両立がとても難しかった。
    大会が終わってからは、遅れを取り戻すために猛勉強!
    花火大会と帰省は来年の夏休みまでガマン・・・。

  • 中学最後の体育大会を楽しんだ後はひたすら問題集に取り組んだ。
    中間・期末テスト対策と受験のための勉強と、どちらも手を抜くことができず、一番大変な時期だった。

  • 部活もなく、宿題もほぼ出なかった冬休みは、自分がやりたい教科や心配な分野をたくさん勉強することができた!
    クリスマスや大晦日はしっかりと楽しむことができました !(^^)!

  • 入試直前

  • 私立入試が終わると少し気が抜けてしまった。
    学校では私立専願の生徒が多くて、自分の入試も早く終わってほしい・・・と思ったけど、最後まで悔いが残らないように頑張った!

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

吹奏楽部

部活引退時期

中3秋

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年5月

志望校を決めた理由

部活の雰囲気が良く、楽しそうだと思ったから。

高校選びで最も重視したのは

高校の評判
部活

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の1月~2月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

中3の冬に勉強に飽きてしまってやる気が出なくなった。
一度勉強から離れて、好きなアニメを見たり、勉強する環境を変えてみたりして解消した。

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

受験生(3年生)になることをきっかけに通い始めました。
体験授業の際、教室の雰囲気が良く、先生も優しくわかりやすく教えてくださったからAxis桜塚校を選びました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

数学の授業を受けるようになってから、学校の数学の成績が4から5になった。