-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 阿波高等学校公立
普通科
- Y.Oさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis藍住校入会時期 :
中学2年3月ごろ
私のおじいちゃんや両親が私の先輩で、部活の先輩も受験をして高校に行っているから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私はとても人見知りで、慣れ親しんだ人としか話してこなかったため、Axisに入る前はずっと不安だった。体験のときもなかなか質問ができなかった。そのままでむかえた受験シーズン、あまり質問できずにいたが、ある日担当してくれた先生が、同じ中学校の出身で、弟の友達の兄であることもわかった。それからは、その先生が担当をしてくれて、わからないところやできないところもすぐに聞くことができるようになった。そのため、自信をもって受験に向かうことができた。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
部活の時からずっと背中を追っていたような感覚でした。成績でも置いて行かれそうになっていました。私は、最初はキャプテンの仕事もこなせず、勉強もできず、退部や志望校の変更も考えていました。その時、友達が言った一言に救われました。「卓球であれだけ粘って勝てるんなら、受験でも粘って勝とうぜ!」この言葉がどれだけ支えになってくれたか、数えても数え切れません。この言葉を聞いた時、私は受験は個人戦であり、団体戦でもあるのかなと思いました。本当にありがとう。これからもよろしく!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
中3の基礎学では、筆記の問題が解けなかったので、基礎学以後は、筆記を書けるようにした。まずは、問題文をよく読みどんな内容を聞かれているのかを理解できるまで読んだ。その次に書き方を練習した。行われた政策の内容はもちろん、グラフから読み取ったこともすべて練習した。そして、接続させる言葉も書けるようにした。その練習を、社会だけではなく、数学や国語、理科でも実行してみた。そうしたら、入試の過去問でも点がとれるようになった。教科によって覚えることは違うが、筆記は語句さえ間違わなければ書くことは一緒だと思った。
合格までのストーリー
-
春
-
勉強は一旦置いてずっと部活に集中した。休日もすべて練習に回し、卓球をしていない時はなかった。ブロック総体で県総体出場の夢を叶えた。
-
夏休み
-
最初のほうに県総体があり、惨敗した。その後部活を引退し、少し勉強にやる気が出た。オープンスクールで科学技術高と阿波高に行った。
-
秋
-
科学技術高校を目指して勉強をしていた。だが、その途中で自分が何をしたいのかがわからなくなり、阿波高校を目指した。
-
冬
-
基礎学で点数が落ちない反面上がらなかったので、阿波高を諦めることも考えていたが、もう一度阿波高を目指して勉強をはじめた。
-
入試直前
-
受験の日までは勉強に集中していた。中学校を卒業した後もずっと不安が残っていたが、なんとか合格できた。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
男子卓球部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年9月
-
志望校を決めた理由
-
オープンスクールや学校説明会でとても楽しく、自分自身を成長させてくれる学校だと思ったから。
-
高校選びで最も重視したのは
-
場所
部活
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の9月~10月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
前の塾では、集合授業であったため、わからないところの質問がすぐにできなかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
基礎学では、1回から3回まで点数をキープできた。
先生からのコメント
合格おめでとうございます!入試直前まで色々な教科を並行してやらなければならない中、どの教科も手を抜かずにコツコツ努力した結果、見事合格を勝ち取ることができました!高校でも入試で培った継続力を活かして精一杯頑張ってください!