大分西高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「自分は決して1人じゃない」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 大分西高等学校公立

    総合学科

  • K.Tさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis森町校

    入会時期 :
    中学3年4月ごろ

俺を信じろ 俺が信じろ

やっぱり自分にはこの学校は無理なんじゃないかと自分自身を疑っていたときにこの言葉のおかげで諦めずに頑張ることができました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

自分は決して1人じゃない

志望校のオープンスクールへ行ってから「この学校に行きたい!」という欲が強くなり自習室を利用する回数が多くなりました。ここの塾の自習室の良いなと思ったところは周りに仲間がいることです。仲間がいることで怠けたりすこともなく、常に集中することができました。仲間のペンを動かす音を聞くことで自分も頑張らないとなと思うことができ、集中力を保つことができました。また、先生が過去問題集の要望があった時には、その日のうちに持ってきてくださるところから受験生を本気で支えてくださっていると思うようになり、頑張ることができました。

先生からのコメント

合格おめでとう!はじめは、点数が伸び悩み苦しい時期もありましたが、諦めることなく努力をしていましたね。ある時を境に、自信のついた顔に変わり点数が定着してきました。間違いなく「合格できる!」と思っていましたよ!しっかり学習習慣がついているので、これからが楽しみです。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

どんな時でも間違えた問題を思い出して頭の中で答える

私は、授業や自習室で学んだことや教わったことを勉強以外のことをしている時に忘れてしまうことが多くありました。そのせいで、前回間違えた問題を今回も間違えてるというとても残念なことを引き起こしてしまうことがありました。そこで、授業や自習室で学んだことや教わったことを勉強以外のことをしている時に問題として自分自身に質問して答えるということをするようになりました。問題文も自分で考えることでより覚えやすくなり、間違えにくくなりました。おかげでより難しい問題にかける時間を増やすことができました。授業で学んだ直後やノートに書いたりしたときに覚えた気になるんじゃなくて、かなり時間が経ったころに自分に問題を出して答えることで本番で思い出しやすくなると思います。

合格までのストーリー

  • 4月からこの塾に入ってきて、最初は授業がある日だけ塾にきて授業が終われば自習室を利用せずに帰るという塾を全く有効活用していませんでした

  • 夏休み

  • 夏期講習が始まって授業の回数も多くなったため、塾に行くことも多くなり自習室を利用することも始めました。この時になって初めて自習室の良さを理解しました。

  • 志望校のオープンスクールへ行ったことでさらに「この学校に行きたい!」
    という思いが強くなりました。この思いを行動に変えて授業がない日でも自習室を利用するために塾へ行くことが多くなりました。

  • 最近の年の過去問題集をだいたい解き終わってきたので、さらに昔の過去問や他の県の過去問にも取り組むようになりました。難易度が上がって思うように点が取れなくなってしまい不安になり、いつもよりも勉強の仕方が荒くなってしまうことがありました。

  • 入試直前

  • 公立入試まで残り少ない時期になり、最後の追い込みとして新しいものには手をつけずに今まで間違えた問題の確認などをしました。入試が近づいてくることの焦りなのか勉強のスピードが速くなってしまうこともありましたが、そんな時こそ落ち着いてするように自分に言い聞かせました。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

卓球部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学2年12月

志望校を決めた理由

私の目指した志望校は最近進学に力を入れているので、大学進学を望んでいる人にとってとても良いなと思ったからです。

高校選びで最も重視したのは

進学先

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の夏休み

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

学校の授業だけでは厳しいと思ったのと、私は自分から進んであまり勉強をしなかったのでする習慣をつけようと思ったからです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

合格可能圏まで点数を上げることができました。後半のテストでは、順位を一桁まで上げることができました。