新潟市立万代高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「苦手科目の克服」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 新潟市立万代高等学校公立

    普通科

  • T.Kさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis新潟駅南口校

    入会時期 :
    中学3年4月ごろ

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

苦手科目の克服

私はアクシスに入ることで苦手科目の克服をすることができました。一番苦手な数学と英語の授業を受けました。先生方と楽しく練習していくことで、数学は苦手意識がなくなっていき、点数もすごくあがりました。
英語では入試ですごく大切な長文読解が得意になり、楽しくなりました。定期テストの点数も数学と同じように上がりました!
アクシスは問題を解いているうちに分からないところがあったらすぐ先生に聞ける環境だったのがとても助かりました。入試本番では4月の自分には考えられないほど問題を解くことができ、合格することができました!アクシスに通ってよかったです!

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

勉強が大嫌いな私をずっと見守ってくれてありがとう。何回も嫌になって弱音をたくさんはいて、そのたびにやる気をださせてくれたおかげで最後までやりきることができ、合格することができた!!

先生からのコメント

合格おめでとうございます!
入会して初めのころは、苦手科目のを何とかしようともがき頑張っていた姿を思い出します。
第1志望の進学先を決めてからは本当に様変わりして驚くべき集中力をみさせてもらいました。それまでの苦手をつぶしてきた勉強が実を結んだ結果がこの合格だと思います。
これからも高校生活を頑張ってください。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

英文に慣れる

私は英文を読むこと・書くこと・作ることすべてが苦手で、テストでも点が伸びないままでした。その中で英語ですごく大切な長文とリスニングの力をつけるために、まず英語に慣れようと思いました。文法は理解できていたので、長文では今までに解いてきた問題を繰り返し毎日読むこと、リスニングでは長文と同じように今までの問題を解く事に加え、自分の好きな洋楽を聴きました。自分の好きなものを勉強に取り入れることで無理なく続けることができたのでよかったです。慣れていくとテストでも落ち着いて解く事ができるので点数を上げることができました!!

合格までのストーリー

  • まだ受験生という実感がわかなくて、宿題・テスト勉強以外をしていなかった。

  • 夏休み

  • 運動会のリーダー活動がある時は午前中と夜だけ、ない時は友達をほんぽーとに行って新研究を使って勉強していた。

  • 基礎知識を使って応用問題の練習をした。運動会・合唱コンクールがあり、サボってしまった時期があった。

  • 第一志望を決定した!冬期講習などで苦手分野を克服するために、本気で勉強に取り組んだ。場所を変えたりして一日中頑張った。

  • 入試直前

  • 過去問を中心に勉強し、最後まで追い込んだ!学校は気分転換としてたくさん遊んだ。毎日本気で一日中勉強した。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

バトミントン部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年12月

志望校を決めた理由

すごく楽しそうな学校で、制服も可愛く、自分でも目指せる学校だったから。

高校選びで最も重視したのは

偏差値

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の1月~2月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

受験に向けて勉強するため。
個別指導の塾の中で一番たのしかったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

数学・英語が50点台・60点台だったのが80点台にいくことができた!!