秋田中央高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「信じて頑張って、本当に良かった!」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 秋田中央高等学校公立

    普通科

  • 古山 咲妃さん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis将軍野校

    入会時期 :
    中学3年7月ごろ

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

信じて頑張って、本当に良かった!

1月上旬に志願校を決定する際の面談で中学校の担任の先生には「不合格を受け入れる覚悟がないと受験を勧められない」と反対されていて悩んでいました。しかし、アクシスの先生は自分が行きたいと思った学校を受験したら良い、担任の先生の言葉は忘れようといった前向きな言葉をかけてくださいました。もし、アクシスに通っていなかったら、私は今どうなっていたのか想像もつきません。受験直前にも精神的に不安定になることもありました。そんな時もアクシスの先生に相談をして、話を聞いてもらって平常心で受験をすることができました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

クラスのみんな。

3年生の時の私のクラスは何事にも力を抜かずに本気で努力してきました。その集大成が受験です。冬休みが明けてすぐの時、休み時間に勉強している人が少なかったり、給食当番の仕事を忘れるなど「それでも受験生か!」と何度怒られたかわかりません。それでも私が受験当日を迎えることができたのは何を言われても合格しようという強い気持ちを持ったクラスのみんながいたからです。これからは別の道を進みますが、それぞれ頑張っていきましょう。1年間、ありがとうございました!

先生からのコメント

第一志望校への合格本当におめでとうございます!実力テストの点数がなかなか安定しなかった時にもしっかりと解き直しをして、わからない問題は先生に食らいついて質問をしていた姿。そして一番遅い時間まで自習室で勉強していた姿を思い出します。最後まで強い気持ちをもって、自分の意志を貫き通した上での合格は本当に立派でした。次なる「地球環境の研究」という目標に向かって、歩み続けていきましょう!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

理科・社会 理解&繰り返し学習

中3の夏休みが終わってから理科と社会の一問一答の問題集を5周繰り返しました。冬になってからは、パワーアップゼミで扱った入試実践演習問題を繰り返し説きました。わからない問題やなんとなくで解けた問題は自分が納得いくまで教科書やワークを調べたり、担当の先生に聞いたりして「なぜ、そうなるのか?」を理解するようにしました。様々な問題集に手を出すのではなく、やることを“絞る”ことでやるべきことが明確になり「何をするか?」を考える時間をなくすことができます。また、家で勉強しても、なかなか集中して取り組むことができなかったので、アクシスの自習室を利用し、メリハリをつけて学習できたことも良かったです。

合格までのストーリー

  • 部活の後に自主練習や練習会に参加し、帰宅後はすぐに寝てしまい、受験勉強は全くしていませんでした。

  • 夏休み

  • 例年通りの夏休みをのんきに過ごしていました。部活が終わって増えた時間を遊ぶことに使ってしまっていました。

  • この頃から学校の先生やクラスの人たちも受験モードに変わってきました。私も少しずつ本格的に受験勉強を始めました。

  • この頃から毎日アクシスの自習室を利用し学習時間が増えました。それに伴って、点数も少し上がってきました。一方、志望校が決まらず、担任の先生に早く決めるように言われる日々でした。

  • 入試直前

  • 出願先が決まり受験に向けてより学習時間を増やし、力を入れて取り組みました。無事に合格できてよかったです!

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

卓球

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年2月

志望校を決めた理由

通学のしやすさ。

高校選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年9月ごろ

過去問を使い始めた時期

使用していない

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前