-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 竹園高等学校公立
- K.Oさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis研究学園校入会時期 :
中学3年10月ごろ
点数が伸びず、辛い時にこの言葉を聞いてもう少し頑張ってみようという気になれました
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
家で勉強ができない僕にとって、自習室は最高の環境でした。夏休み、「家で勉強をしないと」と思っていても、他のことに気を取られてしまっていた僕が、塾に入ったことにより一気に勉強するようになりました。自習室では、横を見ると頑張っている仲間がたくさんいます。その姿を見ると、「僕も頑張らないと」という気持ちになり、長い時間集中して勉強できるようになりました。また、早い時間に塾に行っても、先に仲間が勉強していると、次はもっと早く来て勉強しよう、負けないぞという気持ちになり、それが勉強の原動力になりました。塾に入ったことで受験は団体戦だと改めて実感することができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
受験勉強を始めるのが遅く、皆に差をつけられてしまっていた10月頃、苦手教科だった英語が足を引っ張ってしまい、英語を勉強しようと決めました。特に英語の中で苦手だったのが長文読解だったので、問題をたくさんやるしかないと思い、厚めの問題集を一冊終わらせました。この頃から、学校のテストや模試などで英語の得点が伸びるようになり、長文読解では、単語の意味がわからなくてもなんとなくで解き進められるようになりました。受験本番でも、たくさん読むことによって得られた経験がとても役に立ちました。勉強は質ももちろん大切ですが、たくさんやることによって得られる自信や慣れも同じぐらい大切だと思います。
合格までのストーリー
-
春
-
部活の最後の大会が控えていたため、1日の中で勉強する時間がとても少なかったです。
-
夏休み
-
部活が終わり、勉強を始めようと決意した夏休みでしたが、勉強にやる気が出ず、はやく勉強しないとと思っても、他の事に逃げてしまうことがとても多かったです。
-
秋
-
夏休み明けのテストで、夏休み勉強しなかったため、一気に20位ほど下がってしまいました。この頃から焦り始め、塾に入りました。
-
冬
-
塾で集中して勉強することが多くなり、だんだん成績がのびはじめました。
-
入試直前
-
受験本番まで時間がない中、焦りつつも冷静に今までやってきた復習を行い、自信を持って本番を迎えることができました。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
野球部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年11月
-
志望校を決めた理由
-
高校見学会での雰囲気が自分に合っていると感じたからです。
-
高校選びで最も重視したのは
-
偏差値
高校の評判
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年10月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
夏休みに勉強をほとんどやらなかったため、夏休みのあと点数が伸びず、皆に抜かれてしまった時です。
その後塾に入り、毎日ひたすら量をやって解消しました。
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友達が通っていたからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
400点前後だったのが、受検本番では450点取ることができました。
先生からのコメント
「全然勉強しない」と聞いていましたが、アクシスでは非常にまじめで、難しい問題や当時未習だった問題にも自ら積極的に取り組むのでかえって驚いてしまいました。珍しい形式の問題も含めてさまざまな問題に触れたことにより、ぐんぐん成績が伸びていく様子は見ていて気持ちが良かったです。今後もますます勉強にも積極的に取り組み、将来の可能性を広げてもらえればと思います。