-
2025年度合格
- 岡山大学教育学部附属中学校国立
- 松本 実緒さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis上道駅前校入会時期 :
小学5年4月ごろ
過去問を解いていてとても難しい問題があり、本当に合格できるのかと思っていたときに、自分ならできると信じることで頑張れたから。
個別指導Axisに通わせてよかった!と思う体験談
自分で決めた目標に向かって、上手に息抜きをしながら、自ら計画的に勉強をする姿が見受けられました。
また、積極的に調べ学習をしたりと、知識の幅を広げていました。
中学受験について
-
受験を決めた時期
-
小学5年3月ごろ
-
中学受験をさせようと思われた理由
-
本人の希望
-
中学選びでもっとも重視されたこと
-
教育方針・校風
-
受験生の親として
特に気をつけられたこと -
あまり干渉しない。本人のペースに任せていました。
-
入試当日、お子さまを送り出した言葉
-
特別な声掛けはしていません。いつも通り、『いってらっしゃい』と見送りました。
アクシスについて
-
個別指導Axisを選ばれた理由
-
以前、兄が通っていて、良かったため。家から近いため。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
算数を教えてくださった大江先生は、私が長く考えこんでいると声をかけてくれ、解き方をわかりやすく教えてくれました。算数は学校の授業よりも早いスピードで単元を進めていて、難しいと感じる問題もあったのですが、だんだん解けるようになりました。学校では、友達に解き方を教えることができて自分の自信にも繋がりました。国語は意味がわからない言葉や漢字を、辞書を使って丁寧に教えてくださいました。そのため、6年生の冬前には漢字が得意になっていました。また、作文が苦手だったのですが、原稿用紙の使い方や言葉遣いをわかりやすく教えてもらったため、本番ではすらすらと書くことができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
歴史は暗記科目なので、赤シートを使って重要な単語や年を覚えていました。また、理科も含め、エフォートの発展問題の部分を何度も解き、似たような問題が出たときは解けるようにしていました。また、5年生のエフォートは2周して(本当は3周やりたかったですが)、内容がしっかり頭に入るようにしていました。それでも覚えられないものは語呂合わせで覚えたり、ノートにまとめていました。私が本気で勉強を始めたのが6年生の秋でとても遅かったので、休日に6・7時間する羽目になってしまいました。毎日1時間だけでもいいので、なるべく早いうちから勉強しておいたほうがいいと思います。
合格までのストーリー
-
小学4年
-
まだ受験することは決めておらず、授業を聞いて宿題をしていただけ。
-
小学5年
-
塾に通い始めたものの解き直しなどは全くせず、家に帰ってもやるのは宿題だけだった。
-
小学6年
-
春
Spring受験はまだまだだと思い、1日1・2時間くらいしか勉強していなかった。
夏
Summer春よりは勉強の時間が増えたが、ワークを数ページ進める程度。友達とゲームをしたりして呑気に過ごしていた。
秋冬
Autumn&Winter流石にこのままではまずいと思い、本気で勉強をやり始める。休日では1日6・7時間勉強する日もあった。理科や社会は、ワークを使って同じ問題を何度も解き、スラスラ解けるようにした。塾では過去問を使うようになり、家で解き直しをしていた。
my 小学校生活プロフィール
習い事について
-
習い事
-
硬筆 英語 ピアノ
受験勉強について
-
志望校を決めた時期
-
小学5年3月
-
これまでの受験勉強や入試を通して
学んだこと -
難しい問題でも粘り強く考えることができるようになった。また、わからない問題が解けるようになることは楽しいことだとわかった。
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
小学5年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
小6の11~12月
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学受験をするため
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
全体的にAが増えた。
先生からのコメント
実緒さん 合格おめでとうございます!日頃の様子を見ている限り不合格になるような事は絶対に無いと信じていました。人生はずっと勉強ですが、目標達成のためにこれからも頑張ってください!応援しています。
合格おめでとうございます!塾で学んだことをひとつずつ自分のものにして、順調に学力を伸ばすことができていました。今までの努力が実って本当に良かったです。今回の経験を糧に、中学でもがんばってください!応援しています!