東福岡自彊館中学校合格(2025年度)中学受験体験記「先生のサポート」

閉じる
最後の一ヵ月を頑張った生徒はこれから先も頑張ることができる

林修先生の言葉を偶然見ました

保護者さまより

個別指導Axisに通わせてよかった!と思う体験談

大きなチャレンジ

娘が中学受験を決めたのは6年生の6月頃でしたが、習い事から受験勉強への切替が難しく家庭内では解消できないこともあり、先生には何度も三者面談をしていただき娘の気持ちに寄り添って多角的な面から話をしていただきました。その後は受験勉強をすすめながらも志望校が決まらず、受験を予定していなかった自彊館中学校の学校説明会に行き、入学を強く希望したのが10月末頃でした。受験日まで日数が足らず、娘の成績からは大きなチャレンジとなりましたが、志望校が決まってからは勉強に対して積極的になり、先生方には手厚くサポートしていただき、また集中して自習できる環境を作っていただき娘も必死に頑張ることができました。

中学受験について

受験を決めた時期

小学6年6月ごろ

中学受験をさせようと思われた理由

本人が希望したため

アクシスについて

個別指導Axisを選ばれた理由

知人に薦めてもらったことと、習い事との兼ね合いで日程調整に無理がなかったため

ご本人より

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

先生のサポート

私の中学受験は、先生がサポートしてくれた受験でした。私は、中学受験を決めたのがおそく、受験勉強にとりかかったのは6年生の春ごろでした。しかし受験に取り掛かっても習い事を優先してしまい、自習など必死に勉強しはじめたのは6年生の夏休みでした、Axisは個別指導なので、授業で分からないところはもちろん、自習時間にたくさん質問できました。受験が近くなると、先生方が勉強面だけでなく受験前の心構えなどもサポートしてくれました。受験が終わっても、自習や中学生に向けての復習や予習など勉強の習慣がついてよかったです。

先生からのコメント

中学受験をするか公立中に行くか、受験するならどの学校がいいかという話でかなりの回数、面談を重ねました。最終的に中学受験をすることに決まったときは、高校受験に向けて準備するという方向で進んでいたところだったので、まるで中国大返しのような大転換となりました。その後の頑張りが合格に結びついたのは、どちらの選択肢を選ぶにしろ、将来に向けて何をすべきかという前向きな悩みだったからだと思います。この先もきっとそんな悩みが出てくるでしょうから、今後も変わらずその姿勢を支えていきます。合格おめでとう。

my 小学校生活プロフィール

習い事について

習い事

バレエ

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

小学6年6月ごろ

アクシスについて

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

少しずつ伸びたと思います。