秋田県立秋田南高等学校中等部合格(2025年度)中学受験体験記

閉じる
  • 2025年度合格

  • 秋田県立秋田南高等学校中等部公立

  • R.Iさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis将軍野校

    入会時期 :
    小学6年9月ごろ

継続は力なり

疲れている時でも、少しずつ問題に取り組んだ。受験まで少しの期間に解いたプリントや問題集の数が多くなっていて、自分の力になっていると思えた。

保護者さまより

個別指導Axisに通わせてよかった!と思う体験談

通わせて良かったです!

受験のために塾に通わせるなら、いつも親身になって相談にのってくださる責任者のいるアクシス将軍野校に通わせたいと思い、お願いしました。受験までの準備期間が短かったため、正直どのように親子で受験に向かえば良いのか不安でした。短い期間でも、受験までのカリキュラムを組んでいただき、受験のプロの先生方にご指導いただくことができました。小さなことでも相談にのっていただきながら進めていくことができたので、本人だけでなく、親の私自身も支えていただきました。親の私からは注意をしたり、指示することがどうしても多くなりがちでしたが、先生方からは「ここがよかったよ!」と認めてもらえたことが本人の自信や素直にアドバイスを受け入れ、実行することに繋がっていたのではないかと思います。

中学受験について

受験を決めた時期

小学6年9月ごろ

中学受験をさせようと思われた理由

本人が入学を希望したことと、オープンスクールに参加して「通わせられたら・・・」と思い、受験させました。

中学選びでもっとも重視されたこと

教育方針・校風

受験生の親として
特に気をつけられたこと

感染症対策、ムリをしすぎて体調を崩したり、精神的に負担がかかりすぎないように、体調管理に特に気を付けました。

入試当日、お子さまを送り出した言葉

あまり記憶にありませんが「がんばってきたから大丈夫!」ということを伝えたかと思います。

アクシスについて

個別指導Axisを選ばれた理由

きょうだいが通っており、いつも先生が親身になって相談にのってくださっていたので、ぜひお願いしたいと思いました。

ご本人より

先生からのコメント

この度は志望校への合格、本当におめでとうございます!受験への準備期間は短かったものの、ご本人がもともと持っている知識量が多かったので、授業ではそれを活用できるようにしていく部分にフォーカスすることができました。オンラインでの作文講座も課題の量が多かったにも関わらず、毎回必ずやり切ってきてくれました。受験当日の朝に校門前に激励に行った時、少しドキドキはしてはいましたが、チカラを十分に発揮して合格してくれました。中学校に進学してからも、自分の目標に向かってがんばってくださいね!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

国語のプリントをたくさん解く!ミスをなくす!

受験を決める前から、国語の長い文章問題があまり得意ではありませんでした。そのことを塾の先生に相談し、長文問題のプリントの宿題を多めに宿題にしてもらい、たくさん解きました。そのおかげで、長文を読んで答える問題に慣れることができました。また、国語以外の教科でも問題文を最後までしっかりと読まずに答えを書いてしまうことが多かったので「1つ選びなさい」「全て書きなさい」「抜き出して」「文章中の言葉を使って」というような大切な部分に線を引いて答えを書くように繰り返しました。結果、答えがわかっているのに、ミスで点数を落とすことがなくなっていきました。

合格までのストーリー

  • 小学6年

  • 秋冬

    Autumn&Winter

    オープンスクール後に受験を決めたので、アクシスの先生に相談をしながら、作文や国語の読解問題、過去問を中心に学習を進めていきました。また、面接練習もしていただきました。

my 小学校生活プロフィール

習い事について

習い事

ピアノ 書道

受験勉強について

志望校を決めた時期

小学6年10月

これまでの受験勉強や入試を通して
学んだこと

根気強く、繰り返し取り組むことの大切さを学びました。

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

小学6年10月ごろ

過去問を使い始めた時期

小6の9~10月

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

兄弟姉妹・友だちが通っていた