学校別対策 - 多摩高等学校
多摩高等学校
神奈川県川崎市多摩区宿河原5-14-1更新
多摩高等学校の学習のポイント
多摩高校は70年を迎える進学校です。令和元年度にスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定を受けています。70分×5校時(1日あたり350分)の授業を実施することで、授業の質と量の両面で学力を高めています。1年次は共通履修で基礎を固め、2年次には地歴科や理科の一部で選択科目が設置され、進路希望に応じた学習が可能です。3年次には、文理コース分けではなく、自由に科目選択が可能になっています。最大18単位分の幅広い選択科目から、生徒は希望に応じた科目を選択でき、将来の専門性に向けて学習を積み上げていくことができます。ただし、授業進度は速く、探究活動や各種講習なども取り入れられているため、自主的な学習量が求められます。定期試験では、数学は「フォーカスゴールド」を徹底的に、英語表現はワークと文法書の問題を見直し、コミュ英では単語帳を活用して単語を覚えるなど、科目ごとの対策が重要です。 個別指導Axisでは、多摩高校の国公立進学コースや難関私立大学受験に対応した指導を行い、授業内容や進度に合わせた学習サポートが可能です。課題の取り組み方や試験対策のポイントを整理し、効率よく学力を伸ばすための個別指導で、希望進路の実現を支援します。 ◆多摩高校の進学実績(2025年度入試の主な合格者数) 〈国公立大学 117名合格〉 大阪大学2名、お茶の水女子大学2名、九州大学3名、埼玉大学1名、千葉大学2名、筑波大学2名、東京外国語大学6名、東京科学大学6名、東京都立大学14名、東北大学4名、名古屋大学1名、一橋大学2名、北海道大学3名、横浜国立大学16名、医学部医学科2名 など 〈私立大学〉 青山学院大学83名、学習院大学13名、慶應義塾大学33名、上智大学21名、中央大学59名、東京理科大学65名、法政大学96名、明治大学134名、早稲田大学49名 など ※合格者数は既卒生を含みます。 詳しくは、多摩高等学校の公式サイトでご確認ください。 > https://www.pen-kanagawa.ed.jp/tama-h/
多摩高等学校の使用教科書
英語 | ■英語コミュニケーション [啓林館]ELEMENT English Communication Ⅰ [三省堂]CROWN English Communication Ⅱ [啓林館]ELEMENT English Communication Ⅲ ■論理・表現 [桐原書店]FACTBOOK English Logic and Expression Ⅰ [桐原書店]FACTBOOK English Logic and Expression Ⅱ [桐原書店]FACTBOOK English Logic and Expression Ⅲ | |
---|---|---|
数学 | [数研出版]数学Ⅰ [啓林館]数学Ⅱ [啓林館]数学Ⅲ [数研出版]数学A [啓林館]数学B [啓林館]数学C |