-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 大阪商業大学私立
総合経営学部
- H.Yさん
-
出身高校 :
高松桜井高等学校出身校舎 :
個別指導Axis多肥校
勉強ってやりたくなくてもやらなくてはならない。勉強ができないのなら、できるようにするしかない。勉強が嫌になった時は、いつもこの言葉を思い出して自分を奮い立たせていた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
僕は、能開では毎週必ず英語と数学の授業があった。英語は、この約3年間ある先生にずっとお世話になっていた。その先生は、めっちゃ優しいし、イケメンで良い人やからこそ、いい点数を取っても、あまり褒めてくれる事は無かった。でも、毎週してくれた英単語のテストやいろんなテクニックはテストや入試でとても役立った。だから、その先生には本当に感謝しかない。その先生には数学でもお世話になった。もう、完璧すぎやろ・・・。
とても苦手だった数学ではいろんな先生方にお世話になった。問題集の基礎問題で引っかかった時も嫌な顔1つせずに、丁寧に教えてくれた。本当に塾で数学をしていなかったら、やばかったと思う。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
矢谷先生、3年間ほんとにお世話になりました。英語はずっと指導してくださったし、数学や国語でもお世話になりました。あなたがいてくれたから、3年間頑張れました。なんでそんなに頭もええしイケメンやし、優しいねん!ずるいぞ!笑
名越先生、高2の頃から受験直前までお世話になりました。名越先生は、面白いし、よく褒めてくれるので生徒のやる気を出させるのが上手いなって思います。僕が苦手な数学で分からない所は何でも教えてくれたし、受験期には「前よりだいぶ出来るようになっとるで」などと励ましてくれました。あれはほんとに励みになりました。あと、僕と考え方とかも似てるなと思っていたので、話してて楽しかったです!あなたならきっといい先生になれます!僕が保証します!
鍛治田先生、長期休暇の時や受験期にお世話になりました。久森先生から「スーパーティーチャー」と言われるぐらい教え方が上手いのを身に染みて感じました。特に受験期には解答のない過去問を解いてくださったりとほんとに助かりました。
織田先生、毎週ではなかったですが、数学の授業などでお世話になりました。授業終わりにも分からない所を教えてくださって助かりました。僕から見て、織田先生は「優しさの塊」だなと思います。もちろん、他の先生方も優しいんですけど、織田先生は特に優しいです!塾で1番最初の授業を担当してくださったのも織田先生でした。その授業が僕が塾に入る決め手になったので、織田先生のおかげです。ありがとうございました!
吉岡先生、授業をしてくださる機会は少なかったけど、授業の合間の時間や受験直前には、めっちゃ励ましてくれて、嬉しかったです。僕個人の意見ですが、先程の織田先生と吉岡先生は、この塾の優しさランキングトップ2やと思います笑(他の先生方ごめんなさい!)
辻橋先生、長い間数学の授業でお世話になりました。分からないことがあったらすぐに教えてくれたし、ただ教えるわけではなく、「どの公式が使えると思う?」などと自分で考える力を伸ばそうとしてくれました。
森實先生、主に国語の授業でお世話になりました。すごい話しやすいし、解説とかも分かりやすかったので少ない授業数ではありましたが、とても印象に残ってます。
上田先生、長い間数学の授業でお世話になりました。苦手な数学も分かりやすく教えてくれたのでほんとに助かりました。受験の話や上田先生の経験談などもとてもためになりました。
寒川先生、数学の授業でお世話になりました。とにかく面白いし、生徒は誰でも話しやすいやろうなと思うぐらい、話しやすかったです。
脇先生、多分授業は1回だけやったと思いますが、とにかく優しいのよ笑。それに、僕は脇先生が高校生の時に自習室で必死に受験勉強をしていたのを知っているので(僕が自習しに来た時は、いつもいたので)、頑張ってほしいなと思います。
今はこの塾にいませんが、植田先生にはお世話になりました。英語の自己流の解説書など、なんでも自分で作っていたのですごいなって思ってました。植田先生から貰った伝記は今も大切に持ってますよー笑
高1の頃などに数学の授業でお世話になった先生方(多分2人)、お世話になりました。お元気ですか?僕がまだ高校生活に慣れない頃を支えてくださったので、ほんとに感謝してます。
福居さん、今までお世話になりました。受験校に悩んでる時も相談に乗ってくださったり、声をかけてくださったりとほんとに助かりました。大阪では野球頑張ります!
上野さん、長い間お世話になりました。なんか、友達みたいな感覚で話せたのは上野さんだけだったかなと思います。とにかく一緒に話すのが楽しくて塾に来るのも楽しかったです。悩んでる時はいつも話を聞いてくれたし、ほんとに心の支えになりました!今までありがとう!
最後に久森先生、この塾に入ってから3年間、ほんとにお世話になりました。この塾に入ったのは「この人になら何でも任せられるな」と思ったから。僕の中で絶大な信頼感がありました。もちろん、今もです。僕は久森先生のような誰からも頼られるようなリーダーになりたいです。みんなを包み込むような安心感のある人になりたいです。だから、あなたは僕の憧れです。今まで3年間ありがとうございました!
これまで僕に関わってくださった全ての方々へ。こんな僕を支えてくださってありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
高1の時にターゲットという英単語帳を購入した。それから、塾や学校で単語テストをしていたのだが、最初のうちは全く覚えられなかった。また、日本史においても旧国名を覚えたりするのに苦労した。「暗記ってしんどいな、どうにかならないかな」と悩んでいた時に思いついたのが、自分の好きな物で覚える方法だった。例えば、英単語であれば、好きなゲームの技名だったり、アニメのキャラクター名、曲名、有名人の名前などと絡ませると、楽に覚えられるし、勉強してる感じがないのだ。また、旧国名であれば、僕は高校野球が好きなので、高校名で覚えたりしていた。例えば、滋賀県代表としてよく甲子園に出場している近江高校の「近江」は滋賀県の旧国名であるなど。もちろん、高校野球ではなく、高校サッカーなど自分の好きなスポーツで良いだろう。僕は、英単語や旧国名を覚える時にはそのようにして覚えていた。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
僕の学校は入学してから、すぐに体育祭があったのでついて行くのに大変だった。でも、そのおかげで体育祭後の学校生活に困る事はあまり無かった。
-
高校2年
-
修学旅行は楽しかったが、勉強の難易度は上がるし、学校行事でも中心になって引っ張らないといけなかったので大変だった。
-
高校3年
-
春
Spring高2の学年末考査が終わってすぐにコロナによって休校となった。春休みが終わっても休校が続き、なかなか受験勉強に取り組めなかった。
夏
Summerまさかの冬休みよりも短い夏休みはあっという間だった。ほんとにこんな勉強で大丈夫なのかと不安になった。
秋冬
Autumn&Winterとにかく頑張ったし、体力的にも精神的にもきつかった。摸試でもあまり良い結果が出なかったし、不安しかなかったけど、一緒に戦う仲間もいたし、先生方の励ましによってなんとか乗り切れた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
野球部
-
部活引退時期
-
その他
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年11月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
将来、アーティストマネジメント会社に就職したいと思っていて、経営学について詳しく学びたいと思ったため。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年2月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
数学の小テストや定期考査で上手くいかなかった時に、他の教科にも影響が出てしまって、勉強するのが嫌になったこと。
分からない事を塾の先生方や友達に聞いたりして理解を深めた。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学の時にも塾に通っていたが、その塾は中学生までしか扱っていなかったので、新しい塾を探す必要があった。しかし、野球部に入部するつもりだったため、忙しくて塾に行く時間はないだろうと思っていた。そして、実際に野球部に入部したのだが、様々な事情により、退部してしまった。そして、授業のスピードも速く、苦しんでいた時に見つけたのがこの能開センターだった。そして、能開の体験期間の時の授業が凄い良かったので、ここに入ろうと思った。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
とにかく、数学と英語がやばかったので、それを通常ゼミの時にやっていて、定期考査期間には、他の教科も入れたりしていた。授業を担当してくださる先生方の丁寧で分かりやすい指導により、定期テストでは、前回のテストの2倍の点数を取ることができたりした。
先生からのコメント
合格おめでとう!最後の最後まで諦めずやり抜いた結果だと思います。この受験を通して、精神的にも成長できたのではないかと思います。これからは、自分の将来の夢に向かって頑張ってください。応援しています。