-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 関西学院大学私立
総合政策学部
- K・Mさん
-
出身高校 :
高松桜井高等学校出身校舎 :
個別指導Axis多肥校
毎日することは大切だから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
友達と通っていたのでしっかりと通塾が出来ました。帰りも友達と一緒に帰ることが出来て怖くなっかたし、楽しかったです。途中で休憩スペースを活用して休憩できたので、最後まで自習室で勉強することが出来ました。先生も優しくて、どんなことでも気軽に相談することが出来ましたし、質問や頼みごともしやすかったです。今までの塾は行きたくないことのほうが多くて嫌なイメージがあったけれど、この塾は通うのが楽しかったです。私の進路にも親身になって対応してくださり、たくさん考えることが出来ました。今の大学を知ったきっかけも塾のおかげです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
定期テストは、2週間前から始めていました。特に日本史は範囲が広いので1番始めに始めました。日本史が覚えられたら、倫理や政経をして、テスト範囲発表までには公民を全て覚えられるようにしました。私は数学が苦手なので、テスト前には必ず先生に質問をして分からないところがないようにしました。現代文は本文を一通り読んで、わからない漢字に印を付けて覚えました。ノートに赤や青で書いている文章も覚えるようにしました。古典は、現代語訳をできるようにして句法のところはしっかり訳をできるようにしました。国語は、朝の1時間だけの勉強で70点くらいはとれました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
一年生の頃から定期テストは頑張っていました。書道部と生徒会を頑張っていました。
-
高校2年
-
書道部はこのころが一番忙しくて、楽しかったです。生徒会活動も頑張っていました。
-
高校3年
-
春
Spring受験勉強を始めるのが遅くて焦りました。やる気がなかなか出ずに困りました。
夏
Summer指定校推薦で進学しようと決めました。
秋冬
Autumn&Winter9月に校内選考が通り、大学が決まりました。面接練習をたくさんして無事合格しました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
書道部
-
部活引退時期
-
高2冬
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
指定校推薦の中で関西の大学で経済について学べるところだったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年5月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友達が行っていて、私も塾に行かないと勉強しないと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
塾に行くと必ず勉強しなくてはいけないので勉強時間が増えて1位をとることが出来ました。
先生からのコメント
高1の頃から、テスト前を中心に自習利用をしっかりとしてコツコツと頑張ってきましたね。
指定校推薦で進学が決定した時は、私もホッとしました。これからも将来に向かって頑張ってください。
本当に合格おめでとう!!