- 
                  2022年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        推薦 
 
- 
                        
- 香川大学国立
                  農学部 
- S.Y.さん
- 
                                      出身高校 : 
 倉敷天城高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis大高校
やってもやっても出来ない問題はあるけれど、やるのをやめたらいつまでたってもできないまま!と、自分に言い聞かせていました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私がアクシスに入塾したのは小学生の時で、当時算数がとても苦手でした。
計算ミスは多いし、解き方はわからないし、挙句の果てには自分が何をわかっていないのかがわからない。
中学生になっても同じ有様で、自分は数学が苦手だから文系に行こうかなと考えていた時期もありました。
しかし私が数学を教えてもらっていたアクシスの先生が、授業の前後に興味深い化学の話をしてくれることがよくありました。それがきっかけで私も大学でそういう分野を勉強したいという気持ちが強くなりました。
そうして高校では理系に進んだものの、数学は苦手科目。そんな私に先生は丁寧に分からないところを説明してくださいました。そもそも何を理解してないのか一緒に考えて、疑問点が無くなるまで何度も教えてくれました。そうしていくうちに、じわじわテストの点数が上がっていきました。
結局大学受験では総合型選抜で合格を頂いたのですが、仮に二次試験を受けることになっていたら数学で勝負していたと思います。
それぐらいまでに成長できたのは、他でもないアクシスの先生のおかげだと思っています。本当にありがとうございました!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
この問題集を解く、と一冊決めて(私の場合は青チャート)三周は解きました。一周目はきちんと一問ずつ解きました。二,三周目では、問題を読んで解法が直ぐに思い付いたものはスルーして、思いつかなかったものだけを解いていくようにしました。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      高校に入った時は、毎日次の日の授業の予習をするという中学校の時と違う勉強サイクルになかなか慣れることができませんでした。ハイスピードで授業が進み、分からない問題を抱えたまま次の単元に移ることも珍しくありませんでした。 
- 
                      高校2年
- 
                      なんとなく、大学で学びたいことや興味のあることを考え始めるようになりました。 
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Spring先生に煽られ、もう共通テストまで一年も無いことにやっと実感を抱き、焦る気持ちが増してきました。 夏Summer担任の先生に香川大学の総合型選抜を受けてみないかという提案を頂きました。初めは受験する機会が他の人より増える、と軽い気持ちでした。しかし出願の際に提出する志望理由者やエッセイ、活動報告書など用意するものがたくさんあり、一般試験の勉強との両立に四苦八苦していました。 秋冬Autumn&Winter総合型選抜の結果が出るまでは一般選抜用の勉強を行いました。 
 結果、十一月の初めに合格を頂くことが出来ましたが
 周囲のアドバイスもあり、進学後のことを考えてAxisオンラインでの化学の学習は続けました。
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            サイエンス部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            高3春 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校3年4月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            自分が大学で学びたいことや研究したいことを考えたときに、一番あっていると感じた大学を選びました。 
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校2年10月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            使用していない 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            5時間 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            6時間 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            6時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            1週間くらい前 
スランプについて
- 
                          スランプを感じたことはありますか? 
- 
                          はい 
- 
                            その内容と解消方法 
- 
                            実力考査や校内模試で思うように点が取れなかった時です。 
 とにかく模試が終わったその日に、参考書や資料集を用いてわからなかった問題をつぶしていく事で、解ける問題を増やしていきました。
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            小学4年10月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            アクシス大高校の近くに家があったから。 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            最初は良い点の時と悪い点の時の落差が大きかったのが、徐々に安定して良い点数をとる事ができるようになりました。 
 
           
              


先生からのコメント
合格おめでとうございます!小学4年から大学合格までアクシスに通ってくれて、先生たちにもたくさんの思い出ができました。小さいころから頑張り屋さんで何事にも一生懸命に取り組んでいましたね。中学・高校では学校の予習復習も怠りなく、アクシスの授業にも真剣で、だからこそ、「時間が足りない」と悩むこともありました。でも、そんなSさんだからこそ志望校合格に繋がったのだと思います。今後は、より深い学問に触れることになりますね。勉強だけでなく様々な体験を通して、豊かな大学生活になるように願っています。