-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 大阪公立大学公立
法学部
- I.Aさん
-
出身高校 :
丸亀高等学校出身校舎 :
個別指導Axis丸亀校
嫌いになるとその教科を避けてしまうから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私はアクシスで数学を教えてもらっていたけれど、何を聞いても答えてくれるし、1、2年生の時は問題集も私の学校のものを教えてくれてすごく助かった。受験勉強中は授業時間を倍に延長してくれる時もあってとてもありがたかった。また、数学だけじゃなくて、大学受験の仕組みや、志望校を決めるのも長時間相談にのって、一緒に考えてくれたし、数学以外の問題もたくさんくれた。私は受験の知識がなかったので、その点でもアクシスで良かったと思う。3年生の時にできた学校の友達はアクシスに通っているという共通点で仲良くなったし、勉強も受験も友達も全部関わってくれるなと思った。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
模試がうまくいかなくなったり、学校や受験関係で動揺したり、落ち込んだとき、雑になでさせてくれたり、吸わせてくれて本当に助かりました。私はそうすると必ず復活するし、気持ちが落ち着きます。普段は逃げるときもあるけど、私が本当に必要としてるときは絶対逃げないのも、理解してくれている気がしてうれしかったです。今後もよろしくお願いします。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は、地理の点が下がってきて、地理を重点的に頑張ろうと思ったときにこの勉強法をしました。私は共通テストで地理が必要だったので、最初は共通テストの模試の復習をしました。その時、1つ1つ資料集で確認し、関連したことも覚えようと努力しました。それでも点が上がらなかったので、問題集を買って、間違えた問題は模試と同様に復習しました。それでも、期待していたほど点は上がらず、今ままでの授業プリントを見直したり、地形や気候を地図に描いたり、地誌を頑張ってみたり、問題集の2週目をはじめたりして、本番では満足のいく点がとれました。今思うと、嫌いにならずに続けられたことが良かったのかなと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
比較的荒れた中学校から進学校に入学したので、聞こえてくる生徒の会話や先生の呼びかけの意識の高さについていけなくて病んだ。勉強どころではなかった。
-
高校2年
-
高校に慣れていたし、塾で苦手な数学はどうにかしてくれると思って安心していた。いつも宿題に追われていて宿題をするのに一生懸命だった。
-
高校3年
-
春
Spring受験生だとは分かっていたけど、特に何をしていいのか分からなかったし、いつもどおり宿題と戦っていた。塾では数学の教科書の復習をした。
夏
Summer宿題が出なくなったので、勉強をはじめた。特に倫理と古文の勉強を頑張った。毎週計画を立てて、苦手をつぶすように努力した。
秋冬
Autumn&Winter2学期は特に地理を頑張った。共通テスト形式の問題もたくさん解いた。点数が伸びにくかった教科もあったけど、最終的にはすべてうまくいった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
書道部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
中国、近畿のあたりで大学を探していたから。
共通テストの結果から、余裕のあるところを受けた。 -
大学選びで最も重視したのは
-
偏差値
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
学校の数学が分らなかったから。
学校に近くて、学校の宿題を教えてくれると言ったから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
学校の成績は変化しなかったが、共通テスト本番で点数が上がった。
先生からのコメント
受験のことはささいなことでも相談してくれたし、学習の指示もきちんと聞いてやってくれました。その素直さがあなたの最大の武器だと思います。これからもあなたらしく頑張ってくださいね。応援しています。