-
2024年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 同志社女子大学私立
表象文化学部
- K.Yさん
-
出身高校 :
大手前高松高等学校出身校舎 :
個別指導Axis多肥校
練習の時点でこれでは受かるわけない、もうだめだ、と思っても意外となんとかなります。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は部活を引退してからAxisで英語を勉強するようになりました。
私は昔から英語が大の苦手で、他の人達がスラスラ解いていく問題ですらつまずいてばかりでした。まあみんなが頑張っているときにサボっていた自分のせいなんですけどね。とにかく、人並みにできなかったわけです。
私は人並みのことができないと知られるのが怖くなり、学校では中々質問をすることができずどんどん置いて行かれて、それを知られてダメな奴だと思われるのも怖くてまた置いて行かれるというループに陥りました。しかしAxisでは初歩的なことを聞いてもしっかり教えてくれました。本当に超初歩的なことも親身になって教えてくれました。
なんだか存在を許された気がしてうれしかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は日本史の単語を覚えるのが苦手で2年生まではあまり成績が良くありませんでした。日本史自体は好きだったのですが、教科として勉強してテストを受けるとなると全くダメでした。しかし、3年生にもなると受験もあるわけですし、苦手なら苦手でいいというわけでもありません。苦手科目を放置するという腐った性根ごと、何とかしなければいけません。仕方がないので覚悟を決めました。分からないやつ、間違えたやつは全部書く。とにかく書きまくりました。そうしたら何とか覚えました。
結局は根性論ということです。それまでの私には根性が足りていなかったということです。人生は根性です。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
新生活に慣れるのが遅く勉強面でも遅れをとってしまう。欠点などもそれなりにとってしまう。
遅刻も何回かした。
-
高校2年
-
生活リズムには慣れてきた。相変わらず欠点はとる。遅刻は減った。遅刻したけど皆勤賞は何故か貰えた。
-
高校3年
-
春
Spring春休みの宿題を全部提出した。すごい。中間考査では欠点をとらなかった。えらい。部活引退。遅刻はしてない。えらい。
夏
Summer期末も欠点をとらなかった。えらい。なんとなーく志望校を考える。志望校が決まる。調べてみたら総合型選抜出願の条件を満たしていたので出願する。書類選考に向けて書類作成に取り掛かる。途中でサボったせいで出願締め切りギリギリの日に書類を郵便局に持っていく羽目に。面接練習は1週間前から始めた。遅すぎた。もっと早くやるべきだった。遅刻はした。
秋冬
Autumn&Winterドタバタだったけれど先生方の助力もありなんとか合格することができた。合格はしたけど共通テストも入学前教育もあるので勉強はしなきゃいけない。遅刻はまだしてない。欠点は取るかもしれない。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
放送部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分がやりたいことをやっていて、親も納得してくれるであろう数少ない大学だったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
3日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学生のころ、能開センターに通っていました。その時に個別の方の雰囲気も何となく知っていたので、ここなら安心して通えるだろうと思い選びました。体験授業でも先生方が優しく接してくださったので、よりAxisに通いたいと思いました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
私は英語を教えていただきました。英語は本当に苦手で手を付ける気も起きないくらいだったのですが、Axisで教えていただくようになってからは、仕方がないからやってやるか、と思うくらいには改善しました。
先生からのコメント
夏からの入会でしたが、志望校合格に向かって苦手な英語に懸命に取り組みましたね。
早期に推薦で合格が決まってとても嬉しそうなあなたの顔を見て、こちらもほっとしました。
合格おめでとう!!