-
2024年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 香川大学国立
農学部
- 徳田 悠来さん
-
出身高校 :
大手前高松高等学校出身校舎 :
個別指導Axis多肥校
受験の不安があった時、「してきたことは無駄にはならない。今結果が出なくてもこれから身を結ぶ。形が変わってでも報われるようになる」と励ましてもらった。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
同じ質問を何度もしたり、成績がなかなか上がらなくても熱心に付き合ってくれた。空いている時間を使って私が分かるまで教えてくれた。自分が諦めそうになっても励ましてくれたり、アドバイスをくれたり先生たちの方が諦めずに応援してくれた。学校の友達や家族にはなかなか言えない勉強以外の悩みも相談に乗ってもらえた。人の目があるし、勉強してる人しかいないため家で勉強するよりも集中できた。学校以外で勉強する習慣が身についたと思う。先生たちが実際に行っていた受験勉強を教えてもらうことで、いろんな勉強法を知ることができた。勉強のやり方が分かるようになった。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
新しい教材や応用問題はあまり解かず、学校で使っているワークや基本問題が入った問題集を何度も解き直した。苦手な部分は間違えなくなるまで何度も解き直した。それと同時に共通テスト対策の問題も定期的に解くようにしていた。答えを見て理解できなかった問題はすぐに先生に教えてもらった。またスケジュール帳を使って、今日するべきことや月の目標を決めて計画的に取り組んだ。おかげで無駄な時間を減らしたり時間配分ができるようになった。勉強法が分からなくなった時は、周りの先生や友達に聞きまくって自分に合う勉強法だけ取り入れた。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
受ける学部や大学が決まっていなかったし、高校生活の中で一番遊びやすい時期だと思ったからたくさん遊んだ。予定が何も入ってない日は定期テストと英検の勉強をカフェや自習室に行って積極的に行った。
-
高校2年
-
受験を意識するようになり成績や模試の結果を気にするようになった。将来の夢を変える必要があったためすごく悩んだ。
-
高校3年
-
春
Springようやく志望校と学部が決まってどの科目を勉強するべきなのか分かってきた。効率よく勉強できるようにスケジュールを立てた。
夏
Summerなかなか勉強が思い通りいかなかったのでいろんな先生に勉強法を聞きまくった。オープンキャンパスに行っていろんな受験方法を知って推薦も受けてみることにした。
秋冬
Autumn&Winter推薦の対策と一般入試の勉強を並行して行った。推薦の試験が終わった次の日にはすぐに一般入試の勉強へと切り替えた。結果が出るまでは気を緩まず取り組んだ。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
チアリーディング
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年2月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分のやりたいことに当てはまっていたから。将来なりたい職業につけると思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
中学2年2月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
受験勉強の方法が分からず困っていたため、勉強を専門としている塾に通うのが一番だと考えたから。他の所より熱心だったため受験に対して厳しくしてくれそうだと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
学校で分からなかったところが分かるようになった。私は理解するまで時間がかかるため同じところを何度も質問してしまっていたけど、丁寧に分かるまで教えてもらえたから疑問をなくすことができた。
先生からのコメント
まずは、合格おめでとう!!中学時代から、自習室を活用しながらひたすら学習してきましたね。
『大学受験がゴール』という言葉を信じよく頑張りました。
最高のゴールテープを切ることが出来て本当によかったですね。本当におめでとう!!