- 
                  2025年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        推薦 
 
- 
                        
- 大阪公立大学公立
                  商学部 
- 橋本 学玖さん
- 
                                      出身高校 : 
 近畿大学附属和歌山高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis和歌山校
スラムダンクの台詞
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
高3の6月に部活を引退してから、Axisに通い始めました。自習室は休日でも午前中から遅くまで解放されていて、座席数も多く、学校が空いていないときは、かなり使わせてもらいました。皆静かに勉強しているので、自分も頑張ることができました。また、授業には先生1人に対して生徒2人で臨めるので、質問があってもすぐに先生に聞くことができました。先生も明るくて話しかけやすい方が多く、楽しんで通うことができました。Axisでは基本的に数学をとっていましたが、先生が自分に合った教材を使ってくれるので、ついていけないということもなく、着実に力をつけることができたと思います。共通テスト本番の数学で目標点を上回れたのも、Axisでしっかり教わったからだと思っています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
僕は数学があまりにもできず、わからないことが多すぎて数学から逃げ続けていました。何とか共通テストは最低限点をとりたいと思い、夏からAxisに通い始めました。通う前までは、基礎に戻っているとキリがないと思って、共通テストの問題をいきなり解いたり、皆が使っている参考書をなんとなく買ってみたりしていました。しかし、Axisの授業で今から基礎に戻っても、何とか最低限のレベルまで上げられることがわかりました。それ以降、苦手な単元の基礎の基礎からやり直し、そこからいきなり本番レベルの問題を解くのではなく、レベルの低めの問題を解いて自信をつけながらやるようにしました。そうすることで、より学習意欲も高くなると思います。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      高校の部活が忙しく、1年を通してほとんど勉強していなかった。受験に対しても、特に何も考えていなかった。 
- 
                      高校2年
- 
                      部活は忙しかったが、英検をとるための勉強は少し頑張った。受験勉強は全く始めなかった。 
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Spring部活があったので、ほぼ勉強しなかった。志望校を本格的に考え始めたが、受験勉強は引退してからやるつもりにしていた。 夏Summer6月に部活を引退してからも、夏休み明けまではかなり怠けて、受験生らしからぬ学習習慣だった。 秋冬Autumn&Winter夏休み明けの模試でD判定で、危機感を感じ始めた。そこからかなり勉強量は増えた。すぐには成績は上がらなかったが、11月頃からかなり成績が伸びるようになった。 
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            テニス部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            高3夏 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校3年7月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            もともと魅力を感じていて、2次試験で数学を使わなくてよかったので、本格的に目指し始めた。 
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
 偏差値
 大学のブランド
 場所
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校3年6月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の夏休み 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            7時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            3日くらい前 
スランプについて
- 
                          スランプを感じたことはありますか? 
- 
                          はい 
- 
                            その内容と解消方法 
- 
                            成績が伸び悩んだとき 
 挫けずに努力した
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            高校3年7月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            共通テストの数学の点数が伸び悩み、基礎からきっちり教えてもらいたいと感じ、個別指導のAxisなら自分に合わせた勉強をできると思ったから。 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            共通テスト数学Ⅱの点数が、15から20点ほどあがった。 
 
           
              


先生からのコメント
合格おめでとう!第一志望の大学に見事合格、本当におめでとう!思い返せば、Axisに来たときは数学に自信がなかったですね。毎日の自習室通いと授業で苦手だった三角関数を克服し、難関大学突破をすることができました。毎日の学習で少しづつ自信がついたと思います。受験を通して苦手なことに対して努力する大切さを学ぶことができたと思います。今回の成功を今後の大学生活に生かし、立派な社会人になってください。陰ながら応援しています。