近畿大学合格(2025年度)大学受験体験記「まずはやってみることだな!」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 近畿大学私立

    工学部

  • 加藤 悠聖さん
  • 出身高校
    大手前高松高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis多肥校

どれだけ周りより劣っていても"合格''した者が勝ちである。

勝利するのは諦めないド根性だ

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

まずはやってみることだな!

高1から入り気づけば高2でいまだに模試の結果が上がらずほぼ諦めかけていたけど、毎日のようにあれだけ国語をしろと言われてなかったら未だに平均も取れなかったし勉強をすることもなかったと思います。だけどあの時に何度も言ってくれたおかげで平均偏差値60キープ最高で現古で偏差値67を取ることができました。また数IIIもAXIS無しではずっとつまずいていたと思います。だけど、日々の授業で教えていただいたおかげで今はつまずくこともなく好きと言えるレベルです。

先生からのコメント

合格おめでとうございます。最後までいろいろと心配させられることがありましたが無事に合格してほっとしています。大学生になったらいろんな人のサポートもなく一人でいろいろと決断することもあります。しっかりと成長していってください。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

問題のパターン化をしておく。

25分勉強をして5分の休憩を入れると25分だけものすごく集中して5分は25分でしたことを思い出しながらゆっくり休憩をする。自分は暗記や短期計算に適していた。また、自分は理系だが理系科目がそれほど取れていなく文系科目の国語も取れていなかったため国語をあげようと自分なりに努力したら現代文の読み方を理解して、どこを読んでだかを読まないのかというのを分かれるようになった。そうすることで現代文を読む時読まなくていいところが出来たため紛らわしくなくなりスムーズに解けるようになった。結果理系だが平均偏差値が60越えになった。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活の陸上に徹底的に時間を費やして勉強を後回しにして模試の結果が酷くて落ち込んでいました。

  • 高校2年

  • 高2からは勉強を頑張ろうと、なっていたけどだんだん月日が流れ気づけば3学期急いで理科の勉強に取り組んだ。

  • 高校3年

  • Spring

    毎日7時間以上を目安に勉強を開始高2の頃はあまりしてこなかったので長時間続かず苦労した。

    Summer

    やっとこの時期になって自分のヤバさに気づき数学、国語を極め始めた結果数学はある程度まで解けるようになり国語は7割取れるようになった。

    秋冬

    Autumn&Winter

                                       

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

陸上&美術

部活引退時期

高2冬

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年6月

志望大学・学部を決めた理由

いかに社会に貢献できることを学べるか。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

使用していない

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

高校3年生に上がり勉強時間を増やした時に長時間勉強を連日続けていた時。
勉強方法を25分勉強して5分休憩を続けたら疲れずにスムーズに勉強することができた。

アクシスについて

入会時期

高校1年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

学校帰りに気軽にやることができるのが決めて。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

定期考査は平均以上は取れるようになった。