-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 香川県立保健医療大学公立
保健医療学部
- M.Cさん
-
出身高校 :
高松桜井高等学校出身校舎 :
個別指導Axis多肥校
頑張りたいけど頑張れない時に印象に残りました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
受験期にどういった勉強法を仕方やおすすめの参考書などを教えてもらったり、大学生活で不安に思っていることについて質問出来たりしたのが嬉しかったです。比較的年齢が近い事もあり話しやすかったです。大学生の方のリアルな意見が聞けるメリットだと思いました。また、自習室に来ると高校生が多くいて、周りを見渡すと集中して勉強に取り組んでいるので自分も頑張らないと、という気持ちになることができました。図書館で自習したこともありますが、塾の自習室の方が学生しかいないことと、聞きたい時に先生に質問できるという点で、個人的には勉強が捗りました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
1,2年生の時は新しく学ぶ内容についていくことに必死でしたが、3年になるとそれまでの演習をすることが多くなりどのような勉強をするべきか分からなくなりました。そこで能開の先生に模試などの見直しをすることを提案してもらい、実践してみることにしました。すると、自分の苦手な分野が明確になってきたり、逆に力がついているところが分かることもありました。そこから特に何に力を入れるべきなのか分析し、先生に協力してもらいながら受験勉強を進めることができました。自己分析したい方は解き直しが手っ取り早くておすすめです。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
志望学部は決まっていましたが、行きたい大学は決まっていませんでした。定期テスト勉強はしていました。
-
高校2年
-
偏差値的にも大体志望大学が絞れていましたが、最終的にどういった点で志望校を決めれば良いのか分からないでいました。
-
高校3年
-
春
Spring総体が近づいていることもありましたが、勉強が疎かにならないよう気をつけました。
夏
Summer総体が終わり、完全受験モードに切り替えることができました。。
秋冬
Autumn&Winter受験の方法を決めましたが、推薦の対策をしながら一般の勉強も進めました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
卓球部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
将来したいことに繋がるから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年1月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自分だけでは受験勉強の方法が見つけられず、塾の力を借りて頑張ってみようと思ったからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
1年生から数学の授業を受けていたのですが、3年生後半の演習や模試の結果が安定しました。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。
今までしっかりと頑張ったからこそ合格を勝ち取れたのだと思います。
大学生になっても自分の夢の実現に向かって頑張ってください。