-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 京都産業大学私立
現代社会学部
- I.Mさん
-
出身高校 :
高松西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis多肥校
どんな結果であっても来年になると受験は終わりが来るものだと思うと気持ちが楽になって頑張れました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
試験に関する情報や最近の問題の傾向、大学あたりの土地について授業のときに教えてもらって、毎回新しい情報を聞けて楽しかったです。私は長文がずっと苦手だったので長文の解き方や答えの探し方を教えてくださってそれがとても役に立ち、最初よりも短い時間で解けるようになりました。また、模試などで文法の問題が伸びないことを相談して、その後の授業から授業内容を長文から文法に変更してもらいました。授業で分からないところを丁寧に教えもらい、それからは文法の問題の正答率が大分伸びるようになりました。英語が始めよりもできるようになって嬉しかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
集中力がなかったので、できるだけ長く集中できるように工夫しました。教科を短時間で変えて、その間のタイミングで簡単に英単語や古文単語、政経の用語などを読んでいました。そのおかげで英単語などの暗記物もよく覚えられて、気分転換にもなって効率よく進められました。またそのときにちょっとしたお菓子を食べてエネルギーチャージすることもよくありました。基本自習室で最後まで勉強することが多かったのですが、あまり捗らないと感じた日はためらわずいつもより早く家に帰宅して家で勉強していました。そのような日は意外と家でも集中できていました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
新しい環境になって、勉強や部活など高校生活に慣れるのに必死でした。
-
高校2年
-
部活で大会に出場して毎日充実した生活を過ごせて楽しかったです。
-
高校3年
-
春
Spring塾の春期講習で受験を意識し始めました。部活の最後の大会に向けて頑張っていました。
夏
Summer部活を引退して受験勉強にスイッチを切り替えるのが大変でした。
秋冬
Autumn&Winterほぼ毎日塾の自習室に行って勉強するのが習慣になっていました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
書道部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
2年からのゼミで学びたい内容があったのと、他の学部の興味のある授業も受けられるからです。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年11月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
大学受験に向けて自分の勉強だけでは不安になり入塾を決めました。質問しやすい環境に惹かれて選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
論表の点数が上がりました。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。本当によく頑張りましたね。部活を引退してからは本当によく塾にきて頑張っていたと思います。大学生になってもしっかりと自分の目標に向かって頑張ってください。