学校別対策 - 新城高等学校
新城高等学校
神奈川県川崎市中原区下新城1-14-1更新
新城高等学校の学習のポイント
新城高校では大学への進学率が90%を超えており、進学実績を重視した教育体制が整っています。特に、1・2年次には週32時間の授業を通じて共通科目を多く学び、バランスの取れた基礎学力の構築が図られています。また、中学までとは違い、授業のスピードが早くレベルが高くなったと感じる方が多いのも特徴です。こうした授業に対応するためには、日々の予習・復習で授業の内容を確実に理解し、小テストや提出物にも丁寧に取り組むことが求められます。学校で習った内容はテストに出題されるので、まずは授業の理解を徹底しましょう。3年次になると、必修科目は4科目に絞られ、週9~17時間分が自由選択となります。この柔軟なカリキュラムを活かし、国立大学を目指す場合は主要5教科を網羅的に、私立文系志望なら英語・国語・社会に、私立理系志望なら数学・英語・理科に重点を置いて選択することが大切です。さらに、保育や芸術などの選択科目も成績に含まれるため、真剣に取り組むことで総合評価を引き上げることができます。 個別指導Axisでは、一人一人のレベルによって変わる部分もありますが、まずは学校で行われる授業の理解度を引き上げることをおすすめしています。一方で、長期休みの期間に先取りの学習を行えると、受験に向けた学習を増やしていくなど、余裕ができてきます。そのため、講習なども併用しつつ一人一人に目標に合わせたプランでサポートしています。 ◆新城高校の2025年度の主な進学実績 〈国公立大学〉 筑波大学1名、横浜国立大学3名、東京都立大学3名、東京学芸大学1名、東京科学大学2名、埼玉大学1名 ほか 〈私立大学〉 早稲田大学31名、慶應義塾大学9名、上智大学11名、東京理科大学20名、明治大学96名、青山学院大学32名、立教大学29名、中央大学67名、法政大学79名、成城大学13名、日本大学53名、東洋大学49名、専修大学37名、明治学院大学39名 ほか 詳しくは、新城高校の公式サイトでご確認ください。 > https://www.pen-kanagawa.ed.jp/shinjo-h/index.html
新城高等学校の使用教科書
英語 | 【英語コミュニケーションⅠ】 [桐原]Heartening English Communication Ⅰ 【英語コミュニケーションⅡ】 [桐原]Heartening English Communication Ⅱ 【英語コミュニケーションⅢ】 [桐原]Heartening English Communication Ⅲ 【論理・表現Ⅰ】 [桐原]FACTBOOK English Logic and Expression Ⅰ 【論理・表現Ⅱ】 [啓林館] Vision Quest English Logic and Expression Ⅱ Ace 【論理・表現Ⅲ】 [桐原]FACTBOOK English Logic and Expression Ⅲ | |
---|---|---|
数学 | 【数Ⅰ】 [数研]数学Ⅰ 【数学Ⅱ】 [数研]数学Ⅱ 【数学Ⅲ】 [数研]数学Ⅲ 【数学A】 [数研]数学A 【数学B】 [数研]数学B 【数学C】 [数研]数学C | |
国語 | ||
理科 | ||
社会 | 地理 | |
歴史 | ||
公民 |