学校別対策 - 川崎市立高津高等学校

川崎市立高津高等学校

神奈川県川崎市高津区久本3-11-1
公立 神奈川県

更新

川崎市立高津高等学校の学習のポイント

高津高校では基礎の定着を重視した授業を行っています。そのため、学習したことを忘れないよう、繰り返しの復習が重要です。また、高津高校は理数教育に力を入れており、数学については、2年次に全生徒が数学Ⅱ・Bを学ぶことになります。特に数学Ⅱについては、1年次の数学Ⅰと内容的なつながりが強いので、良い成績を取っていくためには、1年次の学習が大切になってきます。理科では1年次から物理基礎・化学基礎と苦手意識を持ちやすい科目が同時に始まるので、スタートダッシュでつまづかないよう、復習を欠かさないようにしましょう。 定期テストには授業で扱った教科書の範囲、プリント、資料集、問題集などの範囲が出題されるので、それらの内容は特に重点的に復習しておきましょう。特に問題集は似た形式の問題が出題されることが多いので、重点的に復習しましょう。間違えた箇所は、なぜ間違えたのか?という疑問をそのままにせず、自分が納得できるまで調べて、質問して、もう大丈夫!と自信を持って言えるようになるまで学習することが大切です。 2年次以降は選択科目が増えてきて、科目の専門性も上がってきます。基礎ができていないとつまずいてしまうので、1年のうちから基礎をしっかり固めておきましょう。 個別指導Axisでは個々の理解度に合わせて指導を行います。特に、高津高校では基礎の理解が重視されるので、生徒が感じている苦手意識をそのままにせず、時には過去の単元に戻って丁寧に解説したり、定期テスト前には学校の教材に合わせた演習問題を提供することで、効率的な成績アップをサポートしています。 ◆高津高校の2025年度の主な進学実績 〈国公立大学〉 川崎市立看護大学3名、神奈川県立保健福祉大学1名、福岡教育大学1名 〈私立大学〉 明治大学4名、青山学院大学1名、立教大学2名、法政大学6名、専修大学42名、東京都市大学11名、神奈川大学56名、日本大学15名、駒澤大学24名 ほか 詳しくは、高津高校の公式サイトでご確認ください。 > https://kawasaki-edu.jp/5/takatsu-zen/index.cfm/1,html

川崎市立高津高等学校の使用教科書

英語【英語コミュニケーションⅠ】 [数研]BIG DIPPER English CommunigationⅠ 【英語コミュニケーションⅡ】 [数研]BIG DIPPER English CommunigationⅡ 【英語コミュニケーションⅢ】 [数研]BIG DIPPER English CommunigationⅢ 【論理表現Ⅰ】 [数研]EARTHRISE English Logic and Expression StandardⅠ 【論理表現Ⅱ】 [数研]EARTHRISE English Logic and Expression StandardⅡ 【論理表現Ⅲ】 [数研]EARTHRISE English Logic and Expression StandardⅢ
数学【数学Ⅰ】 [東書]数学Ⅰ Advanced 【数学A】 [東書]数学A Advanced 【数学Ⅱ】 [東書]数学Ⅱ Advanced 【数学B】 [東書]数学B Advanced 【数学Ⅲ】 [東書]数学Ⅲ Advanced 【数学C】 [東書]数学C Advanced
国語
理科