学校別対策 - 京都教育大学附属高等学校
京都教育大学附属高等学校
京都府京都市伏見区深草越後屋敷町111更新
京都教育大学附属高等学校の学習のポイント
京都教育大学附属の教育実習校のため思考力や表現力を重視する授業が多いです。定期テストでも単なる暗記ではなく、理由説明・考察・記述問題が出題される傾向があります。先生によって授業スタイルが異なるため、授業中の板書や発言をしっかりノートを取って復習することが重要です。テストは授業内容から出題されるため、ノートの整理と復習が定期テスト対策には重要です。 【英語のポイント】教科書本文の内容理解と副教材を含めた単語熟語の暗記が基本になります。英作文や長文読解が出題されることもあるので文構造の理解と要約練習が有効です。 【数学のポイント】授業で扱った問題の類題演習が重要。教科書・問題集の基本~応用まで習得しましょう。証明問題や文章題が出やすいので、論理的な説明力を鍛えることが大事です。 能動的な学習意欲を育てる一方、進路に合わせた大学受験のための補習授業なども実施されています。 ◆2025年度進学実績 国公立大学の合格者(42名 現役のみ) 大阪大学 2名 神戸大学 2名 京都工芸繊維大学 5名 京都府立大学 2名 京都教育大学 2名 大阪公立大学 5名 奈良女子大学 1名 奈良教育大学 1名 滋賀大学 1名 など 私立大学の合格者(現役のみ) 早稲田大学 1名 慶応義塾大学 1名 同志社大学 19名 立命館大学 31名 関西大学 19名 関西学院大学 10名 龍谷大学 30名 京都薬科大学 6名 京都産業大学 18名 近畿大学 29名 など 詳しくは、公式サイトでご確認ください。 https://koukou.kyokyo-u.ac.jp/syokai/sinrojoukyo/sinrojisseki.htm
京都教育大学附属高等学校の使用教科書
英語 | ■英語コミュニケーション BLUE MARBLE English Communication ■論理・表現 Vision Quest English Logic and Expression ■英単語 LEAP ほかワークシート(授業プリント) | |
---|---|---|
数学 | [数研出版] 数学教材 4STEP ほかワークシート | |
国語 | ||
理科 | ||
社会 | 地理 | |
歴史 | ||
公民 |