学校別対策 - 同志社高等学校
同志社高等学校中高一貫
京都府京都市左京区岩倉大鷺町89
私立
京都府
更新
同志社高等学校の学習のポイント
大多数の生徒は系列の同志社大学や同志社女子大へ進学します。ただし、希望する学部へ行けるかどうかは3年2学期までの評定平均によりますから、1年時から定期テストで確実に得点し続ける必要があります。また、同志社高校内だけでなく系列高校の同志社香里や同志社国際の生徒たちとも内部進学枠を争うことになるので、油断は禁物です。他大学、特に国公立大学を目指すのであれば、平素の学習内容をしっかり理解定着させていくことはもちろんですが、長期のお休みの期間には受験に向けてしっかり復習しておく必要が有ります。数学の定期テストでは、教科書の問題と傍用問題集のA問題がすんなり解けるようになっていれば平均点は取れます。それ以上の得点を目指すには傍用問題集のB問題、青チャートの練習問題以上が楽に解けるようになっておく必要があります。定期テストではあまり難問奇問は出題されないので、教科書と傍用問題集をきっちりやり込めば点数は取れます。学校の授業内容の習熟度が進学先に直結するため、個別指導Axisでは日頃の学習習慣づくりもしっかり指導します。 ◆同志社高校の進学実績(2025年度入試の主な合格者数) 〈国公立大学 6名〉 京都工芸繊維大学 1名 京都府立医科大学 1名 京都市立芸術大学 1名 など 〈私立大学〉 同志社大学 310名 同志社女子大学 5名 慶応義塾大学 8名 上智大学 2名 立命館大学 1名 大阪医科薬科大学 1名 関西学院大学 2名 近畿大学 2名 京都薬科大学 2名 など ※現役のみ 詳しくは、同志社高校の公式サイトでご確認ください。 > https://www.js.doshisha.ac.jp/high/
同志社高等学校の使用教科書
英語 | Vision‑Quest Prominence New-Rise Vision‑Quest ワークブック ビースマートワークブック クラウンチャンクで英単語 | |
---|---|---|
数学 | [啓林館]詳説数学 [数研出版]数学 [啓林館]アドバンス |