学校別対策 - 仙台第二高等学校

仙台第二高等学校

宮城県仙台市青葉区川内澱橋通1
公立 宮城県

更新

仙台第二高等学校の学習のポイント

県内トップの進学校である二高では、「授業進度の速さへの対応」と「勉強と部活の両立」がポイントです。授業進度については一部の理社科目を除くほぼすべての科目が、高3の4月までに履修を完了します。その分一つの授業の密度も高く、「板書を取る→復習→翌日確認」と、一度の授業で理解・定着させるサイクルづくりが前提となります。また「文武一道」の校訓のもと部活動も盛んであり、熱中しすぎて成績が落ちないよう注意が必要です。これらの点から、高1・2年のうちから「最低限の学習時間を必ず確保+英数理の先取り学習」を意識することがポイントとなります。 ★大学進学実績★※( )内は現役内数 国公立大学223名(150名) ー主な合格大学ー 東北大学78名(60名) 東京大学12名(10名) 京都大学4名(1名) 山形大学25名(17名) 秋田大学5名(4名) ほか ※上記は仙台第二高校の進学実績であり、アクシスの実績ではありません。

仙台第二高等学校の使用教科書

英語[数研出版]BLUE MARBLE English Communication(CⅠ) [桐原書店]Heartening(CⅡ) [三省堂]CROWN English Communication Ⅲ(CⅢ) [啓林館]Vision Quest I(論表Ⅰ) [数研出版]EARTHRISE English Logic and Expression Advanced(論表Ⅱ) [いいずな書店]be SmartⅢ(論表Ⅲ)
数学[数研出版]数学Ⅰ/A/Ⅱ/B/Ⅲ/C
国語
理科