公立高校の入試では、合格ラインの前後に何十人も固まると言われ、内申点の差で合否が分かれることがあります。しかし、多くの場合、内申点には中学3年間の成績や活動実績が反映されるため、受験生になってからではなく、中1から内申点を上げる努力をしておくことで高校受験が有利になります。
内申点アップ
通知書の評定をもとに内申点を計算することができます。佐賀県立高校入試では、中1〜中3の9教科5段階の評定が内申点の対象になり、中1{(主要5教科×5段階)+(実技4教科×5段階)}+中2{(主要5教科×5段階)+(実技4教科×5段階)}+中3{(主要5教科×5段階)+(実技4教科×5段階)}のように計算します。ただし、各学年の比率や各教科の倍率など、内申点をどのように算出するかは高校ごとに異なります。
内申点の計算方法
中学1年生 | 5段階(絶対評価) |
---|---|
中学2年生 | 5段階(絶対評価) |
中学3年生 | 5段階(絶対評価) |
調査書点(内申点)の算出方法
高校により異なる
中学1年生 | 9教科×5段階 |
---|---|
中学2年生 | 9教科×5段階 |
中学3年生 | 9教科×5段階 |
※ 評定、評定以外ともに各高校が独自に算出。
内申点を上げるには?
各教科の評定は、定期テストや単元テストの点数だけでなく、提出物の状況や授業態度なども含めて評価され、点数化されます。また、内申書では、学校行事や部活動、委員会活動などへの積極的な参加やリーダーシップ、貢献度なども評価されます。そのため、毎回のテストや日々の授業に真剣に取り組むことはもちろん、授業以外でさまざまな活動に参加して実績を積むことは、受験にも有利に働きます。
佐賀県
中学校別対策
佐賀大学教育学部附属中学校
佐賀県佐賀市
佐大附属中は、長い歴史と伝統に支えられ、大学と連携しながら教育活動に取り組んでいる中学校です。めざす生徒像を「自律と共同によって、新たな価値を生み出す生徒」とし、次世代のリーダーを育成することを教育の目標に掲げています。研究授業など特別な教育活動が充実している一方、学習進度も速く、定期テストにおいても思考力、応用力が試されます。県内トップ校である佐賀西高への進学者数も多く、レベルの高さがうかがえます。しかし、基本ありきの応用問題です。アクシスでは、まずは基礎を徹底的に固める指導を行っています。個別指導の特徴である一人ひとりにあったカリキュラムを組んで、成績向上と志望校合格へと導いてまいります。
成章中学校
佐賀県佐賀市
成章中学校は、年間4回(3年生は3回)の定期テストが行われます。佐賀県の県立高校入試(一般選抜)では、学力検査の得点だけでなく、調査書の内申点も重要になります。そのため、中学1年生から定期テストでしっかりと点数を取っていくことが必要です。成章中の定期テストでは教科書やワーク、授業で配られたプリントの内容から出題されることが多いです。提出物など日々の学習をきちんと行うことが成績をあげる第一歩になります。定期テスト対策としてはまず教科書・ノートを確認し内容を理解してから、学校の問題集・提出物を終わらせましょう。その際間違えた問題は必ずもう一度解き直しをしてください。 アクシスでは成章中学校の年間予定にあわせ、どの時期にどのような勉強をするべきか、テスト勉強はいつから何に取り組んでいくのかなど具体的に指示します。
昭栄中学校
佐賀県佐賀市
昭栄中学校は、開校70年を超える歴史と伝統をもつ中学校です。生徒信条「大いなる理想を胸に今日を最高に生きん」、そして昭栄魂「奉仕の精神」「三気精神(本気、根気、元気)」は、これまでの先輩から脈々と受け継がれる精神です。生徒たちは、これらを胸に勉強や部活など学校の活動にしっかりと取り組んでいます。 定期テストは、9月「前期期末テスト」、11月「中間テスト(中3は学年末テスト)」、2月「学年末テスト」と年に3回(中3は2回)あります。県立高校入試では、「学習の記録」も重要になるため、定期テストでしっかりと点数を取っていくことが必要です。各教科のワークや授業で使ったプリントから問題が出されることが多いので、普段の勉強に丁寧に取り組んでいくことで効果が出ます。また、中3の8月と10月の2回実施される「SAGAテスト」は志望校を決めるうえで重要な判断材料になります。アクシスでは夏休みに取り組む「理社の総復習」など志望校合格に向けた対策も充実させています。
城東中学校
佐賀県佐賀市
城東中学校は学校教育目標として、生徒一人ひとりの『夢実現』に向けて一人ひとりを大事にする『尊重の根』を広げ、自分の可能性への『挑戦の幹』を高めることを目指しています。全校生徒は650名を超え、佐賀市内でも最大レベルの生徒数です。また、成績については前期・後期の2期制です。定期テストは、6月「前期中間」、9月「前期期末」、11月「後期中間」(中3は学年末)、2月「後期期末」の4回(中3は3回)実施されます。成績を上げるには、まず、しっかりと授業に取り組むことが重要です。定期テストの問題は、教科書、ワーク、授業で使ったプリントから出題されるので、日々の学習を丁寧に取り組みましょう。アクシスでは「わからない」を「わかる」に、そして自分で「解ける」まで指導していきます。
小城中学校
佐賀県小城市
小城中学校は2学期制で年間通して部活や授業進度はゆとりをもって取り組んでいる中学校です。定期テストは教科書や副教材のワークなど基本的な出題が多いのでしっかり事前に取り組めば余裕をもって対策ができます。また提出物も高く評価されますので、日々の学習習慣をしっかり身に付けておくとよいでしょう。ただし毎日の宿題の分量は多いとは言えませんので、成績アップに必要な学習量を補わなければなりません。また県内の県立上位高への進学を希望する場合は同中からの進学率が例年15%ほどであるため学年順位も上位30番以内をキープしておく必要があります。 アクシスでは成績アップに必要な個人別の対策が充実しており、まずは基本である教科書内容理解を徹底して深めていきます。
三日月中学校
佐賀県小城市
三日月中学校は3学期制をとっています。また、毎日の宿題に1日1ページを埋める「かけはしノート」の提出があります。県立高校入試では、学力検査の得点だけでなく、調査書の内申点も重要です。そのため定期テストの準備をしっかりしていくことが重要です。定期テストの問題は、各教科のワークや授業で使用したプリント、宿題から出されることが多いです。提出物など普段の勉強に丁寧に取り組むことで効果が出ることから、アクシスでは総合的にサポートしていきます。また、中3の8月と10月に実施される「SAGAテスト」は、志望校を決定する上で重要な判断材料となります。よってアクシスでは、3年生の2学期に問題を解く力を鍛える「パワーアップゼミ」や佐賀県の県立高校過去問題に触れながら実戦力を養う「佐賀県県立高校過去問映像講座」なども準備しており、志望校合格に向けた取り組みを充実させています。
田代中学校
佐賀県鳥栖市
前後期の2学期制で、定期考査は例年「前期中間」6月中旬、「前期期末」9月中旬、「後期中間」11月中旬、「学年末」2月中旬が予定されています。県立普通科進学者は上位順に並べると例年、鳥栖高校約20人、三養基高校約25人、神埼高校約20人です。県立高校受験では「学習の記録」が重要視される為、副教科も含めた定期考査の得点が大きく影響します。副教科の考査は年2回のみの実施で試験範囲が広く、直前対策で時間を要するので、主要5教科は日頃からの理解と定着が必要となります。また福岡県内の私立高校の専願受験者も多い地区です。 アクシスでは志望校に合わせた個別のプランと教材を用意し、日頃の学力向上は当然ながら、内申点アップを目的とした定期考査特別対策を実施しております。また、中3後半からは県立高・私立高を問わず志望校別に過去問対策等で総括的な受験対策を実施しております。
鳥栖中学校
佐賀県鳥栖市
鳥栖中学校は、「一人一人が大切にされる学校」をめざす学校像とし、「自分で考え、判断し、行動・チャレンジする生徒」をめざす生徒像に掲げ、様々な学校の活動に取り組んでいます。生徒数600名を超える県内でも大きな中学校ですが、生徒のみなさんからも「楽しい」「いい学校」という声を聞きます。 成績2期制のため、定期テストは年4回(中3は年3回)実施されます。成績を上げていくためには定期テストでしっかりと結果を出すことが重要です。まず、基本問題が解けることを意識して日々の学習に力を入れましょう。また、テスト問題は、教科書、ワーク、授業で使ったプリントから出題されます。テスト前には計画を立てて復習しましょう。「わからない」を「わかる」に。「わかる」から「解ける」に。アクシスでは一人一人に合わせて個別指導を行っています。
その他の中学校別対策
アクシスでは、佐賀県内および
近郊のすべての中学校に対応しています。
上記以外の中学校については
校舎までお問い合わせください。