学校別対策 - 京都市立堀川高等学校
京都市立堀川高等学校
京都府京都市中京区東堀川通錦小路上る四坊堀川町622-2
公立
京都府
更新
京都市立堀川高等学校の学習のポイント
堀川高校は、多くの生徒が難関国公立大学への進学を目指しており、そのためには共通テストを意識して全教科をバランスよく学習し、苦手科目や分野をつくらないことが求められます。探究科と普通科でコースは分かれていますが、授業のカリキュラムに大きな差はありません。どちらのコースも進度が早く、難易度が高いですが、高校の授業内容を確実に理解することが大学入試対策に直結していきます。 アクシスでは、学校で使用しているテキストを活用し、定期テスト対策だけでなく、苦手科目の克服や理解不足の補強をタイムリーに行うことで学力の定着を図ります。さらに、その先の大学受験を見据え、一人ひとりの目標に合わせた指導を行い、確実に合格へとつながる力を養成していきます。 ◆堀川高校の2025年度の主な進学実績 東京大学 2名 京都大学 43名 大阪大学 11名 神戸大学 20名 大阪公立大学 24名 京都工芸繊維大学 8名 その他 国公立(北海道大・名古屋大・九州大など) など 詳しくは、高校HPなどでご確認ください。 ※上記は堀川高校の進学実績であり、アクシスの実績ではありません。
京都市立堀川高等学校の使用教科書
英語 | Crown Earth Rise Vintage | |
---|---|---|
数学 | [啓林館]数学 アドバンスα、Focus Gold | |
国語 | ||
理科 | ||
社会 | 地理 | |
歴史 | ||
公民 |