学校別対策 - 京都産業大学附属高等学校
京都産業大学附属高等学校中高一貫
京都府京都市下京区中堂寺命婦町1-10
私立
京都府
更新
京都産業大学附属高等学校の学習のポイント
京都産業大学附属高校は、進路に応じて「特進コース」と「進学・KSUコース」を設置し、国公立・難関私大や京都産業大学への進学を目指す体制が整っています。特進コースでは週37時間以上の授業を確保し、朝テストや進学講座、個別指導などを通じて理解度を徹底的にチェックしています。教材は基礎から応用まで段階的に活用され、2次試験対策も視野に入れた記述力重視の授業が展開されます。定期テストはやや難易度が高く、課題量も多めですが、学習習慣の定着に効果的です。進学・KSUコースでは高大連携授業や探究型学習が特徴で、主体性や人間力を育成。大学受験に向けては、早期から志望校を意識し、進学講座や補習を活用して弱点補強を行なっています。アクシスでは、受験戦略も、受験に向けた科目別の勉強法もしっかりアドバイスします。 ◆京都産業大学附属高校の進学実績(2025年度入試の主な合格者数) 〈国公立大学〉 京都大学2名、京都工芸繊維大学2名、京都府立大学1名、大阪大学1名、大阪公立大学1名、神戸大学3名、滋賀県立大学2名、滋賀大学4名、奈良県立大学1名 など 〈私立大学〉 早稲田大学3名、上智大学2名、同志社大学19名、立命館大学64名、関西大学29名、関西学院大学4名、龍谷大学74名、京都産業大学274名、近畿大学60名 など 詳しくは、京都産業大学附属高校の公式サイトでご確認ください。 > https://jsh.kyoto-su.ac.jp/sr/way.html
京都産業大学附属高等学校の使用教科書
英語 | ||
---|---|---|
数学 |