学校別対策 - 徳山高等学校

徳山高等学校

山口県周南市鐘楼町2-50
公立 山口県

更新

徳山高等学校の学習のポイント

徳山高校は県内トップクラスの高校で、文部科学省から「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」として指定されており、令和7年度から理数科に代わり文理探究科(文科・理数科)が新設されるなど、ハイレベルな人材育成に取り組まれています。早い時期から進路を考えますが、殆どの生徒は国公立大学を志望し、京都大学や大阪大学などの難関国立大学への推薦入試を希望する生徒も増えています。定期テストは3学期制で、出題は副教材や授業プリントを基に構成されていますが、大学入試を見据え応用力が求められる難問が多い傾向にあります。日々の宿題はもちろん、夏休みなどの長期休みに与えられる宿題も、過去の入試問題を中心として量が多く、質も高い内容になっていますので、自分で学習時間を確保する計画性を養うとともに、内容の理解度を向上させることが必須となります。アクシスでは、特に、個々の生徒のレベルに応じて、苦手な単元を中心に繰り返し学習して克服できるように、学校教材を使用した授業を中心に行います。 【令和7年度 徳山高校の主な大学進学実績】 (国公立大学) 東京大学2名、京都大学5名、大阪大学2名、神戸大学4名、北海道大学1名、九州大学8名、広島大学12名、岡山大学15名、山口大学35名、愛媛大学2名、山口県立大学2名、周南公立大学5名、山口東京理科大学6名、下関市立大学1名、大阪公立大学3名、北九州市立大学5名、広島市立大学2名など (私立大学) 慶應義塾大学5名、早稲田大学11名、東京理科大学7名、関西大学14名、関西学院大学19名、同志社大学4名、立命館大学40名、近畿大学42名、安田女子大学35名、広島修道大学11名、福岡大学39名など ※上記は徳山高校の進学実績であり、アクシスの実績ではありません。

徳山高等学校の使用教科書

英語[大修館]Crossroads [桐原書店]SKYWARD
数学[数研出版]数学 [数研出版]4プロセス
国語
理科