茨城県の高校入試は、近年、年ごとに傾向が大きく変わってきているため、どのような問題が出題されても対応できるような総合的な学力が必要となります。調査書の内申は、1〜3年分が活用され135点満点となり、学力検査は500点満点です。土浦第一高校などのトップ高を目指すのであれば、学力検査では435点程度取れるよう過去問演習を通じて得点力を高め、入試に臨むようにしましょう。

入学者選抜方法

2025年度の入試日程と
入学者選抜の概要です。

日程

2025年度/令和7年度

茨城県立高校の入学者選抜では、すべての高校で共通選抜を実施し、その中から高校の裁量で特色選抜を実施することができる。

同一校の同一課程の農・工・商・水産に関する学科内において、第2志望を志願することができる。

普通科コースを志願する場合は、同一校の普通科を第2志望として志願できる。

一般入学[特色選抜・共通選抜]
出願受付 2025年2月6日(木)〜2月10日(月)
学力検査 2025年2月27日(木)
特色選抜面接等
・実技検査
2025年2月28日(金)
追検査 2025年3月7日(金)
※実技検査 3月10日(月)
合格者発表 2025年3月12日(水)

[第2次募集]第2次検査 2025年3月17日(月) ※ 合格者が募集定員に満たない学科(コースを含む)で実施。

最新情報は、茨城県教育委員会の公式サイトでご確認ください。 茨城県教育委員会 高校入試(高等学校)

特色選抜

2025年度/令和7年度

多くの高校・学科で実施。

文化・芸術・体育・奉仕活動・生徒会活動等の分野で優れた資質・実績を有し、各高校が定める出願要件を満たす者が出願できる。

志願理由書を提出。ただし、IT科・科学技術科は活動報告書を提出。

検査内容

  • ○ 学力検査
  • ○ 面接(IT科・科学技術科はプレゼンテーションへの変更可)
  • ○ 作文・実技 ※ 一部の学校で実施
傾斜配点を実施する場合
  • 配点は各高校が定める。
  • ・IT科・科学技術科…数学・理科
実技検査を実施する場合
  • ・水戸第一…90点
  • ・大洗[普通科音楽コース]…300点
  • ・中央[普通科スポーツ科学コース]…100点
  • ・取手松陽[普通科体育分野]…300点
  • ・藤代紫水[普通科体育分野]…200点

※ 学力検査以外の選抜資料の配点等は、各高校で決定。学力検査点を含み、各校が独自に換算した面接等と調査書点も加えて1200点満点を超えないものとする。

募集人員に対する比率

50%以内

※ 特色選抜で合格しなかった者は、特色選抜に出願しなかった受検者と併せて、共通選抜で合否判定を行う。

一般選抜

2025年度/令和7年度

学力検査

500点満点

国語 50分 100点
数学 50分 100点
英語 35分(筆記)15分(聞き取り) 100点
理科 50分 100点
社会 50分 100点
実技検査を実施する場合
  • 学力検査点に加える
  • ・水戸第三[音楽科]…100点
  • ・笠間[美術科][メディア芸術科]…200点
  • ・中央[普通科スポーツ科学コース]…100点
  • ・取手松陽[音楽科][美術科]…200点

調査書(内申書)

135点満点

茨城県 公立高校入試 内申点の計算方法の詳細は下記よりご確認ください。

内申点の計算方法

合否判定

調査書と学力検査の比重

ほぼ同等

判定方法

両順位重複方式

共通選抜のみに志願した受検者と特色選抜で合格しなかった受検者を合わせて、次の手順で判定する。

「A群選抜」…実技検査の得点を加えた学力検査点の順位が、定員から特例入学者選抜(帰国子女・外国人生徒)および特色選抜の合格者数を引いた数の80%以内で、調査書点の順位が定員から特例入学者選抜および特色選抜の合格者数を引いた数以内の者(A群)は原則として合格。 「B群選抜」…それ以外の者(B群)から、各高校の裁量で、学力検査重視、調査書重視の順で合格者を決定。調査書重視、学力検査重視で選抜する人数の比率は、2:8~8:2(学力検査重視の高校が圧倒的に多い)。調査書重視の選抜では、評定以外の記載項目を1項目以上利用する。

※ 第1志望で合格とならなかった者は、定員を満たしていない第2志望の学科で選抜する。

特例入学者選抜(帰国子女・外国人生徒)、連携型選抜、その他詳細は茨城県教育委員会の公式サイトでご確認ください。 茨城県教育委員会 高校入試(高等学校)

募集・倍率

2025年度の茨城県 公立高校の
募集人員と志願者倍率です。
通学区域と合わせて参考にしてください。

茨城県の学区と募集倍率について

茨城県の学区

全県一学区

茨城県に学区制はない。

茨城県 公立高校の募集人員・倍率

2025年度

左右にスワイプすると
表の続きが見れます

学区 学校名 学科・コース 募集人員 志願状況
全体 特色枠 全体倍率 特色倍率
全県学区 麻生 普通 200 15% 1.01 0.70
全県学区 石岡商業 商業 80 15% 1.03 1.42
全県学区 石岡商業 情報処理 40 15% 0.63 0.50
全県学区 石岡第一 普通 240 10% 1.22 1.08
全県学区 伊奈 普通 240 15% 1.16 1.47
全県学区 石岡第一 園芸 40 30% 1.23 0.67
全県学区 石岡第一 造園 40 30% 0.70 0.17
全県学区 石岡第二 普通 160 10% 0.90 0.31
全県学区 石岡第二 生活デザイン 40 10% 1.03 0.25
全県学区 石下紫峰 普通
(単位制)
160 1.09
全県学区 磯原郷英 普通
(単位制)
80 10% 0.44 0.13
全県学区 潮来 普通 80 1.08
全県学区 潮来 地域ビジネス 40 1.00
全県学区 潮来 人間科学 40 0.93
全県学区 茨城東 普通
(単位制)
80 10% 0.36 -
全県学区 岩瀬 普通 120 0.38
全県学区 岩瀬 衛生看護 40 0.83
全県学区 牛久 普通 240 15% 1.25 1.44
全県学区 牛久栄進 普通
(単位制)
360 1.29
全県学区 江戸崎総合 総合 160 20% 0.66 0.19
全県学区 大洗 普通 80 30% 0.38 -
全県学区 大洗 音楽コース 40 30% 0.70 2.17
全県学区 太田第一 普通
(単位制)
200 6% 1.04 0.60
全県学区 太田西山 普通 160 15% 0.37 -
全県学区 小瀬 普通 40 0.45
全県学区 海洋 海洋技術 40 0.33
全県学区 海洋 海洋食品 40 0.35
全県学区 海洋 海洋産業 40 0.83
全県学区 笠間 普通 120 5% 0.58 -
全県学区 笠間 美術 30 0.77
全県学区 笠間 メディア芸術 30 1.17
全県学区 鹿島 普通 240 15% 1.08 1.00
全県学区 勝田工業 総合工学 240 25% 0.96 0.57
全県学区 神栖 普通 160 0.78
全県学区 鬼怒商業 商業に関する学科 160 20% 0.97 0.72
全県学区 古河第一 普通 80 0.95
全県学区 古河第一 商業に関する学科 200 25% 1.01 1.10
全県学区 古河第三 普通 240 10% 0.94 0.92
全県学区 古河第二 普通 200 10% 0.86 0.40
全県学区 古河第二 福祉 40 0.58
全県学区 普通 240 13% 0.87 1.23
全県学区 佐和 普通 240 15% 0.93 0.50
全県学区 三和 普通 80 0.51
全県学区 三和 ヒューマンサービスコース 40 0.43
全県学区 下館工業 機械 80 10% 0.70 0.50
全県学区 下館工業 電気・電子 80 10% 1.09 1.25
全県学区 下館工業 建設工学 40 10% 0.53 0.50
全県学区 下館第一 普通 240 5% 1.10 1.80
全県学区 下館第二 普通 240 10% 1.11 0.88
全県学区 下妻第一 普通 240 12% 1.25 1.50
全県学区 下妻第二 普通 280 15% 1.06 1.38
全県学区 総和工業 機械 40 15% 0.93 -
全県学区 総和工業 電気 40 15% 0.33 -
全県学区 総和工業 電子機械 40 15% 0.68 -
全県学区 大子清流 農林科学 40 0.55
全県学区 多賀 普通 240 12% 1.13 1.07
全県学区 大子清流 総合 80 0.36
全県学区 高萩清松 総合 160 0.69
全県学区 竹園 普通・国際 320 1.18
全県学区 玉造工業 工業に関する学科 120 10% 0.73 -
全県学区 中央 普通 160 10% 0.93 0.19
全県学区 中央 スポーツ科学コース 40 50%以内 1.18 1.15
全県学区 筑波 地域キャリアビジネスコース 80 0.61
全県学区 筑波 進学アドバンストコース 40 0.35
全県学区 つくばサイエンス 普通 120 0.67
全県学区 つくばサイエンス 科学技術 120 50%以内 0.58 0.07
全県学区 土浦工業 機械 80 15% 0.95 1.25
全県学区 土浦工業 電気 40 15% 0.60 0.33
全県学区 土浦工業 建築 40 15% 1.20 0.33
全県学区 土浦工業 土木 40 15% 0.63 0.83
全県学区 土浦工業 情報技術 40 15% 1.20 -
全県学区 土浦湖北 普通 240 20% 1.02 0.77
全県学区 土浦第一 普通 240 1.17
全県学区 土浦第三 普通 120 15% 1.28 0.56
全県学区 土浦第三 商業に関する学科 120 25% 1.20 0.77
全県学区 土浦第二 普通 320 1.09
全県学区 東海 普通 160 10% 1.04 0.31
全県学区 取手松陽 普通 160 22% 1.18 0.91
全県学区 取手松陽 音楽 30 0.40
全県学区 取手松陽 美術 30 1.10
全県学区 取手第一 総合 240 15% 1.22 1.22
全県学区 取手第二 普通 120 20% 1.43 1.50
全県学区 取手第二 家政 40 5% 1.45 1.00
全県学区 那珂 普通 160 15% 1.07 1.04
全県学区 那珂湊 普通 40 10% 0.43 0.25
全県学区 那珂湊 商業に関する学科 80 10% 0.75 0.88
全県学区 波崎 普通 80 0.81
全県学区 波崎 機械 40 0.63
全県学区 波崎 電気 40 0.70
全県学区 波崎 工業化学・情報 40 0.95
全県学区 波崎柳川 普通 120 0.69
全県学区 坂東清風 農と食 40 10% 0.38 -
全県学区 坂東清風 総合 160 10% 0.57 -
全県学区 常陸大宮 普通 40 0.45
全県学区 常陸大宮 商業 40 0.10
全県学区 常陸大宮 機械・情報技術 40 0.38
全県学区 日立北 普通 200 10% 0.97 0.55
全県学区 日立工業 機械・工業化学 80 25% 1.10 0.55
全県学区 日立工業 電気 40 25% 0.43 0.10
全県学区 日立工業 情報電子 40 25% 0.83 0.10
全県学区 日立商業 商業 160 25% 1.36 1.10
全県学区 日立商業 情報処理 40 25% 1.08 0.70
全県学区 日立第一 普通・サイエンス
(単位制)
240 7% 1.42 2.00
全県学区 日立第二 普通 160 15% 0.54 0.25
全県学区 藤代 普通 240 12% 1.12 1.21
全県学区 藤代紫水 普通 240 30% 0.82 0.63
全県学区 鉾田第一 普通
(単位制)
240 10% 1.07 0.90
全県学区 鉾田第二 総合 160 12% 0.79 0.30
全県学区 鉾田第二 農業 40 5% 0.35 -
全県学区 鉾田第二 食品技術 40 5% 1.45 0.50
全県学区 真壁 普通 40 10% 0.33 -
全県学区 真壁 農業・環境緑地 40 10% 0.55 0.25
全県学区 真壁 食品化学 40 10% 0.48 0.25
全県学区 水海道第一 普通
(単位制)
240 10% 1.22 1.40
全県学区 水海道第二 普通 120 20% 1.04 0.50
全県学区 水海道第二 商業 80 20% 1.01 0.63
全県学区 水海道第二 家政 40 25% 1.13 0.80
全県学区 水戸工業 機械 80 15% 1.23 0.67
全県学区 水戸工業 電気 80 15% 1.44 1.17
全県学区 水戸工業 工業化学 40 10% 1.50 1.00
全県学区 水戸工業 建築 40 15% 1.48 1.33
全県学区 水戸工業 土木 40 20% 1.53 0.88
全県学区 水戸工業 情報技術 40 5% 1.25 1.00
全県学区 水戸桜ノ牧 普通 320 10% 1.23 1.63
全県学区 水戸桜ノ牧常北校 普通 40 0.20
全県学区 水戸商業 商業 120 25% 1.44 1.73
全県学区 水戸商業 情報ビジネス 80 10% 1.00 1.50
全県学区 水戸商業 国際ビジネス 80 10% 1.29 1.88
全県学区 水戸第一 普通
(単位制)
240 1.62
全県学区 水戸第三 普通 240 5% 1.27 1.42
全県学区 水戸第三 家政 40 1.65
全県学区 水戸第三 音楽 30 0.67
全県学区 水戸第二 普通 320 1.09
全県学区 水戸農業 農業 40 8% 0.93 0.67
全県学区 水戸農業 園芸 40 8% 1.00 -
全県学区 水戸農業 畜産 40 8% 1.20 0.67
全県学区 水戸農業 農業土木 40 8% 0.95 1.33
全県学区 水戸農業 食品化学 40 8% 1.25 0.67
全県学区 水戸農業 農業経済 40 8% 0.65 -
全県学区 水戸農業 生活科学 40 8% 1.03 0.00
全県学区 緑岡 普通・理数 280 1.25
全県学区 守谷 普通 240 25% 1.11 0.93
全県学区 八千代 総合 200 8% 1.02 1.25
全県学区 結城第一 普通 120 0.78
全県学区 竜ヶ崎第一 普通 240 12% 1.10 1.25
全県学区 竜ヶ崎第二 普通 80 15% 1.20 0.25
全県学区 竜ヶ崎第二 商業 40 30% 1.18 0.33
全県学区 竜ヶ崎第二 人間文化 40 30% 0.98 0.33
全県学区 竜ヶ崎南 普通 80 1.09

受験指導対象高校

高校受験対策のお困りごとは、
お近くのアクシスへご相談ください。

土浦第一高校、竜ケ崎第一高校をはじめとする茨城県の公立高校、江戸川学園取手高校、土浦日本大学高校、常総学院高校などの私立高校など、県内の高校はもちろん、全国すべての高校受験に対応します。