島根県の高校入試は、松江北高校や出雲高校などの公立高校を中心とする受験状況が続いており、5教科の学力検査対策を中心に早期からの対策が必要となります。昨今、入試の傾向も変化してきており、定期テストの対策はもちろん、作文やグラフ・表の読み取り問題など、どのような問題が出題されても対応できるような受験対策が必要となります。

入学者選抜方法

2026年度の入試日程と
2025年度の入学者選抜の概要です。

日程

2026年度/令和8年度

島根県公立高校の入学者選抜では、2025年度から「推薦選抜」を廃止し、「特色選抜[総合選抜・スポーツ特別選抜]」「一般選抜」等を実施。

特色選抜とスポーツ特別選抜は、それぞれ同時に出願することはできない。また、それぞれの合格内定者は一般選抜に出願できない。

一般選抜で、同一校内に複数の課程・学科がある場合は、希望により最大第4志望学科まで出願できる。

特色選抜[総合選抜・スポーツ特別選抜]
出願受付 2026年1月7日(水)〜1月9日(金)
学力検査 2026年1月21日(水)
内定通知 2026年1月29日(木)
一般選抜
出願受付 2026年2月2日(月)〜2月5日(木)
学力検査 2026年3月4日(水)
面接等 2026年3月5日(木)
追検査 2026年3月10日(火)
合格者発表 2026年3月13日(金)

[第2次募集]作文・面接検査等 2026年3月19日(木) ※ 一般選抜で欠員が生じた場合、第2次募集を実施する。

最新情報は、島根県の公式サイトでご確認ください。 島根県庁 高校入学者選抜関連情報

特色選抜[総合選抜・スポーツ特別選抜]

2025年度/令和7年度

総合選抜は、すべての高校・学科で実施。

各高校が「求める生徒像(入学者の受入れに関する方針)」をもとに出願資格や出願書類を定めて選抜を行う。

志望理由書を提出。

スポーツ特別選抜は「活動実績を証明する書類」を提出。

中学校長の推薦書は不要。

一部学校で作文・レポートの提出がある場合があり。

検査内容

面接、作文(小論文)、プレゼンテーション、学力検査、実技等の中から2つ以上 ※各高校が定める

スポーツ特別選抜は、面接と書類選考を実施。

学力検査

60点満点

国語 60分(各教科の時間配分は定めない) 20点
数学 20点
英語 20点

英語科によける聞き取り問題は実施しない。

募集人員に対する比率

体育科を除き10〜40%程度まで

一般選抜

2025年度/令和7年度

すべての高校・学科で5教科の学力検査を実施。

半数近くの高校・学科が面接等を実施。

学力検査

250点満点

国語 50分(例年、課題作文あり) 50点
数学 50分 50点
英語 50分(聞き取りあり) 50点
理科 50分 50点
社会 50分 50点

調査書(内申書)

高校により異なる

島根県 公立高校入試 内申点の計算方法の詳細は下記よりご確認ください。

内申点の計算方法

合否判定

調査書と学力検査の比重

高校により異なる(8:2~4:6の中から選択)

  • 内申書重視(6:4)…14校、(7:3)…大社[体育科]
  • 同等(5:5)…13校+大社[普通科]
  • 学力検査重視(4:6)…松江北、松江南、出雲、大田、江津、浜田、益田、津和野

※ 面接・実技検査を実施した場合は、10点以内で点数化して加算できる。

判定方法

両順位重複方式+点数加算方式

  • 内申点(素点a、b)と学力検査点(傾斜配点がある場合は250点満点に換算=素点c)を高校ごとの比重で換算した点(評点)を合計し、面接等を加算した総合点を出す。
  • 第1志望で調査書評点・学力検査評点が定員の80%以内で、調査書・面接などで要検討でない者を合格。
  • 残りの者と第2志望の者を区別なく選抜する。
    内申書、学力検査の成績、面接・実技の結果などを検討し、総合点を基本に総合的に判断する。

中高一貫教育校(特別選抜)、その他詳細は島根県の公式サイトでご確認ください。 島根県庁 高校入学者選抜関連情報

募集・倍率

2025年度の島根県 公立高校の
募集人員と志願者倍率です。
通学区域と合わせて参考にしてください。

島根県の学区と募集倍率について

島根県の学区

全県一学区

原則として全県一学区だが、普通科で、定められた地域以外からの入学を制限する高校がある。

松江北、松江南、松江東…定員の10%以内

出雲…定員の5%以内

島根県 公立高校の募集人員・倍率

2025年度

左右にスワイプすると
表の続きが見れます

学区 学校名 学科・コース 募集人員 志願状況
全体 特色枠 特色倍率 一般倍率
全県学区 飯南 普通 80 25% 1.58 0.62
全県学区 出雲 普通 240 40% 2.40 1.27
全県学区 出雲 理数 40 40% 1.63 0.54
全県学区 出雲工業 機械 40 40% 1.44 0.79
全県学区 出雲工業 電気 40 40% 1.75 0.79
全県学区 出雲工業 電子機械 40 40% 1.72 1.05
全県学区 出雲工業 建築 40 40% 2.00 0.96
全県学区 出雲商業 商業 120 40% 1.27 0.53
全県学区 出雲商業 情報処理 40 40% 1.21 0.54
全県学区 出雲農林 植物科学 40 40% 1.35 0.74
全県学区 出雲農林 環境科学 40 40% 1.25 0.52
全県学区 出雲農林 食品科学 40 40% 2.29 1.09
全県学区 出雲農林 動物科学 40 40% 1.41 0.74
全県学区 大田 普通 120 15% 2.18 0.71
全県学区 大田 理数 40 15% 1.17 0.53
全県学区 隠岐 普通 60 40% 1.14 0.41
全県学区 隠岐 商業 30 20% 2.17 0.63
全県学区 隠岐水産 海洋システム 40 40% 1.33 0.50
全県学区 隠岐水産 海洋生産 40 40% 1.18 0.21
全県学区 隠岐島前 普通・地域共創 80 35% 1.82 0.40
全県学区 江津 普通 80 40% 1.19 0.86
全県学区 江津工業 機械・ロボット 40 40% 1.35 0.33
全県学区 江津工業 建築・電気 40 40% 1.00 0.26
全県学区 島根中央 普通
(総合選択制)
105 40% 1.39 0.60
全県学区 情報科学 全科 120 40% 1.08 0.57
全県学区 大社 普通 200 25% 2.50 1.16
全県学区 大社 体育 40 60% 1.23 0.71
全県学区 大東 普通 90 40% 1.08 0.72
全県学区 津和野 未来共創 80 40% 2.11 1.14
全県学区 邇摩 総合 120 40% 1.56 0.62
全県学区 浜田 普通 160 40% 2.12 1.10
全県学区 浜田 理数 40 40% 1.06 0.30
全県学区 浜田商業 商業・情報処理 80 35% 1.69 0.83
全県学区 浜田水産 海洋技術 40 40% 1.06 0.32
全県学区 浜田水産 食品流通 40 40% 1.10 0.20
全県学区 平田 普通 160 40% 1.14 0.81
全県学区 益田 普通 120 10% 2.43 0.97
全県学区 益田 理数 40 10% 2.17 0.59
全県学区 益田翔陽 電子機械 40 40% 1.28 0.64
全県学区 益田翔陽 電気 40 40% 1.06 0.08
全県学区 益田翔陽 生物環境工学 40 40% 1.28 0.32
全県学区 益田翔陽 総合 40 40% 2.06 1.09
全県学区 松江北 普通 240 10% 1.71 0.97
全県学区 松江北 理数 40 10% 2.50 0.94
全県学区 松江工業 機械 40 40% 1.17 1.47
全県学区 松江工業 電子機械 40 40% 1.08 1.08
全県学区 松江工業 電気電子工学 40 40% 1.13 1.10
全県学区 松江工業 情報クリエイター 40 40% 1.06 1.24
全県学区 松江工業 建築都市工学 40 40% 1.28 1.00
全県学区 松江商業 全科 200 40% 1.70 1.10
全県学区 松江市立皆美が丘女子 普通 90 30% 1.33 0.95
全県学区 松江市立皆美が丘女子 国際コミュニケーション 30 30% 1.56 0.52
全県学区 松江農林 生物生産 40 40% 1.61 1.05
全県学区 松江農林 環境土木 40 40% 1.39 1.05
全県学区 松江農林 総合 80 40% 1.94 1.07
全県学区 松江東 普通 200 40% 1.96 1.19
全県学区 松江南 普通 200 16% 1.84 1.23
全県学区 松江南 探究科学 80 40% 1.15 0.57
全県学区 三刀屋 総合 160 40% 1.00 0.71
全県学区 三刀屋掛合分校 普通 40 15% 1.80 0.69
全県学区 矢上 普通 72 40% 1.57 0.36
全県学区 矢上 産業技術 36 40% 1.75 0.75
全県学区 安来 普通 160 40% 1.00 0.70
全県学区 横田 普通 90 30% 1.19 0.54
全県学区 吉賀 普通 40 40% 1.40 -

受験指導対象高校

高校受験対策のお困りごとは、
お近くのアクシスへご相談ください。

松江北高校をはじめとする島根県の公立高校、石見智翠館高校、開星高校などの私立高校、松江工業高等専門学校など、県内の高校はもちろん、全国すべての高校受験に対応します。