公立高校の入試では、合格ラインの前後に何十人も固まると言われ、内申点の差で合否が分かれることがあります。しかし、多くの場合、内申点には中学3年間の成績や活動実績が反映されるため、受験生になってからではなく、中1から内申点を上げる努力をしておくことで高校受験が有利になります。
内申点アップ
2025年度入試における
調査書点(内申点)の計算方法
通知書の評定をもとに内申点を計算することができます。静岡県の公立高校入試の一般選抜では、中3の9教科5段階の評定が内申点の対象になり、{(主要5教科×5段階)+(実技4教科×5段階)}=合計45点満点となります。ただし、これに傾斜配点を実施する高校もあります。
内申点の計算方法
2025年度/令和7年度
中学3年生 | 5段階(絶対評価) |
---|
調査書点(内申点)の算出方法
中3重視
中学1年生 | - |
---|---|
中学2年生 | - |
中学3年生 | 9教科×5段階=45点 |
一般選抜
45点満点
傾斜配点を実施する場合
・韮山・富士の[理数科]…数・理×1.5
・下田・清水東・掛川西・磐田南の[理数科]…数・理・英×1.5
・浜松湖南[英語科]…英×1.5
・浜松江之島[芸術科]…音楽専攻希望者は音×2、美術専攻希望者は美×2
内申点を上げるには?
各教科の評定は、定期テストや単元テストの点数だけでなく、提出物の状況や授業態度なども含めて評価され、点数化されます。また、内申書では、学校行事や部活動、委員会活動などへの積極的な参加やリーダーシップ、貢献度なども評価されます。そのため、毎回のテストや日々の授業に真剣に取り組むことはもちろん、授業以外でさまざまな活動に参加して実績を積むことは、受験にも有利に働きます。
静岡県
中学校別対策
中学校の定期テストや単元テスト、
提出物、授業への取り組み方など。
静岡 東中学校
静岡県静岡市葵区
東中は、横内小学校からの流れもあり、スポーツに熱心な学校です。部活動だけでなく、クラブチームで頑張る生徒も多く、普段の学習時間の確保が大切です。また、近隣に進学校が多いことからも、志望校の意識が高い地域でもあります。日ごろから効率よく学習を行い、部活と勉強を両立することが大切です。アクシスでは日々の授業からテストに向けた対策を行い、テスト前に範囲をもう一度復習することで点数アップを目指し、受験時期には志望校に合わせた対策を行っています。夏休み・冬休みなどは、学校のテストと学力調査の対策を両立するために早めの対策を心がけ、両立した学習でサポートを行っています。目標達成に向けて、アクシスで部活と勉強の両立を行っていきましょう。
豊田中学校
静岡県静岡市駿河区
二期制のため、定期テストの間隔が広く、油断するとついつい勉強習慣が崩れてしまいがちです。一回のテストの重要度は高く、しっかりと結果を出すことが求められます。出題内容においても教科によっては既習範囲すべてがテスト範囲として出題され、応用問題、ほか一部高校入試レベルの問題が出題されることがあります。3年生は9月に、学力診断調査がある関係で定期テストが実施されず、その代わりに11月のテスト範囲が非常に広くなるため、テスト前だけの学習にならないようにすることが大切となります。アクシスでは豊田中学校の年間テスト予定を把握し、どの時期にどのような勉強をするべきか、テスト勉強はいつから取り組むべきか、具体的な学習指示を実践しています。また、学校の帰り道になる生徒も多く、学校が終わったその足で自習室を利用することを推奨しています。
服織中学校
静岡県静岡市葵区
服織中は、部活動が活発ということもあり、他の中学と比べ練習量は多くなっています。そのため、普段から部活と勉強を両立して行う習慣を作ることが大切です。服織中のテスト内容は基本的には各教科のワーク・宿題から多く出題されます。各教科のワークを早めに仕上げて、テスト1週間前には2週目の復習ができるように計画を立てて勉強することが高得点を取るためには重要です。そして授業では発表など主体的に授業に臨むことが成績アップにつながります。アクシスでは普段の授業に加えて定期テスト対策講座を行い、生徒が目標に向けて1点でも多く点数が取れるよう対策をしています。授業で疑問点を解決し、問題演習を行うことで、志望校合格、目標達成を目指しています。
アクシスでは、静岡県内および
近郊のすべての中学校に対応しています。
上記以外の中学校については
校舎までお問い合わせください。