中3は修学旅行や部活動の引退などもあり学校行事に時間が取られる中で、定期テストや実力テスト、校外模試など、次々とこなしていかなければならない予定がたくさんあります。「いつまでに」「何を」「どのように」対策するべきかを具体的にして、受験までの1年間を計画的に過ごしましょう。

時期別対策

中学3年生の1年間の受験勉強スケジュール

中3になったら、学校の授業以外に1日2時間程度は学習時間を確保しましょう。アクシスでは、1学期に定期テスト対策と並行して理社の復習に取り組みます。夏休みに入り部活動を引退したら、1日6〜8時間を学習に充てて、受験勉強を本格化させましょう。夏期講習で1.2年生の復習や苦手克服に取り組んでしっかりと基礎を固めておくと、早めに出題傾向に合わせた対策に取り組むことができます。2学期以降も1日4〜6時間を目安に学習を進め、アクシスではパワーアップゼミや公立上位校合格講座で実戦演習と弱点補強を繰り返し、入試本番に向けて合格力を高めていきます。

左右にスワイプすると
表の続きが見れます

1学期

カギは『内申点』!受験の天王山は1学期にあり!

三重県の入試においては、選抜方法から成績も重視されます。中学校の内申点は、各学期ごとの評価ではなく、積算方式で算出されます。2学期の内申点は、1学期の内申点を加味した2学期『まで』の内申点で算出される為、特にトップ校を目指す生徒においては、1学期の内申点がとても重要になります。特に1学期は修学旅行や部活の大会が重なり、思った様に学習時間が取れない受験生がいたりします。受験当日の試験の点数は最後まで上げることができますが、内申点は1回1回の定期テストが勝負になります。また、学習内容は基本的には学期が進んでいくと内容が難しくなっていく為、1学期の中間テストが最も点が取りやすい傾向にあります。3年生の成績の天王山は4~5月にあり、成績については50%が1学期中に決定すると言っても過言ではありません。春休みから3年内容の先取り準備を始め、スタートダッシュをすることが受験生には求められます。

夏休み

受験校別に対策を個別に打ち出し、課題から弱点を克服すべし!

1学期の成績が出てきたら、まずは志望校を再確認しましょう。志望校のボーダーラインを確認しながら、これからの学習計画を立てる必要があります。高校入試は定期テストとは異なり、試験範囲はありません。中学校3年間の内容を復習することが必要となります。1・2年生の学習内容がリンクしている英語・数学は現在の範囲を確認することで多少対策が打てるかもしれませんが、国語・理科・社会においては例えば国文法、地理、地震・火山などは学習した内容を復習する機会があまりありません。まずは1・2年生の内容を5教科で復習し、受験に必要な力を養う必要があります。それに加えて、公立前期志望や私立専願者は、1学期の成績を見直し、2学期の対策を実施する必要があります。当然、トップ校においては、受験問題の演習を実施できるように、残っている3年生内容も先取りさせておくことが重要です。時間が取れる夏休みでも無駄な時間はありません。

2学期

ミスを減らし、抜けを埋めるべし!

夏休み明けも内申点を意識して定期テストには注力することが大切です。とはいえ、11月ごろになれば、私立高校の受験対策も必要となってきます。まずは夏休み明けの時期に、勉強で意識することは2つ。夏休みにたっぷりと復習・予習・課題克服ができたのなら、①基礎的な問題を時間制限を設けて解く訓練、②単元毎の網羅的な問題を解く訓練をしていくといいでしょう。①はできなければ『ミス力』という負の力が大きいいことになり対策が必要です。自らのミスを分析してどうすればミスを減らせるかを考えることが重要です。②では知識の『抜け』の箇所を見つけ、その部分を覚えていきましょう。自らの解答の減点が『ミス』なのか、『抜け』なのか、分析をしながら学習する時期です。この習慣を身に付いているかを確認する為にも、受験問題の正答率別の問題集で基本的な問題を演習することを強くお勧めします。

冬休みから入試まで

大切なのは『課題分析力』!最後のピースは『過去問』にあり!

冬休みはそれほど期間が長くない為、学習時間が夏休みほど多くとれません。これまで以上に高密度な学習が必要となります。この時期に使用するものは、私立過去問をメインに高専の過去問、公立の過去問です。現行の教科書は4年前から使用されたものであり、昨年の受験生が3年間現行の教科書で3年間、中学校で授業を受けた最初の学年です。まずは直近3年間分の過去問を解いていきましょう。その際に必要な事が『課題分析力』です。自分にとってどのジャンルが弱いのか、どういった出題形式が苦手なのかを、ノートにまとめておくことが重要です。手間がかかる様に感じるかもしれませんが、再現性高く、得点力を上げていく為にはこの方法が効果的です。その後は、過去問を年数を最大で10年まで広げて問題演習を繰り返すことで、より自分の克服すべき課題が見えてきます。過去問演習→分析→過去問演習・・・を繰り返して、得点力を上げていきましょう。

三重県の高校受験対策は
アクシスにおまかせください

アクシスでは、目標や現在の学習状況をじっくりお聞きした上で、
志望校の入試傾向やお通いの学校にあった最適な「学習プラン」をご提案しております。
三重県の入試に詳しい教育のプロが指導実績に基づいてオーダーメイドのカリキュラムを
プランニングしますので、志望校合格に特化した受験対策ができます。

三重県の受験対策プラン例

  • 四日市高校・四日市南高校など
    公立トップ高校受験対策プラン
  • 公立上位高校受験対策プラン
  • 内申点アップ定期テスト対策プラン
  • 苦手教科・単元克服対策プラン
  • 英検3級・準2級・2級合格対策プラン

中学生の高校入試対策

中学生の成績アップ対策

三重県の先輩たちの

合格体験記

合格した先輩たちの体験談に
合格のヒントが詰まっています!

アクシスだからできる
合格体験

多くの中学生にとって初めての受験となる高校入試。
中1からコツコツと勉強を大切にしてきた人も、中3まで部活動を中心に過ごしてきた人も、
アクシスで、自分に合ったやり方と道筋を見つけて、合格を掴み取りました。
先輩たちの体験談は、これから受験に挑戦するみなさんに、合格へ導くヒントや力を与えてくれます。

  • 授業がなくても使える自習室
  • 分からないことは質問
  • 勉強が習慣になる
  • 先生が話しやすい
  • 解説が分かりやすい

川越高等学校普通科合格

I.Nさん

理科(社会)の勉強法

塾に通って2学期になる時期に、入試問題に向けた実戦的な問題を解く機会が増えてきました。Pゼミなどの授業で入試問題のパターンをつかむことが出来ました。具体例をあげると理科は実験のパターンを理解するのと基本用語を完璧に暗記することだと実感していました。特に公式を使う問題は必出問題なので少し応用を交えた問題をたくさん解くことが必要だと思いました。また社会の地理分野では資料の活用が絶対に出題され、歴史分野では時代の流れを大まかに掴んでおくことが大切です。公民分野では時事問題に触れてどう思うかなど、日常的なニュースなどをみる必要があると思いました。

続きを読む

川越高等学校普通科合格

T.Mさん

アクシスに通ってよかった

アクシスに通い始めたきっかけは、部活が終わり志望校が具体的になってきたから、また友達に勧められたからです。今までの定期テストで5教科で400点以上取れなかったが、通ってからすぐに400点以上取れるようになりました。

続きを読む

四日市西高等学校普通コース合格

T.Fさん

アクシスに通ってよかった

個別指導で先生が一人一人にあった指導をしてくれそうだったからアクシスに決めました。アクシスに通うようになって英語の点数が40点近く上がりました。

続きを読む

四日市西高等学校普通コース合格

K.Tさん

アクシスに通ってよかった

アクシスに通うようになったのは、目標点より点数が悪かったのと、自宅から近かったから。おかげで英語の点数が定期テストで安定して90点以上は取れるようになった。

続きを読む

四日市農芸高等学校生活文化科合格

Y.Tさん

アクシスに通ってよかった

アクシスに通うようになったのは、姉が通っていたからです。その結果、テストの点数が上がり、自己最高点が取れました。

続きを読む

受験体験記をもっと見る