滋賀県
保護者皆さまからの
口コミ・評判

現在、滋賀県の個別指導Axisは、大津市を中心に9校あります。 生徒の理解度に合わせた個別指導や質の高い指導者、柔軟なカリキュラム、継続的なサポートに、多くのご支持をいただいております。 また、効率よく受験対策ができることや、充実した学習環境があることなども、高い評価をいただいております。 ここでは「お客様アンケート」より、滋賀の個別指導Axisに寄せられた声を一部ご紹介します。

全国総合満足度 95.2%

「WAOお客様アンケート」より
滋賀県の個別指導Axis寄せられた声の一部をご紹介!

草津校 高校3年の保護者

校責任者が親しみやすく説得力がある

校責任者のお人柄が親しみやすく、面談ではわかりやすく説明をいただいています。子どもに声かけをしていただけて、説得力があります。いつごろまでに何をしておかないといけないのかご助言をいただきながら、適度に息抜きもして自習室の管理人になっています。

瀬田校 高校3年の保護者

頑張ってくれているのが嬉しい

成績アップで目標に向かって頑張ってくれてるのが嬉しいです。

栗東校 中学3年の保護者

親身な対応で、通わせて良かった

まだどこの塾にするか迷っていたときに、無理に勧誘するのではなく「ここに来てくれた時は、一緒に頑張ろう」って子どもに言ってくださり、とても嬉しかったことを覚えています。実際に入ってからも、校責任者の方がいつも子どもに声をかけてくださったり、親に対しても親身になって対応してくださり、不安な受験のことも相談しやすかったです。先生も学校の先生より丁寧にわかりやすく教えてくださるみたいで、子どもが「今日わかった!」って言って帰って来るのを見ると通わせて良かったと思います。

長浜校 中学3年の保護者

柔軟な対応で助かりました

少し前、娘が体調を崩してしまい、塾を休んでしまった際、とても丁寧に対応して頂き、本当に助かりました。普段通りにいかない時こそ、とても嬉しかったです。

栗東校 中学3年の保護者

丁寧で熱心な指導

校責任者の方が進路について詳しく丁寧に指導してくださり、苦手な教科や箇所に熱心に指導して頂いてありがたいです。

長浜校 中学1年の保護者

校責任者の先生の声がけに感謝しております

校責任者の先生には、いつも丁寧なご指導と前向きな声がけをしていただき本当に感謝しております。

守山校 高校3年の保護者

先生の勉強に対する姿勢に刺激を受けた

勉強のやり方から分からない子だったので(分からないところが分からない)、本人の希望で個別にしました。自分とほとんど歳の変わらない先生が、勉強に対して高い意識を持って取り組んでおられる姿が、とても励みになったようです。親にチクチク言われたり、うまくいかなかったりで、気分が落ち込むこともあったようですが、塾に行くと、みんなが優しいから救われると言っていました。色々な点で、娘にはとても合っていたのだなと思います。最後になりましたが、このたび公募推薦での第一志望予想外の合格となり、大変喜んでおります。

膳所校 高校3年の保護者

心もフォロー

勉強だけでなく、心のフォローもしていただいて親子ともども支えていただいてます。感謝です。

野洲校 中学3年の保護者

丁寧な対応に感謝

いつもチーフさんが丁寧に対応してくださり感謝でいっぱいです。受験に向けて不安な思いを相談すると子どもの気持ちもしっかり考えてくださりとても心強いです。

石山校 高校2年の保護者

少しずつ成績が上がってきた

志望の大学進学に向けて意欲を示してくれて、少しずつですが成績が上がってきた事です。

滋賀県
先輩たちの受験体験記

滋賀県の大学受験体験記

    • 2025年度合格
    • 一般
  • 滋賀医科大学
  • 医学部
  • 矢原 泉澪さん
  • 出身高校:草津東高等学校
  • 出身校舎: 個別指導Axis 草津校

落ちても周りはそんなに気にして無いこと

落ちたらみんなにばれるし、気まずくなるのがこわかったけれど、塾の先生が「あの子落ちたんやって思うのは初めだけ。そんなに周りの人は気にして無い。」って言ってくれて、自分との戦いにシフトチェンジできた。
周りの目を気にしてばっかりで、自分がどう思っているかを考えられていなかったことに気づき、自分の意思で大学の決定ができた。当日も、周りに残念やったねと言われることよりも、自分が後悔しないようにと考えて精一杯頑張れたので、先生に周りは気にして無いといってもらえて気持ちが楽になった。
受験は自分が当日いかに頑張れるかということを共通テストで気づいたので、2次試験では気持ちが楽な状況で頑張れてよかった。

    • 2025年度合格
    • 一般
  • 滋賀県立大学
  • 工学部
  • 片山 諒さん
  • 出身高校:光泉カトリック高等学校
  • 出身校舎: 個別指導Axis 草津校

質問は勉強の本質

自分は週に約二日、多くて三日、数学、化学、英語の三教科、の授業をとっていて特に自分は化学が苦手で授業のたびに、「なんで急にこんな公式が出てくるのだ?」「なんでこんなヘンテコな式になるのだ?」となり混乱して、しょっちゅう質問をしていました。しかし今考えるとそれが一番良かったと考えています。なぜなら、勉強とはわからないをわかるようにすることであり、そのプロセスに質問は絶対に必要であると気づいたからです。
先生はみんなの苦手を伝えて初めて正しい解法の説明ができるので、わからないということを恥ずかしがらず、ジャンジャン質問することが勉強を上手くなるコツだと考えます。

    • 2025年度合格
    • 一般
  • 同志社大学
  • 法学部
  • 吉本 祐貴さん
  • 出身高校:玉川高等学校
  • 出身校舎: 個別指導Axis 瀬田校

勉強はメンタルから

塾のメリットを感じたのは勉強だけでなくて、メンタル面でもとても役立った。受験が近づいてきて過去問の点が思うように取れない時があったり、分からないことが多くて解けなかったりした時に受かるかどうか不安になってしまうことがあったけど、先生とその事について話すことでアドバイスが貰えたり自分の不安を軽減することができたと思う。こうして受験前に自分の抱えていた様々な不安を少しでも減らすことで受験本番でも、極度に不安になることもなく自分のやってきたことを信じて、自分のもつ力を最大限引き出すことができたと思う。

    • 2025年度合格
    • 推薦
  • 龍谷大学
  • 農学部
  • S.O.さん
  • 出身高校:比叡山高等学校
  • 出身校舎: 個別指導Axis 瀬田校

自習室

僕は家にいることが好きで基本的に自習室には高1.2の頃は1度も行ったことがなかった。けれど担当してくれている先生が自習室の大切さについて何度も根気よく教えてくれた。それでも行かないことが多かった自分に何度も重要さを教えてくれた。そして通うようになり、誘惑が多い自宅でやるよりも自習室を利用することが増えた。自分が思うに自習室を利用する意味は、周りに勉強をしている人がたくさんいてその空間で自分1人が勉強をせずにスマホを触っていたりするとペンのカタカタする音で危機感を覚えるし、必然的に「やらなければ」と感じ自分を勉強に意識を向けることができるところや先生が身近におられるのですぐに質問できるところにあると感じた。

    • 2025年度合格
    • 推薦
  • 大阪公立大学
  • 理学部
  • N.Oさん
  • 出身高校:石山高等学校
  • 出身校舎: 個別指導Axis 守山校

演習会

高校生の時に、共通テスト演習会があって、それがとても役に立った。高2とか高3の春から夏にかけては、まだ共通テストに対する危機感を感じていなかったので、共通テストの対策問題をもらっても家でやる気が起きなかった。だけど、演習会で実際に時間を計って解くことで、早めの時期から共通テストの問題に対する意識や経験を積むことができて、自信を付ける事が出来たから、演習会に参加することはおすすめ。また、演習会の問題について先生に質問しても丁寧に教えてくれるので良かった。

滋賀県の高校受験体験記

    • 2023年度合格
    • 一般
  • 大津高等学校
  • 普通科
  • TYさん
  • 出身校舎: 個別指導Axis 守山校
  • 入会時期:中学2年7月

友達がいたから

私は土曜日2時から8時まで塾のコマが入っていたため、勉強しなければいけませんでした。初めは友達がいなかったため、しんどかったです。しかし、ある程度した時同じゲームが好きな事が発覚し一気に仲良くなりました。
そこから切磋琢磨し合いました。私は先生とはあまり話さないタイプでしたが、その友達が色々な先生と仲が良かったため、その子を通じて色々な事を先生と話せるようになり、塾に行くのが楽しくなりました。
その結果、志望校選びの基準や勉強法を聞いたり、入試のコツも教えて貰えました。そして、友達も私も第一志望校に受かることが出来ました!

保護者の皆さまも
安心のポイント

全国お客様アンケート結果 (2024年11月実施)
責任者の対応
ご期待、ご要望について、常に誠実にお応えできるよう、多くの視点でチェックしています。
保護者懇談・学習相談
入試制度や入試問題に精通するため、日々研鑽に取り組み、学習・進学指導を行っています。
受講の効果
研修を重ね、常に授業の質を向上させる取り組みを行い、具体的なプランで成果へ導きます。
電話や受付の対応
受付を担当する者のスキルアップ研修も実践し、今後一層の研鑽を重ねてまいります。
校舎の清掃・美化
毎日の清掃、修理箇所の修繕など、学習に集中できる快適な環境づくりを心がけております。
全国総合満足度 94.8%
今後も、すべてのお子さまに満足して
通っていただくことを目指してまいります。

2025年度 合格実績

2025年度受験合格者数32189名。うち、中学入試合格者数6197名、高校入試合格者数16698名、大学入試合格者数9294名 2025年度合格実績を見る