これからの時代を生きる子どもたちに求められる力を育てるために、プログラミング教育が必修化されました。
アクシスのロボットプログラミング講座では、色鮮やかなブロックと様々な電子部品を揃えた最新の学習キット「KOOV®(クーブ)」と独自のカリキュラムを使い、男女を問わず、驚きと感動でわくわくしながら未来に役立つ力が身につきます。
※KOOV®は株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの登録商標です。

- 最新のロボットキット KOOV®(クーブ)を使用!
KOOV®(クーブ)は、ブロックで自由な「かたち」をつくり、「プログラミング」によってさまざまな「動き」を与えて遊ぶ、ロボット・プログラミング学習キットです。
ロボット制作の体験を通じて、子どもたちの創造性や探究心、未来を切り拓く思考力を育みます。
創造力を引き出す
色彩豊かな組み立てパーツ小学生でもスムーズに学べて
ステップアップできる
プログラミング環境
- ワオ・コーポレーションと
ソニー・グローバルエデュケーションが
共同開発したオリジナルカリキュラム!
当講座では、ワオ・コーポレーションが40年以上にわたる教育事業の経験とノウハウをもとに、KOOV®を開発したソニー・グローバルエデュケーションと共同開発したオリジナルのカリキュラムを使用します。
2017年11月9日 ソニー・グローバルエデュケーションとの
合同プレスリリース情報
授業で作るプログラミングロボット例
-
衝突を回避する自動車
- ①障害物をどうやって見つける?
- ②自動車を組み立てよう
- ③うまく衝突回避できるかな?
-
ボールで遊ぶネコ
- ①DCモーターとクランクで直線運動させよう
- ②乱数を使ったプログラム
- ③本当に生きているようなネコの動きにしよう
-
紙飛行機発射台
- ①変数と演算を使ったプログラム
- ②コアボタンでサーボモーターの角度を変える
- ③遠くまで飛ばせるように工夫しよう
-
ロボットカーでピンポン玉集め
- ①玉を拾える位置に移動させよう
- ②うまく玉を拾えるかな
- ③少しでも速く、正確に動けるプログラム
-
はばたくインコ
- ①サーボモーターを同時に2個動かそう
- ②計算式を使ったプログラム
- ③関節の動きをサーボモーターで表現しよう
-
二足歩行モンスター
- ①サーボモーターを同時に3個動かそう
- ②重心を移動して二本足で歩くプログラム
- ③世界でひとつのいきものをつくろう
- 試行錯誤と工夫で身につく5つの力!
オリジナルのカリキュラムで授業を進めることで、楽しみながら未来に役立つ5つの力を培うことができます。
-
プログラミング的
思考力細かい指示を自力で組み上げてロボットを動かしていく中で、ステップを踏んで考える論理的思考力を培います。
-
問題
解決力何回も試行錯誤を繰り返すことや、ミッションをクリアするために多面的に考えることで問題解決力が養われます。
-
空間
認識力組み立て動画で構造を確認しながら行うロボット制作は、空間認識力を高め、算数、数学の図形の力にもつながります。
-
想像力
創造力色彩豊かなブロックを使ったロボット制作を通して、造形の完成イメージの「像を結ぶ力」を養います。
-
集中力
興味を引く、没頭して学べる教材で集中力が増していきます。そして、最後まであきらめずにやりとげる力を育みます。
まずは、体験授業でお試しください
よくあるご質問
-
プログラミング言語を習得する講座ですか?
アドバンスコース(3年目)でプログラミング言語「Python(パイソン)」を学びます。
ベーシックコース(1年目)とスタンダードコース(2年目)は、プログラミングやロボット制作を通して、今後必要になるプログラミング的思考力や問題解決力を養うことを目的としています。 -
ロボットを作れるか不安です。
大丈夫です。組み立て動画を見ながらブロックを組み立てていきますので、楽しくどなたでも作ることができます。
-
最初に高額なロボットを買わないといけませんか?
いいえ、買う必要はありません。月額の費用とテキスト費だけで通えます。
-
いつから入会できますか?
いつからでも最初から始められるので安心です。
受講費用
受講までの流れ
体験授業ご予約
ご希望の日時をご連絡ください
体験授業
保護者の方と
一緒にご参加くださいお申し込み手続き
ご不明な点は
お気軽にご質問ください授業スタート
いつからでも始められます
まずは、体験授業でお試しください