秋田県の公立高校入試では、秋田高校や秋田南高校をはじめとして令和5年度より入試制度も変わり、特色選抜および一般選抜の全受験者に共通の学力検査(5教科)を課す形となり、調査書の評定に関しても中学校3年間の学びを評価する形に変更されました。そのため、中学1年生からの定期テストの対策はもちろんのこと、入試本番の学力検査に向けた受験対策も5教科しっかりと行うことが必要となります。

入学者選抜方法

2026年度の入試日程と入学者選抜の概要です。

入試日程

2026年度/令和8年度

秋田県公立高校の入学者選抜は、全ての高校・学科において、1次募集(学力検査・面接)で、特色選抜と一般選抜の2通りの選抜を行う。

特色選抜の出願には、高校ごとの「求める生徒像」「出願の条件」を満たしている必要がある。

同一校に限って、特色選抜と一般選抜を併願できる。

出願は一人1校1学科に限る。ただし、一般選抜において志願する高校に学科が複数ある場合、2つまで学科を志願できる。

一部の高校では、1次募集の各選抜で普通科と専門学科とのくくり募集を実施。また、専門学科間でのくくり募集を実施する高校もある(能代科学技術)。

1次募集[特色選抜・一般選抜]
出願受付 2026年2月2日(月)〜2月5日(木)
学力検査・面接 2026年3月4日(水)・3月5日(木)※
追検査 2026年3月10日(火)
合格者発表 2026年3月13日(金)

※ 面接を3月4日(水)に終えることができない場合等は、3月5日(木)に実施。

[2次募集]面接等 2026年3月19日(木) ※ 1次募集で合格者が定員に満たない学科で実施。

その他詳細は秋田県庁の公式サイトでご確認ください。 秋田県庁 秋田県公立高等学校入学者選抜情報

特色選抜・一般選抜

2026年度/令和8年度

すべての高校・学科で5教科の学力検査と面接を実施。

特色選抜では、志願理由書を提出。加えて、高校が求める場合は、活動報告書も提出する。

学力検査

500点満点

国語 60分(聞くことに関する検査あり) 100点
数学 60分 100点
英語 60分(リスニングあり) 100点
理科 50分 100点
社会 50分 100点

※ 数学では学校による問題選択制を一部取り入れる。

調査書(内申書)

特色選抜

高校ごとに換算

一般選抜

195点満点

秋田県 公立高校入試 内申点の計算方法の詳細は下記よりご確認ください。

内申点の計算方法

合否判定

調査書と学力検査の比重

特色選抜

高校により異なる

一般選抜

ほぼ同等

判定方法

特色選抜

学力検査の成績、調査書、面接等の評価について、高校ごとに換算・配点し、総合的に判断して選抜する。

一般選抜

学力検査点と調査書点(調整評定値の合計)を基に各学校で作成した相関表と、調査書の記載内容と面接の評価に関する資料に基づき、総合的に判断して選抜する。

募集人員に対する比率

特色選抜:10〜50%

最新情報は、秋田県庁の公式サイトでご確認ください。 秋田県庁 秋田県公立高等学校入学者選抜情報

募集・倍率

2025年度の秋田県 公立高校の
募集人員と志願者倍率です。
通学区域と合わせて参考にしてください。

秋田県の学区と募集倍率について

秋田県の学区

全県一学区

秋田県に学区制はない。

秋田県 公立高校の募集人員・倍率

2025年度

左右にスワイプすると
表の続きが見れます

学区 学校名 学科・コース 募集人員 志願状況
全体 特色 特色倍率 全体倍率
全県学区 秋田 普通・理数 275 28 1.00 1.20
全県学区 秋田北 普通 210 26 1.23 1.23
全県学区 秋田工業 機械 70 28 1.18 1.21
全県学区 秋田工業 電気エネルギー 35 14 0.93 1.17
全県学区 秋田工業 土木 35 14 1.00 1.11
全県学区 秋田工業 建築 35 14 0.79 1.03
全県学区 秋田工業 工業化学 35 14 0.71 1.11
全県学区 秋田市立秋田商業 商業 210 84 0.83 0.91
全県学区 秋田市立御所野学院 普通 56 16 0.56 1.14
全県学区 秋田中央 普通 210 35 1.11 1.15
全県学区 秋田西 普通 160 40 0.98 1.11
全県学区 秋田北鷹 普通 120 24 0.25 0.68
全県学区 秋田北鷹 生物資源 35 7 0.14 0.69
全県学区 秋田北鷹 緑地環境 35 7 0.14 0.49
全県学区 秋田南 普通 148 24 1.33 1.39
全県学区 新屋 普通 160 64 1.03 1.14
全県学区 羽後 普通 70 35 0.11 0.46
全県学区 大館桂桜 普通・生活科学 105 21 0.24 0.88
全県学区 大館桂桜 機械 35 11 0.73 1.06
全県学区 大館桂桜 電気 35 11 0.18 0.83
全県学区 大館桂桜 土木・建築 35 11 0.64 1.09
全県学区 大館国際情報学院 普通 44 14 0.43 1.08
全県学区 大館国際情報学院 国際情報 52 16 0.81 0.48
全県学区 大館鳳鳴 普通・理数 210 25 0.64 0.95
全県学区 大曲 普通 160 24 0.75 1.04
全県学区 大曲 商業 35 14 0.57 1.09
全県学区 大曲工業 機械 35 7 1.29 1.11
全県学区 大曲工業 電気 70 14 1.36 1.07
全県学区 大曲工業 土木・建築 35 7 1.14 1.03
全県学区 大曲農業 農業科学 70 21 0.86 0.80
全県学区 大曲農業 食品科学 35 11 0.55 1.14
全県学区 大曲農業 園芸科学 35 11 0.27 0.83
全県学区 大曲農業 生活科学 35 11 0.27 0.94
全県学区 大曲農業太田分校 普通 35 11 - 0.09
全県学区 男鹿海洋 普通 35 17 - 0.20
全県学区 男鹿海洋 海洋 35 17 0.24 0.43
全県学区 男鹿海洋 食品科学 35 17 - 0.23
全県学区 男鹿工業 機械 35 17 0.41 0.71
全県学区 男鹿工業 電気電子 35 17 0.18 0.51
全県学区 男鹿工業 設備システム 35 17 0.12 0.49
全県学区 湯沢翔北雄勝校 普通 40 4 - 0.25
全県学区 雄物川 普通 80 32 0.25 0.33
全県学区 角館 普通 200 40 0.55 0.64
全県学区 金足農業 生物資源 35 14 0.21 1.11
全県学区 金足農業 環境土木 35 14 0.86 1.17
全県学区 金足農業 食品流通 35 14 0.36 1.06
全県学区 金足農業 造園緑地 35 14 0.21 0.86
全県学区 金足農業 生活科学 35 14 0.36 0.91
全県学区 鹿角 普通 175 35 0.69 0.88
全県学区 鹿角 産業工学 35 7 0.43 0.40
全県学区 五城目 普通 80 30 - 0.19
全県学区 仁賀保 普通 70 15 0.27 0.29
全県学区 仁賀保 情報メディア 35 10 - 0.49
全県学区 西仙北 普通 60 18 - 0.12
全県学区 西目 総合 120 48 0.50 0.78
全県学区 能代 普通・理数 195 30 0.83 0.74
全県学区 能代科学技術 機械・電気・建設 105 32 0.34 0.51
全県学区 能代科学技術 生物資源・生活福祉 70 21 0.14 0.54
全県学区 能代松陽 普通・国際コミュニケーション 115 35 0.77 0.96
全県学区 能代松陽 情報ビジネス 70 35 0.80 0.94
全県学区 平成 普通 70 28 0.21 0.97
全県学区 平成 総合ビジネス 35 14 0.21 0.51
全県学区 本荘 普通 210 25 0.80 0.96
全県学区 増田 農業科学 35 14 0.64 0.60
全県学区 増田 総合 80 32 0.22 0.65
全県学区 矢島 普通 60 10 0.10 0.13
全県学区 湯沢 普通・理数 175 30 0.83 0.95
全県学区 湯沢翔北 普通 40 12 0.50 0.65
全県学区 湯沢翔北 総合ビジネス 70 21 0.95 1.11
全県学区 湯沢翔北 工業技術 70 21 1.00 0.66
全県学区 由利 普通・理数・国際 175 40 0.53 0.84
全県学区 由利工業 機械 35 14 0.93 1.17
全県学区 由利工業 電気 35 14 0.14 0.26
全県学区 由利工業 環境システム 35 14 0.29 0.77
全県学区 由利工業 建築 35 14 0.36 0.66
全県学区 横手 普通・理数 210 21 0.81 1.00
全県学区 横手城南 普通 140 28 0.57 0.97
全県学区 横手清陵学院 普通 52 15 0.40 0.65
全県学区 横手清陵学院 総合技術 58 20 0.75 0.71
全県学区 六郷 普通・福祉 75 15 0.20 0.48

受験指導対象高校

高校受験対策のお困りごとは、
お近くのアクシスへご相談ください。

秋田高校、秋田南高校をはじめとする秋田県の公立高校、明桜高校、聖霊学園高校などの私立高校など、県内の高校はもちろん、全国すべての高校受験に対応します。