広い県域の長野県は、山間部と都市部の環境の違いが大きいのが特徴です。高校入試にもそれは影響しており、学校の立地や通学の利便性の関係で、北信地域では長野市内の高校を志望する人数が多く、県立トップの長野高校、また長野吉田高校・長野西高校の志願倍率が高くなる傾向が続いています。人気が集中するということは一般的に「同等の学力の受験生が多くなる」ため、入試では「1点で合否が分かれる」状況となります。公立高の後期選抜問題は、ここ数年全科目において記述・論述問題の量が各段に増えて難化傾向にありましたが、2025年度入試では数年ぶりに5科目平均点が300点を突破し、基礎学力重視への方向が見てとれました。その意味で受験生の得点はこれまで以上に僅差になることが予想され、難問を時間をかけて解く力よりも、基礎をしっかりと習得して、取りこぼしをケアする学習姿勢を早めにつくることが大切だと言えます。

入学者選抜方法

2026年度の入試日程と入学者選抜の概要です。

日程

2026年度/令和8年度

長野県立高校の入学者選抜では、「前期選抜」「後期選抜」等を実施。

一部の高校で同一校の同一課程内の複数の小学科を1学科として募集を行う「くくり募集」を実施。

後期選抜では、同一校の同一課程内に2つ以上の学科(部)がある場合は、第3志望まで志願できることがある。

前期選抜[自己推薦型選抜]
出願受付 2026年2月2日(月)〜2月4日(水)
学力検査 2026年2月9日(月)
面接等 2026年2月9日(月)・2月10日(火)
※高校による
入学予定者の発表 2026年2月18日(水)
後期選抜[一般選抜]
出願受付 2026年2月25日(水)〜2月27日(金)
学力検査 2026年3月10日(火)
面接等 2026年3月10日(火)・3月11日(水)
※高校による
追検査 2026年3月16日(月)
※面接・実技検査を行う場合は3月17日(火)も実施
合格者発表 2026年3月19日(木)

[再募集]検査 日程は高校ごとに定める ※ 入学予定者数が募集定員に満たなかった場合に実施

最新情報は、長野県教育委員会の公式サイトでご確認ください。 長野県庁 長野県教育委員会 > 受検生・児童生徒・保護者の方へ

前期選抜

2026年度/令和8年度

自己推薦型選抜。主に専門学科で実施。普通科でも実施する高校あり。

同一の問題による5教科の学力検査と面接を実施。

志願理由書または自己PR文を提出。

入学予定者に決定すると、後期選抜には志願できない。

検査内容

  • 学力検査
    検査Ⅰ(45分)国語・社会・英語
    検査Ⅱ(30分)数学・理科
  • 面接
  • 作文・小論文・実技検査 ※ 高校が定めたもの

募集人員に対する比率

  • 普通科、農業科、工業科、商業科、家庭科、総合学科…60%以内
  • 理数科、自然科学探究科、学究科、スポーツ科学科、音楽科、国際教養科、人文科学探究科、国際観光科、自然探究科、国際探究科…90%以内

後期選抜

2026年度/令和8年度

すべての高校・学科で5教科の学力検査と面接(対面または紙上)を実施。

学力検査

500点満点

国語 50分 100点
数学 50分 100点
英語 50分(リスニングあり) 100点
理科 50分 100点
社会 50分 100点
傾斜配点を実施する場合

一部の専門学科

  • ※ 音楽科やスポーツ科学科で実技検査を実施。
  • ※ 作文の提出がある高校もある。

調査書(内申書)

45点満点

長野県 公立高校入試 内申点の計算方法の詳細は下記よりご確認ください。

内申点の計算方法

合否判定

調査書と学力検査の比重

高校毎の明確な比重は示されていない(「相関図」による判定⇒『判定方法』欄参照)

判定方法

  • 調査書や学力検査の成績をもとに、能力や適性を総合的に判断。
  • 面接・作文・実技検査の結果も、必要に応じて選抜の参考となる。
  • 調査書については、「学習の記録」だけでなく、それ以外の記載事項も含めて選抜の資料となる。
  • さらに、調査書の点数と学力検査の点数をもとにした相関図や、調査書の具体的な内容もあわせて判断材料となる。
相関図の作成方法

学科ごとに受検者全員の調査書点(45点満点)を縦軸、学力検査点(500点満点)を横軸とする相関図を作成。 学科ごとに設けた基準人員をもとに縦横の区分線を引き、4領域に区分する。 各領域の特性を考慮して判定する。

併設型高等学校、その他詳細は長野県教育委員会の公式サイトでご確認ください。 長野県庁 長野県教育委員会 > 受検生・児童生徒・保護者の方へ

募集・倍率

2025年度の長野県 公立高校の
募集人員と志願者倍率です。
通学区域と合わせて参考にしてください。

長野県の学区と募集倍率について

長野県の学区

4つの通学区があるが、当分の間、県内全域からすべての高校・学科に志願できる。

長野県 公立高校の募集人員・倍率

2025年度

左右にスワイプすると
表の続きが見れます

学区 学校名 学科・コース 募集人員 志願状況
全体 前期枠 前期倍率 後期倍率
県内全域 明科 普通 80 50% 1.20 0.60
県内全域 赤穂 普通 120 0.95
県内全域 赤穂 商業 80 60% 1.90 0.97
県内全域 梓川 普通 120 60% 1.32 0.63
県内全域 阿智 普通 80 40% 1.56 0.98
県内全域 阿南 普通 80 40% 1.00 0.29
県内全域 飯田 普通 200 1.04
県内全域 飯田 理数 40 70% 1.07 1.33
県内全域 飯田OIDE長姫 商業 80 60% 1.60 0.97
県内全域 飯田OIDE長姫 機械工学 40 60% 1.58 1.06
県内全域 飯田OIDE長姫 電子機械工学 40 60% 1.00 0.95
県内全域 飯田OIDE長姫 電気電子工学 40 60% 1.83 1.19
県内全域 飯田OIDE長姫 社会基盤工学 40 60% 1.71 1.13
県内全域 飯田OIDE長姫 建築学 40 60% 1.83 1.19
県内全域 飯田風越 普通 160 0.84
県内全域 飯田風越 国際教養 40 90% 1.17 0.50
県内全域 飯山 普通 40 30% 1.17 0.82
県内全域 飯山 探究 80 60% 1.10 0.47
県内全域 飯山 スポーツ科学 40 90% 1.00 -
県内全域 池田工業 機械・電気学、建築学 80 50% 1.00 0.13
県内全域 伊那北 普通 200 1.01
県内全域 伊那北 理数 40 90% 1.19 2.50
県内全域 伊那弥生ヶ丘 普通 200 1.02
県内全域 岩村田 普通 200 0.98
県内全域 上田 普通 280 1.04
県内全域 上田染谷丘 普通 240 1.20
県内全域 上田染谷丘 国際教養 40 80% 1.50 1.00
県内全域 上田千曲 商業 40 60% 1.96 1.31
県内全域 上田千曲 メカニカル工学 40 60% 1.50 0.81
県内全域 上田千曲 電気 40 60% 1.25 1.13
県内全域 上田千曲 建築 40 60% 1.88 1.06
県内全域 上田千曲 生活福祉 40 60% 2.04 1.13
県内全域 上田千曲 食物栄養 40 60% 1.88 1.06
県内全域 上田東 普通 240 1.01
県内全域 大町岳陽 普通 120 40% 1.46 0.63
県内全域 大町岳陽 学究 80 70% 1.00 0.19
県内全域 岡谷工業 機械 160 60% 1.25 0.69
県内全域 岡谷工業 電気 -160 60% 1.38 -0.69
県内全域 岡谷工業 環境化学 -160 60% 1.75 -0.69
県内全域 岡谷工業 電子機械 -160 60% 1.37 -0.69
県内全域 岡谷工業 情報技術 -160 60% 1.13 -0.69
県内全域 岡谷東 普通 120 60% 1.83 1.10
県内全域 岡谷南 普通 160 1.12
県内全域 上伊那農業 生物生産・生命探求・アグリデザイン・コミュニティデザイン 160 60% 1.81 1.14
県内全域 軽井沢 普通 80 60% 1.00 0.32
県内全域 木曽青峰 普通 40 0.70
県内全域 木曽青峰 理数 40 75% 1.00 0.05
県内全域 木曽青峰 インテリア 40 60% 1.00 0.16
県内全域 木曽青峰 森林環境 40 60% 1.33 0.56
県内全域 小海 普通 80 50% 1.00 0.20
県内全域 駒ヶ根工業 機械・電気・情報技術 120 60% 1.28 0.83
県内全域 小諸 普通 120 50% 1.35 1.12
県内全域 小諸 音楽 40 90% 1.04 -
県内全域 小諸商業 商業・会計システム 120 60% 1.44 1.06
県内全域 坂城 普通 80 40% 1.03 0.46
県内全域 佐久平総合技術
(浅間キャンパス)
機械システム 40 60% 1.00 0.56
県内全域 佐久平総合技術
(浅間キャンパス)
電気情報 40 60% 1.04 0.94
県内全域 佐久平総合技術
(浅間キャンパス)
食料マネジメント・生物サービス・食農クリエイト 120 60% 1.47 1.23
県内全域 佐久平総合技術
(臼田キャンパス)
創造実践 80 50% 1.08 0.30
県内全域 更級農業 生産流通・生物科学・グリーンライフ・施設園芸 120 60% 1.69 1.17
県内全域 塩尻志学館 総合 200 60% 1.49 0.85
県内全域 篠ノ井 普通 240 0.98
県内全域 篠ノ井犀峡校 普通 40 60% 1.00 0.07
県内全域 下伊那農業 栽培科学 40 60% 1.63 0.88
県内全域 下伊那農業 生物活用 40 60% 1.28 1.00
県内全域 下伊那農業 地域資源 40 60% 2.08 1.06
県内全域 下諏訪向陽 普通 200 50% 1.04 0.34
県内全域 下高井農林 地域創造農学 80 50% 1.00 0.19
県内全域 須坂 普通 240 0.95
県内全域 須坂創成 園芸農学・食品科学・環境造園 120 60% 1.68 1.40
県内全域 須坂創成 創造工学 40 60% 1.58 1.31
県内全域 須坂創成 商業 80 60% 2.15 1.34
県内全域 須坂東 普通 120 60% 1.02 0.74
県内全域 諏訪実業 商業・会計情報 80 60% 1.31 0.41
県内全域 諏訪実業 服飾 40 60% 1.00 0.09
県内全域 諏訪清陵 普通 240 1.09
県内全域 諏訪二葉 普通 200 1.02
県内全域 蘇南 総合 80 60% 1.00 0.05
県内全域 高遠 普通 80 60% 1.40 0.97
県内全域 田川 普通 160 60% 1.00 0.54
県内全域 辰野 普通 80 60% 1.40 1.19
県内全域 辰野 商業 40 60% 1.17 0.63
県内全域 蓼科 普通 80 50% 1.00 0.16
県内全域 茅野 普通 80 30% 1.06 0.34
県内全域 豊科 普通 200 0.95
県内全域 長野 普通 280 1.11
県内全域 長野工業 機械工学 40 60% 1.54 1.00
県内全域 長野工業 電気電子工学 40 60% 1.21 0.94
県内全域 長野工業 物質化学 40 60% 1.29 0.81
県内全域 長野工業 情報工学 40 60% 2.00 1.06
県内全域 長野工業 土木工学 40 60% 1.67 1.13
県内全域 長野工業 建築学 40 60% 1.60 0.81
県内全域 長野商業 商業・会計 200 60% 1.68 1.15
県内全域 長野市立長野 総合 160 32% 1.92 1.29
県内全域 中野西 普通 160 50% 1.36 0.84
県内全域 長野西 普通 200 1.11
県内全域 長野西 国際教養 40 90% 1.00 0.64
県内全域 長野西中条校 普通 40 50% 1.00 0.23
県内全域 長野東 普通 160 30% 2.04 1.01
県内全域 長野南 普通 160 40% 1.81 1.08
県内全域 長野吉田 普通 240 1.18
県内全域 中野立志館 総合 200 60% 1.00 0.63
県内全域 野沢北 普通 160 0.93
県内全域 野沢北 理数 40 90% 1.33 4.25
県内全域 野沢南 普通 160 1.11
県内全域 白馬 普通 40 50% 1.15 0.50
県内全域 白馬 国際観光 40 75% 1.60 1.40
県内全域 富士見 普通 40 60% 1.00 0.88
県内全域 富士見 園芸 40 60% 1.67 1.44
県内全域 北部 普通 80 50% 1.00 0.33
県内全域 穂高商業 商業・情報マネジメント 80 60% 1.40 0.84
県内全域 松川 普通 80 50% 1.35 1.00
県内全域 松代 普通 80 60% 1.00 0.42
県内全域 松代 商業 40 60% 1.00 0.64
県内全域 松本県ヶ丘 普通 240 1.15
県内全域 松本県ヶ丘 探究 80 80% 1.70 2.44
県内全域 松本蟻ヶ崎 普通 280 1.19
県内全域 松本工業 機械 80 60% 1.04 0.59
県内全域 松本工業 電気 40 60% 1.29 0.81
県内全域 松本工業 電子工業 80 60% 1.10 0.34
県内全域 松本深志 普通 280 1.15
県内全域 松本美須々ヶ丘 普通 280 1.10
県内全域 丸子修学館 総合 200 60% 1.00 0.55
県内全域 南安曇農業 グリーンサイエンス 40 60% 1.75 0.88
県内全域 南安曇農業 環境クリエイト 40 60% 1.36 0.56
県内全域 南安曇農業 生物工学 40 60% 1.76 1.19
県内全域 屋代 普通 240 1.08
県内全域 屋代 理数 40 70% 1.68 1.67
県内全域 屋代南 普通 80 40% 1.41 0.69
県内全域 屋代南 ライフデザイン 40 60% 1.50 0.81

受験指導対象高校

高校受験対策のお困りごとは、
お近くのアクシスへご相談ください。

長野高校、屋代高校をはじめとする長野県の公立高校、長野日本大学高校、文化学園長野高校などの私立高校など、県内の高校はもちろん、全国すべての高校受験に対応します。