公立高校の入試は、前期日程、後期日程が廃止され、特別選抜、一般選抜、チャレンジ選抜に変更となります。新しい選抜方法への対応もさることながら、従来通りの傾斜配点(長崎5校・諫早高・西陵高・大村高など)を意識した教科ごとの対策や出題範囲変更、探求問題への対策、なによりも試験日程が全体的に1か月弱早まることに留意して例年よりも早めに準備しなければなりません。また、特別選抜枠が文化・スポーツのみに特化しているため、多くの生徒は「一般選抜のみで勝負しなければならない」ことも意識して公立高校入試に挑む必要があると言えるでしょう。

入学者選抜方法

2026年度の入試日程と
2025年度の入学者選抜の概要です。

入試日程

2026年度/令和8年度

特別選抜[自己推薦①・自己推薦②]
出願受付 2026年1月13日(火)〜1月19日(月)
検査 2026年1月27日(火)
合格者発表 2026年1月30日(金)
一般選抜
出願受付 2026年2月2日(月)〜2月6日(金)
学力検査等 2026年2月17日(火)・2月18日(水)
合格者発表 2026年3月5日(水)

最新情報は、長崎県の公式サイトでご確認ください。 長崎県庁 長崎県公立高等学校入学者選抜

特別選抜[自己推薦①・自己推薦②]

2025年度/令和7年度

すべての高校・学科で自己推薦①と自己推薦②の両方、または自己推薦②のみを実施。

出願資格は、文化・スポーツを含む主体的な活動で顕著な実績を持つと自ら認める者で、かつ志望校に進学する強い意志があること。

自己推薦①では、特別選抜における学校の求める生徒像に合致する者を選抜。

検査内容

面接、学力検査、プレゼンテーション、実技、作文から各高校が選択。

調査書その他必要な書類及び各高校で定めた検査について、各高校でそれぞれの比重を定めて選抜を行う。

募集人員に対する比率

全募集定員の15%以内

  • 1学年2学級以下の高校については、15名まで。
  • 自己推薦①の定員は、特別選抜による定員の3分の2を超えないものとする。

一般選抜

2025年度/令和7年度

すべての高校・学科で5教科の学力検査と面接(対面もしくは紙上)を実施。

学力検査

500点満点

国語 50分 100点
数学 50分 100点
英語 50分(聞き取りあり) 100点
理科 50分 100点
社会 50分 100点

基礎的・基本的な問題を中心に思考力・判断力・表現力を検査できるような問題、日常生活・社会問題などと関連した探究的な学びの要素を取り入れた問題(全体の2割 程度)が出題される。

検査問題は、下記の範囲を除く。

  • 【国語】古典のうち『漢文・漢詩』の作品
  • 【数学】中学3年生で学習する内容のうち、『標本調査』
  • 【英語】中学3年生で学習する内容のうち、『仮定法』
  • 【理科】中学3年生で学習する内容のうち、『惑星と恒星』
  • 【社会】中学3年生の公民的分野で学習する内容のうち、『私たちと国際社会の諸課題』
数学・英語で難度の高い選択問題を実施

長崎東、長崎南、長崎北、長崎北陽台、佐世保南、佐世保北、佐世保西、宇久、島原、諫早、西陵、大村、口加、川棚

傾斜配点を実施
  • 長崎西[普通]、長崎東、長崎北、長崎北陽台、佐世保南、佐世保北、佐世保西、島原[文理探求]、諫早、西陵、大村[普通]、口加[グローカル]…国・数・英×1.5
  • 長崎西[理系コース]…数・英×2、国・理×1.5
  • 長崎東[普通]…数・英×2、国×1.5
  • 大村[文理探求]、五島[普通]…英×2、国・数×1.5
  • 奈留…英×1.5
  • 佐世保商業[国際コミュニケーション]…英×2
  • 佐世保中央昼間部…国×2

調査書(内申書)

高校により異なる

長崎県 公立高校入試 内申点の計算方法の詳細は下記よりご確認ください。

内申点の計算方法

合否判定

調査書と学力検査の比重

各高校が学科・コースごとに定める

<調査書:学力検査:面接>

  • 長崎東 …3:6.5:0.5
  • 長崎西 …1:8:1
  • 長崎南 …2:7:1
  • 長崎北 …3:6:1
  • 北陽台 …3:6.5:0.5
  • 諫早  …3:6.5:0.5
  • 西陵  …3:6.5:0.5
  • 長崎工業…4:5:1
  • 長崎商業…1:8:1

判定方法

高校により異なる

各高校が調査書等の必要な書類、学力検査の結果、面接等各種検査の結果を選抜の資料として、総合的に行う。

チャレンジ選抜、その他詳細は長崎県の公式サイトでご確認ください。 長崎県庁 長崎県公立高等学校入学者選抜

募集・倍率

2025年度の長崎県 公立高校の
募集人員と志願者倍率です。
通学区域と合わせて参考にしてください。

長崎県の学区と募集倍率について

長崎県の学区

自己推薦①、一般選抜(普通科以外の学科)…全県1学区

自己推薦②、一般推薦(普通科)…学区が分かれる

学区
  • 県北…佐世保南、佐世保北、佐世保西、宇久、猶興館、松浦、川棚、波佐見、北松西
  • 県央…諫早、西陵、諫早東、大村
  • 県南…長崎東、長崎西、長崎南、長崎北、長崎北陽台、大崎、西彼杵
  • 島原…島原、国見、小浜、口加
  • 五島…五島、五島南、奈留、上五島、中五島
  • 壱岐…壱岐
  • 対馬…対馬、豊玉、上対馬

一部、調整区域では、学区外の高校に出願できる。

長崎県 公立高校の募集人員・倍率

2025年度

左右にスワイプすると
表の続きが見れます

学区 学校名 学科・コース 募集人員 志願状況
全体 特別選抜 特別倍率 一般倍率
県南学区 長崎西 普通 200 38 1.18 0.67
県南学区 長崎西 理系コース 80 4 2.00 2.21
県南学区 長崎北陽台 普通 200 30 2.00 0.86
県南学区 長崎東 普通・国際 160 24 1.00 1.17
県南学区 長崎北 普通 240 36 1.42 1.09
県南学区 長崎南 普通 240 36 1.11 0.93
県南学区 大崎 普通 80 15 1.00 0.33
県南学区 西彼杵 普通 80 15 1.00 0.34
県央学区 西陵 普通
(単位制)
240 36 1.22 0.91
県央学区 大村 普通 200 48 2.00 0.72
県央学区 諫早 普通 160 21 2.33 1.08
県央学区 諫早東 普通 80 15 1.50 0.50
県北学区 佐世保西 普通
(単位制)
240 30 2.60 1.15
県北学区 佐世保南 普通 160 36 1.17 1.01
県北学区 佐世保北 普通 120 18 2.17 0.96
県北学区 川棚 普通 80 18 1.50 0.50
県北学区 松浦 地域科学 80 18 1.08 0.54
県北学区 猶興館 普通 80 18 1.15 0.79
県北学区 波佐見 普通 60 18 1.33 0.54
県北学区 宇久 普通 40 6 - 0.20
県北学区 北松西 普通 40 15 1.00 0.06
島原学区 小浜 普通 40 15 1.00 0.41
島原学区 国見 普通 120 18 1.00 0.40
島原学区 口加 普通 54 18 1.00 0.51
島原学区 口加 グローカルコース 40 (18) 1.00 0.48
島原学区 島原 普通 160 36 1.06 0.66
五島学区 上五島 普通 80 10 1.00 0.71
五島学区 五島 普通 160 18 1.06 0.66
五島学区 五島南 普通
(単位制)
80 15 1.00 0.14
五島学区 中五島 普通 40 2 1.00 0.56
五島学区 奈留 普通 40 4 - 0.14
壱岐学区 壱岐 普通 160 24 1.00 0.82
対馬学区 上対馬 普通 80 15 1.00 0.29
対馬学区 対馬 普通 120 18 1.00 0.62
対馬学区 豊玉 普通 40 15 1.00 0.11
全県学区 大村 文理探究 80 (48) 1.62 1.51
全県学区 島原 文理探究 80 (36) 1.08 1.03
全県学区 長崎北陽台 文理探究 80 12 1.00 1.46
全県学区 佐世保南 文理探究 80 (36) 1.25 1.12
全県学区 猶興館 文理探究 40 (18) 1.80 0.74
全県学区 大村城南 総合 160 24 1.00 0.75
全県学区 清峰 総合 160 24 1.17 0.83
全県学区 長崎明誠 総合 160 24 1.00 0.86
全県学区 佐世保東翔 総合 120 18 2.17 0.98
全県学区 五島海陽 総合 80 12 1.00 0.82
全県学区 島原翔南 総合 80 15 1.00 0.32
全県学区 長崎鶴洋 総合 80 (24) 1.00 0.30
全県学区 平戸 総合 40 15 1.00 0.44
全県学区 壱岐商業 商業 80 12 1.00 0.25
全県学区 壱岐商業 情報処理 40 6 1.00 0.55
全県学区 五島 衛生看護 40 4 2.25 0.39
全県学区 口加 福祉 26 (18) 1.00 0.21
全県学区 佐世保工業 機械 40 36 1.00 0.74
全県学区 佐世保工業 建築 40 (36) 1.00 1.22
全県学区 佐世保工業 電気 40 (36) 1.17 1.00
全県学区 佐世保工業 電子機械 40 (36) 1.43 1.30
全県学区 佐世保工業 電子工学 40 (36) 1.29 1.18
全県学区 佐世保工業 土木 40 (36) 1.00 1.00
全県学区 佐世保商業 会計ビジネス 80 30 2.14 0.80
全県学区 佐世保商業 国際コミュニケーション 40 (30) 2.43 1.06
全県学区 佐世保商業 情報マーケティング 80 (30) 1.71 1.13
全県学区 鹿町工業 機械 40 24 1.67 1.10
全県学区 鹿町工業 電気 40 (24) 1.14 0.79
全県学区 鹿町工業 電子工学 40 (24) 3.33 0.81
全県学区 鹿町工業 土木技術 40 (24) 2.40 0.57
全県学区 小浜 総合ビジネス 40 (15) 1.22 0.94
全県学区 松浦 商業 40 (18) 1.67 0.53
全県学区 上五島 電気情報 40 8 1.00 0.22
全県学区 西彼農業 食料サイエンス 40 15 1.00 0.97
全県学区 西彼農業 生活デザイン 40 (15) 1.00 0.39
全県学区 川棚 生活総合 40 (18) 1.50 0.36
全県学区 対馬 国際文化交流 40 0.04
全県学区 対馬 商業 40 6 1.00 0.95
全県学区 大村 家政 40 (48) 2.00 0.88
全県学区 大村工業 化学工学 40 (48) 1.33 1.24
全県学区 大村工業 機械 80 48 1.05 0.90
全県学区 大村工業 機械システム 40 (48) 2.80 1.46
全県学区 大村工業 建設工業 40 (48) 1.60 0.57
全県学区 大村工業 建築 40 (48) 1.20 0.89
全県学区 大村工業 電気 40 (48) 2.33 0.97
全県学区 大村工業 電子工学 40 (48) 1.80 1.14
全県学区 長崎工業 インテリア 40 (48) 2.33 1.35
全県学区 長崎工業 機械 40 48 2.25 1.00
全県学区 長崎工業 機械システム 40 (48) 1.40 0.73
全県学区 長崎工業 建築 40 (48) 2.50 1.59
全県学区 長崎工業 工業化学 40 (48) 1.33 0.95
全県学区 長崎工業 情報技術 40 (48) 7.50 1.45
全県学区 長崎工業 電気 40 (48) 1.60 1.37
全県学区 長崎工業 電子工学 40 (48) 2.80 1.20
全県学区 長崎市立長崎商業 情報 40 2 - 0.35
全県学区 長崎市立長崎商業 総合ビジネス 200 34 2.26 1.11
全県学区 長崎鶴洋 水産 80 24 1.00 0.33
全県学区 島原工業 機械システム 40 18 1.00 0.87
全県学区 島原工業 建築技術 40 -18 1.50 0.71
全県学区 島原工業 電気電子 40 (18) 1.00 0.62
全県学区 島原商業 家政 40 (18) 0.75 0.42
全県学区 島原商業 商業 40 18 1.20 0.93
全県学区 島原商業 情報処理 40 (18) 1.00 0.64
全県学区 島原農業 食品サイエンス 40 (18) 1.00 0.81
全県学区 島原農業 生活創造 40 (18) 1.00 0.54
全県学区 島原農業 農業ビジネス 40 18 1.00 0.56
全県学区 波佐見 商業 40 (18) 1.00 0.30
全県学区 波佐見 美術・工芸 20 (18) 1.33 0.47
全県学区 北松農業 食品流通 40 (18) 1.00 0.54
全県学区 北松農業 生活科学 40 (18) 1.00 0.43
全県学区 北松農業 生物生産 40 18 1.20 0.63
全県学区 諫早商業 国際コミュニケーション 40 (36) 2.13 0.84
全県学区 諫早商業 商業 160 36 1.65 0.94
全県学区 諫早商業 情報 40 (36) 3.00 0.71
全県学区 諫早農業 バイオ園芸 40 (42) 1.67 0.68
全県学区 諫早農業 環境創造 40 (42) 1.33 0.91
全県学区 諫早農業 食品科学 40 (42) 1.78 1.16
全県学区 諫早農業 生活科学 40 (42) 2.00 0.78
全県学区 諫早農業 動物科学 40 (42) 1.83 0.91
全県学区 諫早農業 農業科学 40 42 2.17 0.94
全県学区 諫早農業 農業土木 40 (42) 1.88 0.91

受験指導対象高校

高校受験対策のお困りごとは、
お近くのアクシスへご相談ください。

長崎西高校、長崎北陽台高校をはじめとする長崎県の公立高校、青雲高校、海星高校、長崎南山高校などの私立高校など、県内の高校はもちろん、全国すべての高校受験に対応します。