公立高校の入試では、合格ラインの前後に何十人も固まると言われ、内申点の差で合否が分かれることがあります。しかし、多くの場合、内申点には中学3年間の成績や活動実績が反映されるため、受験生になってからではなく、中1から内申点を上げる努力をしておくことで高校受験が有利になります。

内申点アップ

2025年度入試における
調査書点(内申点)の計算方法

通知書の評定をもとに内申点を計算することができます。和歌山県公立高校入試の一般選抜では、中1〜中3の9教科5段階の評定が内申点の対象になり、さらに中3の主要5教科と実技4教科をそれぞれ2倍にして計算します。つまり、中1{(主要5教科×5段階)+(実技4教科×5段階)}+中2{(主要5教科×5段階)+(実技4教科×5段階)}+中3{(主要5教科×5段階×2倍)+(実技4教科×5段階×2倍)}=合計180点満点となります。

内申点の計算方法

2025年度/令和7年度

評定の記載方法
中学1年生 5段階(絶対評価)
中学2年生 5段階(絶対評価)
中学3年生 5段階(絶対評価)

調査書点(内申点)の算出方法

中3重視

調査書点(内申点)の算出方法
中学1年生 9教科×5段階=45点
中学2年生 9教科×5段階=45点
中学3年生 9教科×5段階×2=90点

一般選抜

180点満点

内申点を上げるには?

各教科の評定は、定期テストや単元テストの点数だけでなく、提出物の状況や授業態度なども含めて評価され、点数化されます。また、内申書では、学校行事や部活動、委員会活動などへの積極的な参加やリーダーシップ、貢献度なども評価されます。そのため、毎回のテストや日々の授業に真剣に取り組むことはもちろん、授業以外でさまざまな活動に参加して実績を積むことは、受験にも有利に働きます。

定期テスト(中間テスト・期末テスト)の点数

単元テスト・小テストの結果

授業態度

課題(ワーク・レポートなど)の提出

授業以外の活動

和歌山県

中学校別対策

中学校の定期テストや単元テスト、
提出物、授業への取り組み方など。

和歌山大学教育学部附属中学校

和歌山県和歌山市

和歌山大学教育学部附属中学は、小学生から入学した生徒と中学から入学した生徒が、良い意味で切磋琢磨しています。定期テストは2学期制を採用して、年4回実施されます。その分範囲が広くなり、日ごろから予習復習することが大切です。テストのレベルは教科によっては難しく、テスト発表の1週間以上前からテスト範囲の学習を進める必要があります。通知表は各科目で細かいアドバイスがあり、次学期に向けての課題と今後の取り組みが記されています。進学先は、和歌山市内だけでなく、和歌山高等専門学校にも進学しています。個別指導Axisでは、通常の授業で学校内容の先取りや定期テスト対策を行い、対策勉強会では通常の授業で受けていない科目も質問でき、定期テストに向けて万全の体制で臨むことができます。

海南第三中学校

和歌山県海南市

公立高校への進学には、通知表の評定が大切になり、評定は定期テストの得点と提出物の提出がポイントになります。定期テスト実施1週間前に、テスト範囲と科目ごとの提出物の内容の発表があり、締め切りまでに提出をすることが、内申点を上げるポイントになりますので、期日までに必ず提出するようにしましょう。また自分でテーマを決めて学習する「自学」についても普段から進めておくようにしましょう。 定期テストの問題内容については、学校ワークの内容からの出題がほとんどなので、ワークの問題を繰り返し演習して、理解しておきましょう。アクシスでは、テスト期間に入ると通常の授業も教科書準拠のテキストでテスト対策をします。そして、テスト直前の「テスト勉強会」では、わからない問題を質問することでき、疑問点をその場で解決することができます。

岩出第二中学校

和歌山県岩出市

岩出第二中学校の定期テストは、教科書からの基本問題が多く出題され、教科書や基本テキストの十分な理解や知識の定着をはかりながら日々の勉強をしっかり行えば、十分に高得点をねらえます。ただ、2021年に指導要綱が刷新されてからは、思考力・判断力・表現力を試すような出題も散見され、暗記一辺倒ではなくより深い理解に根ざした勉強方法を実践していく必要性を感じています。また、復習テスト、実力テストにおいては、特に数学、英語、国語について、定期テストとの難易度の差や傾向の違いが顕著であり、トップ校に合格するためには、それらの問題や最終的には県立高校、私立高校入試問題に対応できる応用力を身につけることが必須です。 アクシスでは定期テスト、高校入試の両面から基礎力、応用力を育成するように生徒一人ひとりに対応したカリキュラムを考え、日々の指導、勉強管理、アドバイスを行っています。

打田中学校

和歌山県紀の川市

打田中学校は、生徒数が約400人で、2012年に新校舎になり綺麗だと評判です。宿題は、定期テスト用に学校教材から少しずつ出ます。その学校教材を定期テストまでに指示された範囲を仕上げて、提出物として提出することが、内申点を上げるためには重要になります。学校教材と白プリを繰り返し演習して理解しておくことが、定期テストで高得点を取るポイントになります。高校入試においては、内申点を上げることが必要で、そのために定期テストの成績が非常に重要になります。アクシスでは、定期テスト対策講座を実施しています。一人ひとりの理解度に合わせて丁寧な指導をしています。

橋本中央中学校

和歌山県橋本市

橋本中央中学校は、年に4回定期テストがあり、1回1回の範囲が広いのが特徴です。(6月・9月・12月・1月(中3)2月(中1・2))したがって、1週間程度のタイミングで能動的に思い出せるくらい何度も勉強した内容を見る(振り返る)習慣をつけていくことがよいと思います。テストとテストの期間が広いので、日ごろの提出物もしっかり行う必要があります。そして、テスト発表は1週間前ですが、それよりも前の2・3週間前からは問題を解く計画を大まかに立てて進めていくことが重要になります。

有和中学校

和歌山県有田市

有和中学校は、令和6年に有田市の箕島、文成、初島の4つの中学校が統合して生まれた、有田市唯一の中学校です。学校のホームページは頻繁に更新されており、ブログや校長室だよりを通じて学校の様子がよくわかると評判です。有和中では、「Yスタ」という自習形式で問題集やタブレットのドリルに取り組む独自の学習支援が行われています。高校入試対策には、定期テストの成績だけでなく提出物の評価も影響し、教科によってはグループワークなどもあるため、平常点をコツコツと積み重ねることが成績向上には重要です。個別指導Axisでは、テスト直前の集中勉強だけでなく、日頃からの学習習慣を身につけることを重視し、丁寧な指導を行っています。

湯川中学校

和歌山県御坊市

湯川中学校は現在3学年で120名程度の生徒数です。学習レベルは高くはなく、進度も早すぎることはありません。宿題の量は少ないので、しっかり予習復習することが大切です。定期テストでは、ワークを何度も解いて復習することで、得点できるでしょう。3年生は習熟度テストが毎月あり、志望校選択の基準になります。日高高校受験は300点以上が目安になります。アクシスでは、高校受験がゴールではなく大学受験を目標に勉強することを勧めています。

高雄中学校

和歌山県田辺市

高雄中学校エリアは比較的教育熱心な地域で、多くの生徒が田辺高校はじめ進学校を目指しています。定期テストの難易度は平均的ですが、高得点を取るには基礎の定着が重要です。上位を目指すためには、日々の学習に加え、レベルに応じた学習計画が欠かせません。個別指導Axisでは、生徒の学習状況に応じて学校準拠のワークや能開ゼミテキストを使用し、主に予習型の授業を行いながら、長期休みには復習を徹底しています。テスト前にはテスト対策型の授業や勉強会を実施し、予想問題を解くことで理解を深めます。成績が伸び悩む生徒には、自習室の利用を提案し、効果的な勉強方法の見直しをサポート。生徒一人ひとりの目標に合わせた学習計画を提案し、全ての生徒が自信を持って学べる環境を提供しています。

アクシスでは、和歌山県内および
近郊のすべての中学校に対応しています。
上記以外の中学校については
校舎までお問い合わせください。