公立高校の入試では、合格ラインの前後に何十人も固まると言われ、内申点の差で合否が分かれることがあります。しかし、多くの場合、内申点には中学3年間の成績や活動実績が反映されるため、受験生になってからではなく、中1から内申点を上げる努力をしておくことで高校受験が有利になります。
内申点アップ
通知書の評定をもとに内申点を計算することができます。新潟県の公立高校入試では、中1〜中3の9教科5段階の評定が内申点の対象になります。つまり、中1{(主要5教科×5段階)+(実技4教科×5段階)}+中2{(主要5教科×5段階)+(実技4教科×5段階)}+中3{(主要5教科×5段階)+(実技4教科×5段階)}=合計135点満点(1000点満点に換算)となります。
内申点の計算方法
中学1年生 | 5段階(絶対評価) |
---|---|
中学2年生 | 5段階(絶対評価) |
中学3年生 | 5段階(絶対評価) |
調査書点(内申点)の算出方法
中学1年生 | 9教科×5段階=45点 |
---|---|
中学2年生 | 9教科×5段階=45点 |
中学3年生 | 9教科×5段階=45点 |
135点満点 → 1000点満点に換算
内申点を上げるには?
各教科の評定は、定期テストや単元テストの点数だけでなく、提出物の状況や授業態度なども含めて評価され、点数化されます。また、内申書では、学校行事や部活動、委員会活動などへの積極的な参加やリーダーシップ、貢献度なども評価されます。そのため、毎回のテストや日々の授業に真剣に取り組むことはもちろん、授業以外でさまざまな活動に参加して実績を積むことは、受験にも有利に働きます。
新潟県
中学校別対策
宮浦中学校
新潟県新潟市中央区
宮浦中学校は年4回の定期テストや小テスト・単元テストの成績はもちろん、内申点アップのためには提出物の評価も大きな要素となるのが特徴といえます。提出物は教科によって定期テスト前にノートやワークの提出があります。期日も決まっているので注意が必要です。定期テストはどの教科もワーク・プリントを中心に出題されます。テスト前には範囲表が配られ、そこに学習のアドバイスやポイントが記されているので熟読し、書かれてあることは必ずできるようにしておきましょう。成績アップのためには、日ごろからの学習習慣や計画的な学習サイクルの確立が大切です。アクシスでは学校の授業進度を把握し、学校内容の先取りをしていくことで余裕を持ってテスト対策を行えるようにしていきます。
関屋中学校
新潟県新潟市中央区
トップ高への進学率も高い関屋中学校では学校内での成績アップで新潟市内トップ高への合格が見えてきます。言い換えれば、定期テストの点数のロスが内申点のロスに直結するということです。そのため、定期テストの対策はもちろん重要ですが、小学生の早い段階からの学習習慣の定着と基礎学力を向上させることが非常に重要になります。定期テスト対策で重要なのは、基本事項の定着を徹底すること。そのための基礎からの学習が必要な人には、教科書準拠教材からスタートし徐々に応用レベルの教材に移行させて高い得点力を養います。応用レベルには発展内容まで含んだ受験用教材「ウイニングプラス」、「ゼミテキスト」などを使用し、あなたの目標と現状に合わせて様々なカリキュラムを組むことが可能です。
小針中学校
新潟県新潟市西区
テスト勉強の基本は範囲表にある「テスト勉強のアドバイス」に従い、範囲表に記載されている全ての教材を網羅することです。小針中の範囲表には例えば英語であれば「ワーク、語順トレーニングを繰り返しやる」「太字の単語は意味の他、つづりも正しくかけるようにしておく」と記載があります。教材は「教科書」「ワーク」「語順トレーニング」「ワード・基本文リスト」。範囲表に従いこれらの教材を学習し、不明点を解消しておくことが大切です。 アクシスでは、テスト前は教科書準拠のテキストや学校ワークを用いて対策を行い、教科書単語のテストも実施。各教科定期テストに向けて、また、受験に向けて、基本から発展まで臨機応変に対策しています。
鳥屋野中学校
新潟県新潟市中央区
鳥屋野中学校の定期テストの特徴は①問題数や解答の記述量が多く②基礎問題と応用問題がはっきりしている点です。テスト範囲表にある「学習のポイント」に基づいて、知識の暗記だけでなく応用問題の解き方・考え方も演習の中で定着させる必要があります。 例えば数学のテストは表面が基礎問題(計算問題)、裏面が応用問題(文章題)という構成になっているので、表面を短時間で解く計算力と、裏面の文章題を整理して解法を立てる応用力が高得点のカギになります。英語については『条件付き英作文』の出題もあるので、ただ単語・文法を覚えるだけでなく、状況に応じて正しく使いこなせるように演習しましょう。
坂井輪中学校
新潟県新潟市西区
定期テストはどの教科もワーク・プリントを中心に出題されます。テスト前には範囲表が配られ、そこに学習のアドバイスやポイントが記されているので、書かれてあることは必ずできるようにしておきましょう。基礎的な内容を問う問題だけでなく、難度の高い問題も出題されています。ただ暗記をする勉強だけではなく、より本質的な理解を深めることが必要です。成績アップのためには、日ごろからの学習習慣や計画的な学習サイクルの確立が大切です。アクシスでは学校の授業進度、テスト範囲を把握し、日々の授業を行っています。またテスト前にはテスト勉強会も実施しています。自習室の利用も可能ですので、集中して自学習をすすめることができます。一人ひとりの状況を見ながらテスト勉強のやり方についても指導していきます。
白新中学校
新潟県新潟市中央区
新潟県の公立高校入試の場合、中1の時点から内申点をきちんと確保しておく必要があります。その点で定期試験で結果を出すことは不可欠です。まずは、学校から配布されるテスト範囲表に沿って計画的にテスト勉強を進めるための学習習慣を身につけることが重要になります。それに加えて、白新中学校の定期テストの特徴として、記述力・思考力が求められる問題が多い傾向にあるので、知識の暗記や計算といった基礎学習はもちろんですが、日頃からそういった応用問題に対しての解答力を上げることを意識して学習に取り組む必要があります。アクシスでは万全の定期試験対策、そして志望校を見据えた基礎から応用までの解答力アップに取り組んでいきます。
黒埼中学校
新潟県新潟市西区
テスト勉強の基本は範囲表にある「テスト勉強のポイント」に従い、範囲表に記載されている全ての教材を網羅することです。黒埼中の範囲表には例えば英語であれば「読める、書ける、意味がわかる、ように何度も練習する」「ライティングタスクは自分で書けるように練習しましょう」と記載があります。教材は「教科書」「ワーク」「語順トレーニング」「単元プリント」「単元テスト用文型プリント・単語プリント」など。範囲表に従いこれらの教材を学習し、不明点を解消しておくことが大切です。 アクシスでは、テスト前は教科書準拠のテキストや学校ワークを用いて対策を行い、教科書単語のテストも実施。各教科の定期テストに向けて、また、受験に向けて、基本から発展まで臨機応変に対策しています。
新潟大学附属新潟中学校
新潟県新潟市中央区
新潟大学附属新潟中学校から毎年、生徒数の約半数が新潟市のトップ高へ進学しています。そのためには学校内での成績アップはもちろんのこと、早い段階から受験に向けて学習していく必要があります。学校成績については年に3回の「ベーシックテスト」と、定期的に実施される「モーニングテスト」の両方で好成績を取るだけでなく、通知表の観点別評価のひとつである「主体的に学習に取り組む態度」の評価対象として「プログレスカード」と呼ばれる、生徒が自らの学習履歴を記録するカードを提出する必要があります。テストの回数が多いので、計画的に学習する習慣をつけておく必要があります。アクシスでは一人ひとりに合わせて具体的な学習計画をから立てるところからスタートし、授業・宿題・チェックテストを通じて成績アップを図ります。
アクシスでは、新潟県内および
近郊のすべての中学校に対応しています。
上記以外の中学校については
校舎までお問い合わせください。