「WAOお客様アンケート」より
奈良県の個別指導Axisに寄せられた声の一部をご紹介!
勉強の習慣がつきました。
通信教育では自ら学ぶことがなく、それは現在も自宅では同じですが、自習室に行くことで勉強に向かうという習慣が付いてきました。また、個別で先生らと会話することも楽しいこともあり、質問しやすく学びやすそうな雰囲気です。そのおかげで日に日に理解できる内容が増えてきた様子です。何かの時に塾もう辞めるか?と聞いた際には「辞めたくない」と言っていました。
子どもに合った教え方で成績アップ!
興味がわくような、子どもに合った教え方をしてくださるようで、その教科が得意になり、息子が自信をもって取り組んでいます。模試の成績もアップし、先生には感謝しております。
先生の人柄がいい。
先生の教え方がわかりやすいし、先生そのものの人柄が好き!楽しい!と子どもが言っております。
個別指導の良さを感じました。
懇談の際、校責任者が当方を気遣って希望するパターンに応じた受け答えを準備してくださっていたことや、指導者は大学生で年齢が近く、気軽に質問できることが良かったです。学校のテキストや過去問など柔軟に対応してくださり個別指導の良さを感じます。また子どもが自ら進んで通ってくれて助かっております。これまでに通った習い事等ではなかったことです。今後とも宜しくお願い致します。
自習室で勉強しています。
自習室を集中して勉強する為に利用するようになりました。まだ入塾してから3か月ぐらいなので、これからの頑張りを期待しています。
温かいサポート。
精神面もサポートしてもらえました。
平均80点以上とれるように。
小5から算数が苦手で小4の問題からやり直してもらい、今では平均で80点以上とれるようになりました。
偏差値アップ。
偏差値がとても上がりました!
分かりやすい!
学校の授業より、分かりやすい!
奈良県の
先輩たちの受験体験記
奈良県の大学受験体験記
- 大阪大学
- 医学部
- 山際 心陽さん
- 出身高校:金光八尾高等学校
- 出身校舎: 個別指導Axis 五位堂駅前校
- 関西大学
- 文学部・フレックス
- 常元 陽菜さん
- 出身高校:郡山高等学校
- 出身校舎: 個別指導Axis 五位堂駅前校
- 奈良教育大学
- 教育学部
- 辻 陽太さん
- 出身高校:奈良市立一条高等学校
- 出身校舎: 個別指導Axis 西大寺校
- 関西学院大学
- 社会学部
- IKさん
- 出身高校:奈良高等学校
- 出身校舎: 個別指導Axis 王寺校
- 近畿大学
- 薬学部
- A.Sさん
- 出身高校:奈良学園登美ヶ丘高等学校
- 出身校舎: 個別指導Axis 五位堂駅前校
奈良県の高校受験体験記
- 高田高等学校
- 普通科
- 北田 大空さん
- 出身校舎: 個別指導Axis 五條校
- 入会時期:中学3年12月
- 郡山高等学校
- C.Iさん
- 出身校舎: 個別指導Axis 八木校
- 入会時期:中学3年8月
- 奈良北高等学校
- 普通科
- H.K.さん
- 出身校舎: 個別指導Axis 高の原校
- 入会時期:中学3年7月
- 京都女子高等学校
- 普通科・CSコース
- F.M.さん
- 出身校舎: 個別指導Axis 高の原校
- 入会時期:中学2年7月
- 高田高等学校
- 普通科
- Y.Sさん
- 出身校舎: 個別指導Axis 八木校
- 入会時期:中学1年4月
奈良県の中学受験体験記
- 近畿大学附属和歌山中学校
- 数理
- 板谷 釉空さん
- 出身校舎: 個別指導Axis 六十谷校
- 入会時期:小学5年1月
- 開智中学校
- 特進
- 保井 貫志さん
- 出身校舎: 個別指導Axis 小松原校
- 入会時期:小学5年9月
- 和歌山県立桐蔭中学校
- K.Aさん
- 出身校舎: 個別指導Axis 榎原校
- 入会時期:小学5年4月
- 和歌山県立向陽中学校
- R.Mさん
- 出身校舎: 個別指導Axis 神前校
- 入会時期:小学5年3月
- 和歌山大学教育学部附属中学校
- M.Gさん
- 出身校舎: 個別指導Axis 榎原校
- 入会時期:
保護者の皆さまも
安心のポイント
全国お客様アンケート結果 (2023年11月実施)
責任者の対応
ご期待、ご要望について、常に誠実にお応えできるよう、多くの視点でチェックしています。
保護者懇談・学習相談
入試制度や入試問題に精通するため、日々研鑽に取り組み、学習・進学指導を行っています。
受講の効果
研修を重ね、常に授業の質を向上させる取り組みを行い、具体的なプランで成果へ導きます。
電話や受付の対応
受付を担当する者のスキルアップ研修も実践し、今後一層の研鑽を重ねてまいります。
校舎の清掃・美化
毎日の清掃、修理箇所の修繕など、学習に集中できる快適な環境づくりを心がけております。
今後も、すべてのお子さまに満足して
通っていただくことを目指してまいります。
通っていただくことを目指してまいります。
否定しない指導。
子どもの気持ちに寄り添ってくれる。志望校に対しても、それは無理とか言わず、どうすれば行けるか、を一緒に考えて頑張らせてくれる。否定しないというのが、子どもの心の支えとなって頑張ることができた。