中3は修学旅行や部活動の引退などもあり学校行事に時間が取られる中で、定期テストや実力テスト、校外模試など、次々とこなしていかなければならない予定がたくさんあります。「いつまでに」「何を」「どのように」対策するべきかを具体的にして、受験までの1年間を計画的に過ごしましょう。
時期別対策
中学3年生の1年間の受験勉強スケジュール
中3になったら、学校の授業以外に1日2時間程度は学習時間を確保しましょう。アクシスでは、1学期に定期テスト対策と並行して理社の復習に取り組みます。夏休みに入り部活動を引退したら、1日6〜8時間を学習に充てて、受験勉強を本格化させましょう。夏期講習で1・2年生の復習や苦手克服に取り組んでしっかりと基礎を固めておくと、早めに出題傾向に合わせた対策に取り組むことができます。2学期以降も1日4〜6時間を目安に学習を進め、アクシスではパワーアップゼミや公立上位校合格講座で実戦演習と弱点補強を繰り返し、入試本番に向けて合格力を高めていきます。
左右にスワイプすると
表の続きが見れます
1学期
効率的な学習で部活と定期テスト、受験対策を両立しよう
部活引退まであとわずか。6・7月の中総体に向けた練習で勉強時間を確保しづらい運動部の皆さんも多いはずです。しかし、中3の学習単元は難易度が上がっていきます。わずかな時間でも、授業内容の復習をこまめに行う習慣がそのまま受験勉強への確かな一歩になります。さらに、秋田県の公立高校入試では中1~中3の9教科の評定がすべて点数化されます。教科によっては2倍として加点し、学力検査と合わせて195点満点とする制度の下、定期テストで手を抜くことはできません。 学力試験の点数だけでなく、普段の定期テストや提出物、授業への取り組みが内申点に直結します。部活と勉強を両立するためには、早朝や隙間時間を上手に活用し、日々の授業の復習と定期テスト対策を計画的に進めることが合格への鍵です。
夏休み
継続可能な学習計画が鍵
夏休みは「中1・中2内容の復習」と「苦手教科・単元の克服」に集中し、入試に必要な基礎力を強化する絶好の機会です。しっかり反復学習できれば、2学期に最高のスタートを切ることができます。一方で、夏は成績が劇的に伸びるチャンスであると同時に、学習量の差が成績の差につながりやすい“最大の難所”でもあります。無理な計画では燃え尽き、緩すぎる計画では力がつきません。受験生にとっては特に「勝負の夏」。量よりも「継続可能な学習計画」が鍵です。朝は得意教科、午後は苦手教科という時間帯別の学習や、予備日・休憩を織り交ぜたスケジュール設計が効果的です。夏の過ごし方次第で、2学期以降の成績と合否に大きな差が生まれます。
2学期
夏休み明けからの学習量と模試の活用のポイント
文化祭や体育祭など学校行事が多い2学期は、定期テストと高校入試対策の両立が求められます。受験への意識が差を生む時期です。また、実力テストは1月までほぼ毎月行われ、模試も積極的に受験し、自分の実力を把握することが重要です。 模試では志望校の合格判定だけでなく、苦手分野の発見にも役立ちます。特に、正答率50%以上の問題を間違えた場合は、優先的に解き直すことが効果的です。2人に1人以上が正解する問題を確実に解けるようにすることで、ライバルとの差を広げることができます。また、上位校を目指す場合は、正答率50%以下の応用問題にも積極的に取り組む必要があります。徐々に難易度を上げながら挑戦することで、入試本番に対応できる総合力が鍛えられます。
冬休みから入試まで
過去問を繰り返し解いて、「得点力」を上げよう!
冬休み以降の学習は「いかに弱点を補強するか」「いかに得意教科に磨きをかけるか」「いかに入試本番で点を取るか」の3つがポイントです。だからといって、今から新しいことや特別なことをするのではなく、今までやったことが完璧にできるようになることを目指します。 過去問にも繰り返し取り組みましょう。3〜5年分を解いて、傾向や難易度、自分の苦手分野を把握します。間違えた問題は解説を見て、解けるようになるまで繰り返し練習します。また、本番と同じ時間配分や問題を解く順番を意識して練習することも大切。間違えた問題だけでなく、なんとなく正解してしまった問題も解説を見て、確実に解けるようにしておきましょう。過去問を解くことで、入試までの残り時間で何を優先して学習に取り組むべきかがわかります。 この時期は1年で一番成績が上がる時期です。今まで積み上げてきた学習が、ここで結果に結びつきます。
秋田県の高校受験対策は
アクシスにおまかせください
アクシスでは、目標や現在の学習状況をじっくりお聞きした上で、
志望校の入試傾向やお通いの学校にあった最適な「学習プラン」をご提案しております。
秋田県の入試に詳しい教育のプロが指導実績に基づいてオーダーメイドのカリキュラムを
プランニングしますので、志望校合格に特化した受験対策ができます。
秋田県の受験対策プラン例
- ★
秋田高校・秋田南高校など
公立トップ高校受験対策プラン - ★公立上位高校受験対策プラン
- ★内申点アップ定期テスト対策プラン
- ★苦手教科・単元克服対策プラン
- ★英検3級・準2級・2級合格対策プラン
秋田県の先輩たちの
合格体験記
合格した先輩たちの体験談に
合格のヒントが詰まっています!
アクシスだからできる
合格体験
多くの中学生にとって初めての受験となる高校入試。
中1からコツコツと勉強を大切にしてきた人も、中3まで部活動を中心に過ごしてきた人も、
アクシスで、自分に合ったやり方と道筋を見つけて、合格を掴み取りました。
先輩たちの体験談は、これから受験に挑戦するみなさんに、合格へ導くヒントや力を与えてくれます。
秋田高等学校普通科・理数合格
佐々木 圭さん
秋田高等学校普通科・理数合格
草薙 朱梨さん
秋田北高等学校普通科合格
田中 咲綺さん
秋田中央高等学校普通科合格
古山 咲妃さん
新屋高等学校普通科合格
遠藤 優翔さん
秋田工業高等専門学校創造システム工学科合格
笹渕 恭平さん